METAL REAR


SNKのアクションゲーム『メタルスラッグ』シリーズに登場する兵器。初出は『5』。
名前の読みは恐らく「メタルリア」。……メタル?それはコナミのステルスゲームです。

シリーズに登場する敵対組織の一つ「プトレマイック・アーミー」が、正規軍から盗み出した情報を基に開発した巨大戦車。
そんな開発経緯からか、後述の『Metal Slug: Awakening』では「メタルスラッグの超模造品」と称されている。
外見は巨大赤色のなメタルスラッグで、主砲から発射する火炎弾と、機体後部に装備した左右2門のバルカン砲が武器。
また、巨体でありながら本家メタルスラッグと遜色ないジャンプ力を備えている上、ウィリー走行までも可能という驚異の運動性能を誇る。

『5』ではミッション1のボスを務める。
通常時は火炎弾やバルカン砲をばら撒きつつ、時折履帯を上げてプレイヤーキャラを押し潰しそうとしてくるが、
ある程度ダメージを与えると発狂モードに移行し、火炎弾連射やウィリー走行からの全方位バルカン乱射といった猛攻を仕掛けてくる。
バルカン砲の軌道や弾の密度が地味に嫌らしく、ミッション1のボスとしてはシリーズ中でもかなりの強敵。
プレイ動画(5:26~)

グラフィックが3Dになったアプリゲー『Metal Slug: Awakening』では、「世界探検」2-1のボスとして登場。
その運動性の高さは健在で、同作では新たに体当たり攻撃を繰り出してくる。
プレイ動画(1:56~)

タワーディフェンス系アプリゲーム『メタルスラッグ アタック』では、機体カラーが緑色の「METAL REAR EX」も登場しており、
そちらは局地作戦に投入されることが多い関係でサバイバル機能が多数備わっている。
この他にも黄金色の「GOLDEN METAL REAR EX」、青緑色の「SPACE METAL REAR」といった派生機が存在する。


MUGENにおけるMETAL REAR

Txpot氏による、『5』のドットを使用して作られたものが存在。キャラ名は「Big Ptolemaic Tank」。
現在は氏のMediaFireにて公開されている。
原作の技が一通り搭載されている他、真上にジャンプ→急降下して相手を押し潰すなどのオリジナル技も追加されている。
AIは3段階に調整可能なものがデフォルトで搭載済み。
ちなみに、Txpot氏は同シリーズのアレン・オニール軍曹も製作している。

上記の他に、Noctis氏によるMUGEN1.0以降専用キャラも存在する。
こちらは氏のMFGフォーラムの他、海外サイト「MUGEN Database」からも入手可能。
Noctis氏製紹介動画(公開先へのリンク有り)

出場大会

  • 「[大会] [METAL_REAR]」をタグに含むページは1つもありません。

その他

私の好きなキャラ達(第14回、Txpot氏製)


最終更新:2024年09月21日 14:33