- 形式番号:OZ-13MSX1
- 頭頂高:16.3m
- 重量:7.3t
- 装甲材質:ガンダニュウム合金
- 武装:ビームキャノン
サンライズ製作のTVアニメ『
新機動戦記ガンダムW』に登場するモビルスーツ。
デザインは
トールギス同様、カトキハジメ氏によるもの。
デザインモチーフは「風神」であり、対となる兄弟機「
メリクリウス」は「雷神」がモチーフとなっている。
作中の敵勢力であるOZに作られた試作型MS。上記の通り兄弟機としてメリクリウスが存在する。
両機ともOZに拘束されていたガンダム開発者5人によって製造された。
彼ら5人が共同開発して生まれた初のMS「
トールギス」の製造・運用コストの悪さを反省し、発想を転換。
機能を2つの機体に分割しそれらを徹底的に追求・特化、同時に単機毎の大型化の抑制を図った。
そして、2機1組での連携運用を前提とし、互いの機能を補完し合う事で総合的な汎用性を付加しようとしたのである。
なので、コンセプト上ではトールギスの発展系であるが、実際は量産型MS「トーラス」をベースとしている。
また、この機体は戦闘用
AIである「モビルドール(MD)」開発のテストベースとしても使われ、
その装備は、後に生まれるガンダム史上最強最悪の量産型MS(MD)「ビルゴ」へと継承される事となる。
本機の名前は、エジプト神話の女神「ヴァイエト」に由来する。機体のコンセプトは「最強の矛」。
火力と遠距離砲撃能力に特化した本機は武装こそビームキャノンのみだが、
ウイングガンダムのバスターライフルを凌ぐ破壊力と高い連射性を併せ持ち、
更にはエネルギー供給を背部にマウントされたジェネレーターに直結する方式にした為に弾数の問題が解消されている。
その反面、接近戦能力は皆無に等しいがメリクリウスが近接戦闘及び防御を受け持つ間に自身は遠距離砲撃に徹する事が出来るため、
不用意な接近や単独行動をしない限り然程問題にはならなかった。
後に本機の装備は出力とコストを抑えた簡易型がビルゴに装備された他、技術を応用して
アルトロンガンダムにも採用された。
劇中での活躍
OZ宇宙軍のMS開発区において、レディ・アンが5人の科学者からヴァイエイトとメリクリウスの解説を受けている所を、
侵入したヒイロが完成度50%(上半身のみ)の本機を起動しビームキャノンを発射。
だが、同じく完成度80%のメリクリウスのプラネイトディフェンサーに無効化され、双方エネルギー切れで機能停止する。
完成後はテストパイロットとして
トロワが搭乗し、ヒイロのメリクリウスと共に任務に当たる事になる。
その後、サンクキングダム大使として宇宙に上がったゼクス・マーキスのトールギスに対し、MDトーラスを率いて攻撃を仕掛ける。
その最中、トールギスに接近戦を仕掛けるヒイロを援護するかのように装いつつ、トーラスをビームキャノンで巧妙に破壊するという器用な芸当で、
OZのMDを確実に減らしていく。
その後、未確認のガンダムがOZの基地やコロニーの破壊を始めたという情報が入り、これを迎撃すべく出撃。
そして
ウイングゼロで暴走した
カトルと対峙する事となる。
トロワはカトルへの説得を試みるが、ゼロのツインバスターライフルにより機体が半壊するダメージを受ける。
更に止めの一撃を撃たれようとするヒイロのメリクリウスを庇い更にダメージを受け、
半壊したコクピットに身体を挟まれて脱出不可能になりつつも、トロワはカトルへの説得を続けるが、直後に機体は爆発。
彼は宇宙空間へと投げ出された。
また、後に本機とメリクリウスはトロワとヒイロのデータを用いたMDを搭載され、ホワイトファングの手で再建造される。
リーブラに潜入し、データを持ち出したヒルデのトーラスを追い詰めるも、彼女の危機に現れた
デュオの手で撃破された。
この他、漫画作品『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』には発展機の「ヴァイエイト・シュイヴァン」が登場。
ビームキャノンの装備数が2基となり、更に砲撃戦能力が高まった。
+
|
アビリティレベル |
アビリティレベル(リーオーをオールレベル100として換算)
- ファイティングアビリティ:レベル110
- ウエポンズアビリティ:レベル160
- スピードアビリティ:レベル125
- パワーアビリティ:レベル110
- アーマードアビリティ:レベル130
|
(以上、Wikipediaより一部転載、改変)
原作での性能
SFC版『
新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL』にて登場機体の一体として登場。
何故かパイロットはレディ・アンとなっている。一応科学者達に製作を依頼した縁はあるが…。
ビームキャノンが攻撃の要となっており、それを用いた
飛び道具は地対空や空対地でも使用可能。
また、接近戦能力の無かった原作に対して何故かこちらは
昇竜技が使えるようになっている他、強素手攻撃はビームキャノンで殴打してくる。
通常技も武器攻撃は光弾を発射し、相手の飛び道具に一方的に打ち勝つ
必殺技のビームキャノンなど、
弾幕が強力。
MUGENにおけるヴァイエイト
『新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL』の
ドットを用いたものが2体確認されている。
+
|
taurusac195氏製作 |
同氏製作の他のガンダムキャラ同様『ガンダム・ザ・バトルマスター』仕様になっており、スウェーが追加されている。
全体的に攻撃時の 硬直が長く、 キャンセルが利かないのが難点。
AIはデフォルトで搭載されている。
|
+
|
kamekaze氏製作 |
なお、氏の『ガンダムW』キャラは全て 立ち状態でバルカンを撃つと不可視のヘルパーが場に残るというバグがあり、
ヘルパーを占有する可能性があるので注意が必要になる。
|
出場大会
削除済み
出演ストーリー
その他
最終更新:2021年09月14日 23:07