アメコミ『
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』に登場するヴィラン。
狼のミュータントであり、主にカミツキガメ(もしくはワニガメ)のミュータントである
トッカとコンビで登場する事が多い。
元々は1991年に公開された実写映画版『ミュータント・ニンジャ・タートルズ2』のオリジナルキャラクターだったが、
後に原作にも逆輸入され、1991年の『The Secret of the Ooze』にて初登場した。
実写映画版での演者はデヴィッド・ロウデン氏(原語版での声の出演はトッカと同じくフランク・ウェルカー氏)。
日本語吹替声優は
辻親八
氏。
ほとんど喋らないけど
実写映画版では、
シュレッダー率いるフット団によりタートルズ打倒のために生み出されたという設定。
ジョルダン・ペリー教授を誘拐し、研究所から盗んだTGRI社の化学廃棄物を用いて狼とカミツキガメをミュータント化させた事で誕生した。
元が狼だけあってかなりの強面であるが、トッカ共々3歳児程度の知能しかなく、力は強いもののやや間抜けな悪役として描かれている。
最終的にはペリー教授が発明した解毒剤によって2匹仲良く元の姿に戻った。
MUGENにおけるラザー
ALEJOMA氏による、『T.M.N.T. タートルズ・イン・タイム』の
ドットを用いて作られたラザーが公開中。
基本的には日本未発売のアーケード版がベースだが、歩行時や食らい時等にはSFC版のものが使われている模様。
そのせいか歩くとドットが急に粗くなったりするけど気にするな!
モーションを描き足すなどして格ゲーキャラに落とし込んでおり、
原作ゲームのコミカルなダメージモーションや、敗北時に元の姿に戻る演出も再現されている。
ただしReadmeの類が付属していないため、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。
なお、スプライトに抜けがあるらしく、投げなど特定の技を食らうと姿が消えてしまう。
操作方法はシンプルな6ボタン方式で、立ちKでチェーンコンボが可能。また、通常技にも削り効果が付いている。
同氏のトッカや
レザーヘッドと同じく、原作ゲームの技に加えてオリジナル技も多数追加されており、
口から火を吐く「misil_x」及び「fuego」や、突進頭突きを繰り出す「smash」とその強化版「embestida」等の他、
ストライカーとしてトッカを呼び出しツープラトン攻撃を仕掛ける事が可能。
トッカと同じく全体的に発生が遅く隙も大きいのがネックだが、中には発生が(比較的)速いスライディングの「BARRE」、
無敵突進技「saltagarra」といった優秀なものもあるので、相方ほど厳しい性能ではない……はず。
上記のトッカとのツープラトン時は全身無敵になるのも有り難い。
…が、「saltagarra」は
「技自体は無消費だが3ゲージ溜まっていないと使えない」という妙な仕様となっており、
ゲージ回収力も高くはないのでおいそれと頼れないのが難点。
また、2ゲージ消費の乱舞
超必殺技は、これまた相方のそれと同じく最後まで繋がらない
死に技なので封印推奨である。
AIは搭載されていない。
出場大会
最終更新:2022年05月21日 23:26