【プー(MOTHER2 ギーグの逆襲)】

このページでは【MOTHER2 ギーグの逆襲】のキャラクター、 プー を解説する。
マリオシリーズのキャラクターは【プー(マリオシリーズ)】を参照。
【スーパーマリオランド2 6つの金貨】のキャラクターは【タマノリプー】を参照。
【スーパーマリオランド3 ワリオランド】のキャラクターは【プー(スーパーマリオランド3 ワリオランド)】を参照。

プロフィール

プー

他言語

Poo (英語)

別名義

おともだち2

種族

【人間】

性別

職業

王子

出身

ランマ

初登場

【MOTHER2 ギーグの逆襲】

遥か東の国・ランマの王子。弁髪の髪と白い道着が特徴。
王子の身ではあるが自らを鍛えるために修行は欠かさない。
西洋の文化には馴染めておらず、西洋の道具や食べ物は苦手。

作品別

【MOTHER2 ギーグの逆襲】

仲間の1人。名前変更可。おまかせの候補には【キノピオ】や「しんご」(SMAPの香取慎吾が元ネタと思われる)なんてものもある。
サマーズでマジックケーキを食べ、トリップした先で突然操作キャラとして登場し、「ムのしゅぎょう」を終えてレベルを18まで上げた後、「テレポートβ」でサマーズへと飛んで【ネス】の仲間に加わる。
その後はスカラビ南部で【まぼろしろうじん】の元でさらなる修行を行うために離脱し、魔境の【かえってきたゲップー】に「ほしを おとす ほうほう」こと「PKスターストームα」でトドメを刺して堂々と帰還。この後はエンディングまで離脱しない。
過去の最低国に乗り込む手前では「PKスターストームΩ」を習得する。

仲間に加わる前は一時的に主人公を務めることもあってか、セリフは存在しないがネスと対面した際に喋る。それによれば一人称は「おれ」で無骨な性格だと推測される。 それ以降はエンディングまで一切セリフがないので、どうにもキャラクターをつかみにくい。

自前の特殊能力は「へんしん」。選んだ敵モンスターに変身し、そのモンスターと同じ能力(HP/PP以外)になりランダムで行動を行う。なお、モンスターになっている際にPSIを使うとしっかりPPが減る。
また、西洋の食べ物は苦手なのでほとんどの回復アイテムでHP6しか回復しない。何故かランマ料理の「やぎバターがゆ」でも6しか回復しない。
どういうわけか、「サイコキャラメル」などのPP回復アイテムは西洋風であろうと普通に回復する。

更に西洋のグッズも苦手なので、それらを装備するとステータスが下がってしまう。ペンダント系の耐性の恩恵は受けられる。
その代わりに「おうじゃの~」と名前を冠した専用装備があり、それらを装備すればステータスを上げられる。

習得PSIはネスとポーラの間の子と言った所。上述のストーリー進行のイベントで覚えるPKスターストーム系の他、PKサンダーΩやヒーリングΩなどは彼しか使えない。

4人目だけあってシステム面からとにかく他のキャラとの違いが多い彼だが、即戦力として見るとかなり微妙で、終盤までは活躍が難しい。

加入時はレベル18と低い上に武器も防具も装備できず、加入直後にとりあえず勇み足でマグネットヒルに行ったり【ひびわれおとこ】【クラーケン】に喧嘩を売ると大抵の場合は昇天している。
打点もPKフリーズβかPKサンダーβぐらいしかなく、変身はランダム行動になってしまうため使い難く、やれる事と言えばガードとして弾除けになりながらライフアップで回復するぐらい。
そして、その使い方に慣れてきた辺りで離脱してしまう。

再加入時は強力な「PKスターストームα」を習得してはいるものの、消費が非常に重くPPの少ないプーでは連発ができずにやはり使い難い。
威力は本物なので、ザコ相手にバンバン使う場合は「さとりのべんとう」や「たかいみず」をグッズに詰め込んで連発すると良い。
この運用法なら最後まで活躍が可能で、やってる内にHPが追い付くので倒れなくなり、戦力としても持ち前の多数のPSIの補助役としても頼れるようになる。
そして最後に覚える「PKスターストームΩ」はダメージのブレ幅が少なく本作最強のPSIと言って良いので、過去の最低国でようやく本気を出せる。

長期戦には弱いが、この時期にもなるともうボスはペンシルロケット20で溶けるのであまり気にならないかもしれない。

総じて大器晩成型であり、運用にはPPのケアやプー用の回復アイテムに気を配らなければならず、データ面での知識が必要なキャラクターである。初回プレイで微妙な印象を持たれても仕方がないだろう。

装備ができないためかレベルアップのOF・DFの成長値が高く設定されており、レベル92ぐらいになれば素手で武器込みのジェフとほぼ同等のOFになる。しかし、ここまで育てる意味は殆どないのであまり意味はない。

専用装備の「おうじゃの~」系は、「おうじゃのうでわ」がピンククラウドの洞窟、「おうじゃのバンダナ」がルミネホールの洞窟、「おうじゃのマント」が地底大陸で手に入るのだが、武器「おうじゃのつるぎ」が曲者で、期間限定の【スーパースターマン】が1/128でドロップするのみ。
しかし苦労して手に入れてもOF+30と空振り率0%の効果ぐらいしかないので、正直無理して手に入れるまでの価値は無い。下手するとこれを手に入れる過程でレベル99になって装備自体が要らなくなるという本末転倒なことになりかねない。マジカント突入前に99になるとネスが急成長ボーナスを受けられない点にも注意。

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

フィギュアが登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

【ネス】の最後の切り札に登場。
スピリッツとしても登場するが、原作での扱いを踏まえてか一人だけ★3である。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月04日 16:12
添付ファイル