「兄さん…必ず助けてみせる…!」
誕生日: 3月3日
身長: 160cm
体重: 45kg
スリーサイズ: B81 W62 H83
血液型: AB型
好きなもの: バイク、兄貴、外道高校の仲間や一緒に闘った仲間
嫌いなもの: しゃべること
特技: 中国拳法(陳氏太極拳)
キャッチコピー: 「功夫ライダー」(初代、燃えろ!、ストV)、「ピュアライダー」(初代・素顔あきら時)
所属高校: 外道高校(初代)、聖純女学院(燃えろ!)
CAPCOM作の3D格闘ゲーム『ジャスティス学園』シリーズに登場するキャラクター。『ライブ・ア・ライブ』の主人公の一人は
こちら。
外道高校の総番長・風間醍醐を兄に持つ。
一作目『私立ジャスティス学園』では行方不明になった兄を探すため、不良だらけの男子校・外道高校に潜入し、
ライダースーツとドクロヘルメットで全身を覆い隠して「総番長の
弟
」として振舞っていたが、
エンディングでメットの下を晒し、男子校の外道高に入るため
性別を偽っていた「妹」であることが明らかになる。
通常時は「
アキラ」、隠しキャラとして使える素顔バージョンでは「素顔あきら」と表記分けされる。
なおヘルメットを被って「男装」した状態では、正体を隠すためか口調が男らしく、性格もやや強気で好戦的な雰囲気を出している。
一方で素顔状態では無口クールで大人しげな雰囲気に変わるが、強さはほぼそのまま変わらないため気持ち的な問題かもしれない。
続編の『燃えろ!ジャスティス学園』では2年生に進級したのを期に、女子校の聖純女学院に転校。
本作では素顔状態がデフォルトだが、表記は「風間アキラ」である。
また、前作のライダースーツ姿も隠しキャラとして使用可能であり、こちらは「パワードアキラ」表記となっている。
なお、『燃えろ!』では新システム「正義と勇気の3プラトン」の内容が(一部例外を除いて)所属の学校ごとに異なる、
という特徴があるのだが、パワードアキラの場合
外道高校の3プラトンになる。やはり気持ちの問題か…?
オレの精神テンションは今!外道高時代にもどっているッ!兄貴が行方をくらましたあの当時にだッ!
髑髏ヘルメットでライダーだが、アキラの方が先なので
滝ライダーとは関係ない。
あるいは仮面ライダーのご先祖様である
スカルマンがモチーフなのかもしれない。
スカロマニアという前例もいることだし。
あとオンロードのバイクが好みなのだが、そもそも登場時の
16才だとまだ原付にしか乗れないはずである
(『熱血青春日記2』ではソコをつつかれて誤魔化した)。
また姓は「風間」、名前は「アキラ」だが
風間流護身術や
風間流古武術、
風間流忍術、
八極拳ではなく、陳氏太極拳の使い手である。
案外力強い動作で
太極拳の一般的な(健康体操等の)イメージからはかけ離れて見えるかもしれないが、
その源流とも言われる陳氏太極拳はそもそも
こういう流派なので
どこもおかしくはない。
体操になってる簡化太極拳も一つひとつの套路(型)をゆったりした動作でやっているからラジオ体操じみて平和に見えるだけで、
本来想定された実戦速度でキビキビ動かすと殺意満点なんて話もあったりなかったり…。
+
|
外部出演 |
外部出演時はいずれも素顔状態がデフォルトになっている。
かつて開発中止になった『カプコンファイティングオールスターズ』(CFAS)においては、
『ジャス学』から バツに加えて彼女もプレイアブルキャラとして選抜されていた。 兄を差し置いて
「蒼天の構え」と「破天の構え」の2つの構えを使い分けるキャラクターとなる予定だった模様。
その後『CFAS』選抜キャラはほぼ全員何らかの形で再登場の機会を得られている中
( オリキャラでさえも…まあ彼らも当初の舞台である格闘ゲームには久しく登場できていないが)、
彼女はバツと共に『 ストリートファイターオンライン マウスジェネレーション』にて またも兄を差し置いて登場。
その後はバツが『タツカプ』やSRPG『 PXZ』に登場する一方でアキラも負けじと『鬼武者Soul』にゲスト出演。
さらに『ストリートファイターV』にもシーズン5の追加キャラクターの一体として参戦した。
本作では兄も セスのついでで新録できるため(英語音声もセス役の方が兼任している)登場し、
Vトリガーとクリティカルアーツで妹を援護する。
追加コスチュームでヘルメット姿も選択可能になるが、姿が変わるのみである。
ちなみに同シーズンで追加されるルークは新キャラクターであり、『CFAS』の方とは別人である。
|
MUGENにおける風間アキラ
+
|
chuchoryu氏製作 |
ディスプレイネームは「Akira Kazama」だが、フォルダ名は「MvC_P-Akira」。どうやら『燃えろ!』のパワードアキラが元のようだ。
システムは『 MVC』風で、スーパージャンプやチェーン コンボなどが可能。
ただし、エリアル始動技らしきものはあれど仕様に妙な癖があり、エリアルレイブを繋ぐのが難しい。
技は原作のものが搭載されているが、再現度はあまり高くない。
AIもデフォルトで搭載されてはいるものの、かなり適当に動くので強くはない。
なお、Readmeの類は付属していないため、詳しい操作方法は下記の動画及びcmdを開いて確認されたし。
|
+
|
Nexus Gaming氏製作 |
MUGEN1.0以降専用。
姿は『ストリートファイターV』参戦時のもので、システムはPotS氏風となっている。
AIはごく簡易的なものがデフォルトで搭載済み。
旧バージョン紹介動画
|
最新版のDLは下記動画のコメント欄から
|
|
出場大会
最終更新:2024年08月18日 09:45