ジャックフロスト

イングランドに伝わる妖精。冬の季節にしか現れないとされる。
子供のように無邪気な性格だが、一度怒らせると氷漬けにして殺してしまう残酷さを持ち併せる。
その姿は雪だるまだったり白髪の老人や小人などの説がある。
冬が厳しいときはジャックフロストたちが悪さをしていると云われている。

+ 旧デザイン

「オイラは妖精ジャックフロスト。今後ともよろしくだホ~!」}

豪血寺一族でお馴染みのゲーム会社ATLUSの人気ゲームにして、同社の代表作『女神転生』シリーズに登場する悪魔。
青い帽子を被り、大きな黒い目をした雪だるまで「ヒーホー」という独特の口調が有名。
氷結系の魔法を使うが、火炎系魔法に弱い。
見た目は愛くるしく、無邪気な性格であるが、怒らせると危ない。
『デジタル・デビル物語 女神転生II』から登場している古参で、当時はマフラーを巻き、傘を持った雪だるまとして描かれている。
当時の種族は妖魔、レベルはなんと38。集団で現れる割に頑丈で、高い知力で氷結魔法を連発するため、危険度が極めて高い。
魔王バエルの城近辺に棲息する、冗談ではなく地上で屈指の(ここを境に舞台は地上から魔界へ移る)凶悪な敵だった。
現在のデザインに確立されたのは『真・女神転生』からである。
キャラ・悪魔デザイン担当の金子一馬氏によると「ドラクエのスライム的なマスコットを作りたかった」とのこと。
後の扱いを見ると、そのコンセプトは見事に成功したと言えるだろう。
メッチーの登場でその地位が危ぶまれた時期もあったが
勿論、見かけが可愛いという理由だけで人気を獲得した訳ではなく、
防御力を上げるラクカジャや回復魔法を伝統的に所持している等、戦力が揃えづらい序盤ではかなり有難い性能を有していることも理由の一つである。
類似キャラで同じ妖精族のジャックランタンとは、「ヒーホーブラザーズ」や「デビルバスターバスターズ」などのコンビを組むことが多い。
ジャック・リパー?彼は妖精じゃないから……。
また、プリント倶楽部にも登場したことから一部では「プリクラ君」の愛称で呼ばれたことがある。
さらには「プリクラのバイキン」呼ばわりされたことも…。

他にも、学生服姿の「ヒーホー君」やより強い力を求めカブキチョウの帝王に進化した「ジャアクフロスト」に、
ジャックフロストの中でも偉大とされる魔王「キングフロスト」、
五色のジャックフロストいちごフロストBハワイフロストミルきんフロストメロンフロストレモンフロスト
悪魔合体して(見た目は並んでるだけ)物理・魔法攻撃に対して完全無敵になった「フロストファイブ」、
葛葉ライドウ』シリーズの主人公のコスプレをした「ライホーくん」、
同じく『ストレンジジャーニー』の主人公が装着する特殊戦闘服デモニカを装備した「デモニホ」、
『真・女神転生V Vengence』の主人公・ナホビノを模したカツラと衣装を手縫いした「ナホビホ」などの亜種が登場している。

『真・女神転生 デビルチルドレン』ではプレイヤー層に合わせ、
見習いの「プチフロスト」や『赤の書』で最初に戦うボス「ダイアナ」、フロスト族の救世主「フロストエース」、
大魔王級の力を得た「ルシファフロスト」等、様々なジャックフロストが登場していた。
『黒の書』で最初に戦うボス「ヘル」もジャックフロストのような顔をしており、企画段階では「フロストカイザー」という名前だった。
また上記したフロストファイブのいちごフロストが「フロスト族の女の子」として新たなデザインで登場(カタカナで「イチゴフロスト」名義)、
更に続編『光の書・闇の書』ではメロン、レモンも新デザインで登場した上に特殊合体枠の「フロストトリオ」も追加されている。

TVアニメ版『真・女神転生 デビチル』でもジャックフロストが第二話から登場している。
CVは同級生のカレン(アニメ版のオリジナルキャラクター)役も兼任している 氷上恭子 女史。
キャラソンも作られているが、本作のジャックフロストは喋る事ができず、終始「ヒーホー」としか発さない。
アニメ版ではオリジナルの悪魔「フロストクイーン」も登場し、後に『白の書』で逆輸入された。

上記の「ジャアクフロスト」のイベントからか、最近は上昇志向の強いキャラ付けがされる事も多い。
逆に、『女神異聞録デビルサバイバー』ではとある人物から「愛」を教わったジャックフロストが、
後に悪魔使いの不当な弾圧から仲間を守る正義の悪魔「まじん ジャアクフロスト」に成長した。最後に愛は勝つ、やっぱり愛だよね!
さらに展開次第では悪魔でありながら悪魔使いとして、人間と同じ扱いで自チームに加入する。

『ストレンジジャーニー』ではTALKでのセリフに若干腹黒いものが混ざってたりする。
名実共にアトラスのマスコットと認知されていることを本人も自覚してるようだ。


MUGENにおけるジャックフロスト

T-JIRO氏が3Dモデルから製作したキャラが存在する。
ラウンド開始時から3ゲージあるが、試合中にはゲージが一切溜まらないという仕様。
ゲージを原作で言うMPのように消費し、氷結系魔法を駆使して戦う。
特に「ブフ」「ブフーラ」等、触れると発動する設置技が地味にAI殺しで実にイヤらしい。
ゲージが尽きてもヘッドスライディングやローリングアタックを仕掛け、一向に攻め手を緩めないので油断は禁物。
簡易ながら意外に強いAIもデフォルトで入っている。
タッグ戦なら相方次第ではゲージ技連発が可能になるので、ゲジマユルールだと大化けする可能性も。

また、運の香氏が製作した「デモニホ」も存在する。
原作通り、通常攻撃、といき、てっけんせいさい、うちまくりと4種類しか攻撃がない潔い仕様だが、
技の一つ一つの火力はかなり高い。AIも搭載されている。

出場大会

削除済み
凍結

出演ストーリー



最終更新:2024年10月04日 02:11