【バブル】

このページではマリオシリーズのキャラクター、 バブル を解説する。
【ゼルダの伝説】のキャラクターは【バブル(ゼルダの伝説シリーズ)】を参照。

プロフィール

バブル

他言語

『スーパーマリオブラザーズ』:Podoboo (英語)
『スーパーマリオワールド』以降:Lava Bubble (英語)
『スーパーマリオRPG(SNES)』のみ:Sparky (英語)
『ヨッシーストーリー』のみ:Spark Spook (英語)

別名義

溶岩バブル

種族

溶岩
火の玉

初登場

【スーパーマリオブラザーズ】

火の玉の姿をしたキャラクター。
主に溶岩から吹き上がってくる他、空中を漂っている事もある。
溶岩の塊なのか、火の玉のモンスターなのかははっきりしていない。
また、目がある事もあれば無い事もある。

作品別

アクションのマリオシリーズ

城ステージの常連。

【スーパーマリオブラザーズ】

初登場。各ワールドのステージ4(W1-4は除く)で決まって登場する。
連続で吹き出して来る事もあるので引っ込んでいる間に一気にジャンプして抜けよう。

【スーパーマリオブラザーズ2】

行動パターンなどは前作と同様。W1-4、W4-4、WB-4を除いた城のコースに登場。W9-4にもいる。
WA-4の一部の個体は赤【ノコノコ】の甲羅を当てれば倒せる。

【スーパーマリオブラザーズ3】/【スーパーマリオアドバンス4】

様々なステージで登場。【逆さバブル】という派生タイプも登場した。

【スーパーマリオワールド】/【スーパーマリオアドバンス2】

ザコキャラでは珍しく続投。目が付いた。
ヨースターとうのしろから登場。スピンジャンプで踏んでやり過ごせる。
一部の城やボス戦では斜めに進み、壁に当たって反射する個体もいる。こちらは溶岩に触れると倒れる。
レミー戦やウェンディ戦では斜めに進む個体、ラリー戦では通常の個体がコクッパを支援している。

【スーパーマリオランド2 6つの金貨】

登場しない。にもかかわらず、何故か公式ガイドブックで敵として掲載されている。「いないのにいる」という意味不明な状態である。
そのためか、本作が『マリオポータル』で紹介された際にもキャラクターリストに載っていない。ゲーム内でグラフィックを確認できないので当然なのだが……。

【スーパーマリオコレクション】

本作での『スーパーマリオブラザーズ』と『スーパーマリオブラザーズ2』のバブルは、オリジナル版に比べて妙に高い位置まで跳ね上がり、しかも溶岩に落ちた瞬間待機時間なしに即座に再度飛び出してくる事があり、溶岩に落ちていくところでジャンプして溶岩を飛び越えようとすると危険である。むしろ高い跳ね上がりを利用して、跳ね上がった時に下を通った方が安全。

【New スーパーマリオブラザーズ】

W1-城から登場。目がなくなった。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

W2-城から登場。再び目が付いた。無敵状態で体当たりするか、アイスボールを当てれば倒せる。

【New スーパーマリオブラザーズ 2】

W1-城から登場。無敵状態やゴールドファイアボールで倒せる。

【New スーパーマリオブラザーズ U】/【New スーパーマリオブラザーズ U デラックス】?

ドングリへいげん-城から登場。行動パターンなどは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』とほぼ同じ。

【New スーパールイージ U】

ロックさんみゃく-城やピーチ城-3に登場。

【スーパーマリオメーカー】?

全スキンに対応。設置した高さに応じて飛ぶ高さが変わる。巨大化させる事も可能。
羽を付けると『スーパーマリオワールド』の反射するバブルのような動きをする。

【スーパーマリオメーカー 2】?

『3Dワールド』スキンでも使用可能。

【スーパーマリオ ラン】?

