ファイアーエムブレム 封印の剣 とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。
ファイアーエムブレム 封印の剣 |
||
他言語 |
Fire Emblem: The Binding Blade (英語)(*1) | |
---|---|---|
ふりがな |
ふぁいあーえむぶれむ ふういんのつるぎ | |
ハード |
【ゲームボーイアドバンス】 | |
メディア |
ロムカセット | |
ジャンル |
シミュレーションRPG | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
インテリジェントシステムズ | |
プロデューサー |
山内溥(エグゼクティブプロデューサー) 出石武宏 |
|
ディレクター |
成広通 | |
プレイ人数 |
1~4人 | |
発売日 |
2002/03/29 (日本) | |
値段 |
GBA:4,800円(税別) WiiU:715円(税込) |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル マルチカートリッジプレイ |
|
シリーズ |
ファイアーエムブレムシリーズ | |
移植・リメイク |
【Wii U】?:【バーチャルコンソール】 Switch:【ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online】 |
|
日本販売数 |
34万5574本 |
【ゲームボーイアドバンス】向けに発売したファイアーエムブレムシリーズの1作。
加賀昭三が関わりを持たない初のファイアーエムブレムシリーズ作品である。
発売前は【NINTENDO64】向けに『ファイアーエムブレム 暗闇の巫女』というタイトルで掲載されていた。
ゲーム内容は【ファイアーエムブレム 紋章の謎】のオマージュ要素を中心に、システム面は【ファイアーエムブレム トラキア776】をベースに遊びやすく再調整したものとなり、【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】の恋愛を支援システムとして改良し取り入れられた。
戦闘前情報や大量の武器種などの複雑なシステムが簡略化された他、初心者向けにチュートリアルモードやヘルプを導入し、【大乱闘スマッシュブラザーズDX】から参入した初心者に向けた施策が見られている。
難易度は『トラキア776』よりは低いものの、SRPGの基本を熟知しなければ比較的難しく、当時の週刊ファミ通のアンケートでは「難易度が低い」と「難易度が高い」が混成する奇妙なアンケート結果が載せられていた。
初心者からの評価を踏まえ、以降のシリーズではここから更に新規参入を目指す事となる。
本作で整えられたゲームシステムは後のシリーズのベースとなった。
かつて、エレブ大陸を二分した「人」と「竜」が覇権をかけ争った「人竜戦役」。
それに勝利した「人」は、姿を消した「竜」に代わって、大陸全土へと広がっていった。
それから千年近い時が流れ…
大陸は、華やかで高度な文化を誇る西の「エトルリア王国」、派手さはないが堅実な文化と、質実剛健な気風をよしとする東の「ベルン王国」
この二大王国と、それにはさまれる小勢力達、これらのバランスによって全体としては安定を保ってきた。
ところが、その安定が突然崩れた。
東の大国「ベルン王国」が国王「ゼフィール」の命の元、各地へと侵略を開始したのである。
大陸南方の少勢力「フェレ家」の嫡男「ロイ」は、病気の父に代わりフェレの軍を率いて敢然とその侵略に立ち向かっていく…。
基本的な部分は『トラキア776』から引き継ぎつつ簡略化されている。
他のキャラクターは【ファイアーエムブレム 封印の剣】/キャラクターを参照。