【ブロントバート】

ブロントバート とは、星のカービィシリーズのキャラクター。

プロフィール

ブロントバート

他言語

Bronto Burt (英語)

能力

スカ

初登場

【星のカービィ】

ポップスターなどに生息する丸っこい生き物。羽があり、基本的に空を飛んでいる。基本的にピンク色だが、シリーズによっては色が異なることがある。

作品別

星のカービィシリーズ

【ワドルディ】と同じくシリーズ定番のザコキャラ。ウィング能力がある作品でもウィングはコピー出来ない。

【星のカービィ】

ザコキャラ。ノーマルモードに登場。グリーングリーンズではワドルディの次に出てくる。
ずっと飛んでいたり、地面から飛び立つ個体などがいる。
エクストラゲームでは【クーザー】に差し替えられる。

本作のエクストラゲームのEDでは「BRONT BURT」と表記されている。

【星のカービィ 夢の泉の物語】

ザコキャラ。前作とほぼ同じ。1-1の最初の個体は2体が同じ位置に重なっている。

【星のカービィ2】

1-1から登場。行動パターンはいつもの通り。

【星のカービィ スーパーデラックス】

最大HPは【バイオスパーク】などと同じ「8」。これはワドルディの半分の体力である。
地面を歩く個体もいる。

【星のカービィ3】

1-1から登場。クラウディパークには【アド】が描いた個体もいる。

【星のカービィ64】

1-1から登場。画面奥から飛んでくる個体もいる。吸い込んでリフトアップすると空を飛ぶ。

【星のカービィ 夢の泉デラックス】

『夢の泉の物語』と同じ。1-1の最初の個体は1体だけになった。

【星のカービィ 鏡の大迷宮】

全てのエリアに登場。【ウィズ】がコイツを出してくる事もある。

【星のカービィ 参上!ドロッチェ団】

1-1から登場。ゴースト能力で取り憑いて自由に空を飛べるが、攻撃手段は体当たりだけである。

【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】

いつも通り。「大王の逆襲」にクーザーが再登場。ちなみにクーザーと一緒に出てくる事は無い。

【星のカービィ Wii】

1-1から登場。地面を歩く個体や大きい個体もいる。
【ハルカントバート】?も登場している。

【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】

「もっとチャレンジステージ」のソードチャレンジなどに登場。

【星のカービィ トリプルデラックス】

1-1から登場。画面奥から飛んでくる個体が再登場。
【セクトラバート】?も登場している。

『星のカービィ』版や『スーパーデラックス』版のキーホルダーもある。

【星のカービィ ロボボプラネット】

1-1から登場。本作では殆どの個体がキカイ化の影響を受けている。『毛糸のカービィ』と同じくぶら下げた爆弾(吸い込んで飲み込むとボムがコピー可能)を落としてくる個体もいる。通常の個体はあまりいない。
サブゲーム「カービィの3Dチャレンジ」では通常の個体だけがいる。

【星のカービィ スターアライズ】

「ストーリーモード」ではへいわなくに プププランド-グリーングリーティングから登場。「アナザーディメンションヒーローズ」ではディメンションⅠ~ディメンションⅣにいる。行動パターンはいつも通り。

【星のカービィ ディスカバリー】

はじまりの地から登場。一定のルートを飛んでいる個体と、【カービィ】【バンダナワドルディ】を追いかける個体がいる。

【星のカービィ Wii デラックス】

マホロアエピローグでは4-EXに登場する。

【カービィのピンボール】

クラッコランドに登場。【クラウディー】?が5番目に吐き出してくる。

【カービィボウル】

本作では敵ではなくお助けキャラになっており、落下したカービィを地上に戻すという役割を担当。

【Kirby's Avalanche】

レッスン2に登場。

【カービィのブロックボール】

ステージ1-1、1-2、10-3に登場。倒すと食べ物を落とす。

【カービィのおもちゃ箱】

【コロコロカービィ】

1-2から登場。空気弾を当てれば倒せる。星のかけらや風船を引き連れている個体もいる。

【カービィのエアライド】

コース上を飛んでいる。プレイヤーキャラを追いかける個体もいる。
「エアライド」モードでは、スチールオーガンやギャラックス以外のコースにいる。

【タッチ!カービィ】

1-1から登場。タッチすると少しの間痺れさせられる。

【毛糸のカービィ】/【毛糸のカービィ プラス】

グラスランド-ふんすいのにわから登場。
毛糸にされてしまっている。本作ではロケット型の爆弾を落とすこともある。

【あつめて!カービィ】

サブゲーム「空中探検隊EOS」で登場。オレンジ色とピンク色の2色が登場するが大した違いはない。
足がついておらず(というか見下ろし型のため見えず)、ヤシの実爆弾を落としてくる。

【カービィファイターズZ】?

対戦ステージ「バタービルディング」に登場。8-bitのドット絵。
接触するとダメージを受ける。倒す事も出来る。

【デデデ大王のデデデでデンZ】?

2匹1組で垂れ幕を持って登場する。この垂れ幕は【マホロア】が持っていることもある。

【タッチ!カービィ スーパーレインボー】

1-3から登場。
青い個体も登場しており、倒されるまでカービィを追いかけ回す。
また、【ナイトブロント】?【デカブロントバート】?も登場している。

【カービィのすいこみ大作戦】?

1-1から登場。

【カービィ バトルデラックス!】?

ストーリーモードのプロローグにワドルディを差し置いて敵として登場する。最大HPは「180」。コイツに接触しても80分の1ダメージしか受けない。
競技「スマッシュホッケー」では、ディスクに当たって場外へと吹っ飛ばされたプレイヤーキャラをフィールドに連れ戻す。

【カービィファイターズ2】

『カービィファイターズZ』と同じ。

【カービィのグルメフェス】

本作では砂糖がくっ付いている。レースや一部のミニゲームに敵として登場する。イチゴを運んでいる個体もいる。体当たりやコピーフード能力で攻撃すれば倒せる。

キャラおかしもある。アートワークはそれぞれ『星のカービィ』『星のカービィ ロボボプラネット』のもの。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】

対戦ステージ「プププランド」の背景で飛んでいる。

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

「旧ステージ プププランド」に登場。本作でも背景キャラ。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュアやシールとして登場。シールのアートワークは『星のカービィ64』のもの。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DS版ではフィールドスマッシュでザコキャラとして登場。フィギュアも3DS版のみ。
DLCステージの「プププランド」にもいる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

サポータースピリットとして登場。アートワークは『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のもの。
勿論対戦ステージの「プププランド」にもいる。

関連キャラクター

余談

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年01月02日 20:40
添付ファイル