分類:かんじょうポケモン
タイプ:エスパー・フェアリー
高さ:0.8m
重さ:20.2kg
特性:シンクロ(相手の技や特性によって状態異常になった時、相手も同じ状態異常になる)
トレース(相手の特性を得る)
乙女の如き姿なれど 不可思議な能力 操り 楽園なる景色を 映し出したり。
紅のかんざしに 秘密あると 推測す。
+
|
担当声優 |
-
西村ちなみ
- 『七夜の願い星 ジラーチ』(バトラーの手持ち)
-
ゆきのさつき
- 『ダイヤモンド&パール』(ノゾミの手持ち)
-
|
任天堂の育成RPG『
ポケットモンスター』に登場するポケモンの一匹。
初出は第3世代(『ルビー・サファイア』)で、
ラルトスの進化系にして
サーナイトの進化前。
また、♂の個体限定で「めざめいし」を使用することで
エルレイドに進化できる。
トレーナーの明るい感情が
サイコパワーの源となっており、このサイコパワーは頭部にある2対の赤い角に増幅され、
使用すると周囲の空間が大きく捻じ曲がる。また、空間の裂け目からは未来の様子を見ることができると言われている。
アニメではノゾミやバトラーなどの複数名が所持しているのが確認できる。
漫画『ポケットモンスターSPECIAL』ではルビーの手持ちのラルトス「RURU」が進化した姿で登場。
地盤沈下によりルビーと離れ、一時的にミツルの元にいた時期に進化した。
戦闘では主に「ねんりき」を使用して戦うが、
レックウザの「でんげきは」、サマヨールの「シャドーボール」を、
「ふういん」(自分が覚えている技を封じる)で無効化しているため、これらの技も使用可能と思われる。
この形態が一番出番が多く、第3世代のエピソード「エメラルド編」が完結しても進化せず、
「ORAS編」でようやくサーナイトに進化した。
余談だが、『ポケモンコロシアム』でのキルリアの挙動は、どう見ても
バレリーナです本当に(ry
MUGENにおけるキルリア
ケシェトなどを製作しているMapelao氏の製作したキルリアが公開中。これでラルトス系統全員がMUGENに参戦した事になった。
同人格闘ゲーム『タイプ:ワイルド』の
ドットを使用しているが、あくまでサーナイトのアシスト扱いのため、枚数は少ない。
想定
ランクは狂中位で、身体を纏うオーラやハートのエネルギーの
エフェクトが美しい。
AIもデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2024年02月27日 15:56