ナイトメア パワーオーブ とは、【星のカービィ 夢の泉の物語】のキャラクター。
ナイトメア パワーオーブ |
||
他言語 |
Nightmare's Power Orb (英語) | |
---|---|---|
別名義 |
ナイトメアーズパワーオーブ | |
変身後 |
【ナイトメア ウィザード】 | |
初登場 |
【星のカービィ 夢の泉の物語】 |
【ナイトメア ウィザード】の変身前の姿。見た目は黒い球体に星柄の模様が描かれたもの。
ナイトメアにとっての第一形態であり、飛行移動だけでなく衝撃波や星型弾を放って戦闘も可能。
ある程度ダメージを受けるとナイトメア ウィザードへと変化する。
本作におけるラスボスの第一形態で、夢の泉にスターロッドを戻したことで現れた。
悪夢を見せる元凶で【デデデ大王】にのみその存在を勘付かれていた。
ボスとしてはデデデ大王戦からの連戦になるが、【カービィ】は体力は最大まで回復した状態で戦闘開始になる。(「ボスと たいけつする!」のモードの時は回復しない。)
ワープ移動をしながら星型弾を撃ってくる。
こちらは前作の【カブーラー】戦同様にSTGのような操作法となり、スターロッドの星を当てることでダメージが入る。最大HPは「600」(スターロッドの星型弾の威力を「10」とした場合)。
体当たり以外の攻撃はカービィ側の星をかき消すので、攻撃の合間を狙う必要がある。
戦闘には地上に落下するまでという制限時間が存在しており、時間切れになると強制ミスとなってしまう。
戦い方はSTGの基本である、画面端に寄って避ける事を優先しつつ適当に連射というやり方で良いのだが、慣れるまでは苦労するかもしれない。
攻撃パターンは決められているが、ズレが起こる事もある。
倒した後はワープスターに乗る必要がある。放っておくとワープスターが地面に沈んでいき最終的に1ミスになる。ワープスターに乗ると月へ逃げるコイツを追いかけ、そこでナイトメア ウィザードに変身する。
本作では大半の攻略本で「ナイトメアーズパワーオーブ」という名称が使用されているため当時はこの名称だったようだ。ちなみに公式ガイドブックでは「ナイトメア・パワーオーブ」表記。
本作から「ナイトメア パワーオーブ」という名称に統一されて行ったようである。
マルチプレイで戦った場合は耐久力が大幅に上がるためかなり手強い。
サーカスのバルーンアートでたまにこいつの形の風船が出てくる。
『夢の泉の物語』版のドット絵でキーホルダーとしても登場する。
デデデ大王、ヘビーモール以降の漫才デモに背景として登場する。
サブゲーム「空中探検隊EOS」に登場。星型弾をランダムに繰り出すほかエネルギーチャージをしてエネルギーカッターも放ってくる。カービィの出す球に当たるたびワープする。
【アナザーナイトメア】?(リベンジ含む)が、クエスト開始時や画面奥からの攻撃でこの姿になっている。
スピリッツとして登場。本作の名前にはスペースが無い。超化するとナイトメアウィザードになる。
アタッカースピリットで、アートワークは『星のカービィ 夢の泉デラックス』のもの。