W1-4やW3-4に登場。無敵で倒せる。
派生種に【どくぬまバブル】がいる。

【スーパーマリオ64】

北米版においては、ファイアバブルランドに登場する飛び出る炎にこの名称が付けられている。

【スーパーマリオ64DS】

ヨッシーで食べる事が可能で、炎を吐き出せる。

【スーパーマリオギャラクシー】

今回は青い。オタキングなどが出すこともある。スターピースを当てて倒すとコインを落とす。

【スーパーマリオギャラクシー 2】

目がない。青い方はバブル(青)名義で区別されている。

【スーパーマリオ 3Dランド】

W1-城から登場。無敵で倒せる。

【スーパーマリオ 3Dワールド】/【スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド】

W4-城から登場。青い溶岩からは青の個体が出てくる。

【スーパーマリオ オデッセイ】?

キャプチャーが可能。【トマポン】を利用して進む場面も。

ヨッシーシリーズ

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

W1-4から登場。上下に動くものと追いかけてくるタイプがいる。
食べると赤いスイカのように3回まで火を吹ける。

【スーパーマリオアドバンス3】

ひみつ6にもいる。

【ヨッシーストーリー】

英語版では名前が違う。

【ヨッシーアイランドDS】

『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』とほぼ同じ。暗い所では身体が光っている。

マリオカートシリーズ

【マリオカートアドバンス】

各クッパキャッスルで溶岩から吹き出てくる。当たるとスピンする。

【マリオカート ダブルダッシュ!!】

クッパキャッスルにいる。溶岩から出てくる。

【マリオカートDS】

今回からはクッパ城コースがリメイクされるとだいたい登場するようになった。
GBA クッパキャッスル 2にいる。ニトロの方のクッパキャッスルにはいない。

【マリオカートWii】

GBA クッパキャッスル 3に登場。

【マリオカート7】

GBA クッパキャッスル 1に登場。

【マリオカート ツアー】

GBA クッパキャッスル 1(全て)、GBA クッパキャッスル 2(全て)、GBA クッパキャッスル 3(全て)、GBA クッパキャッスル 4(通常/R)に登場。

【マリオカート ライブ ホームサーキット】

ようがんアイランドに登場。

マリオRPG系&ペーパーマリオ

火の玉っぽい作品が多い。

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔法攻撃

魔法防御

素早さ

経験値

コイン

120 12 40 1 38 50 19 4 1

弱点

無効


せいすい

かきゅう (単体に火の魔法攻撃/ガード不可)
ほのお (単体に火の魔法攻撃/ガード不可)

ボーナス

DEFENSE UP(20%)

アイテム

かえんだま(クッキー)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略

パイプダンジョンとドゥカティ炭鉱に登場。炎系スペシャルを使う。
英語名が「Sparky」となっている。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

英語名が「Lava Bubble」に統一された。
加えて【ブブル】【ボブル】も「Lava Blubble」「Lava Babble」とよく似た名前に変更されたため、英語名も区別がややこしくなった。

【マリオストーリー】

HP

攻撃

弱点

9 4 爆発(+1)/氷(+2)/水(+2)

グツグツ火山に登場。アクションシリーズとは見た目が異なり目付きが悪い。ジャンプが効かない。爆発系、氷系、水系の攻撃が弱点。
バトルでは炎を吐いて、マリオの仲間を攻撃してくる事もある。上手くガードしよう。失敗すると仲間が2ターン行動不能になる。
バッジのアイスノチカーラかホノオヲガードを装備してから踏もう。ステージ5の攻略時点では一撃で倒すのが難しいので、仲間の攻撃で追撃しよう。
派生種に【エルモス】がいる。

【ペーパーマリオRPG】

HP

攻撃

リスト

6 4 75

海賊の洞窟と100階ダンジョンの41~49階に登場。
炎を吐く攻撃は防御力無視の上、ガードに失敗するとやけど状態になる事がある。炎系の攻撃は吸収される。バッジのアイスノチカーラを装備して攻めるとよい。
派生種にエルモスと【ファントム】がいる。

【ペーパーマリオRPG(Switch)】

ものしりリストのナンバーが78になった。
ゴロツキタウンのコンセプトアートの中には、バブルがマリオの仲間になるという構想があったらしく、マリオがバブルに火を吹いてもらっているデザイン画が描かれている。

【スーパーペーパーマリオ】

HP

攻撃

スコア

1 4 800

アンダーランド(ステージ7-1)に登場。溶岩が無いので穴から飛び出てくる。カードナンバーは119。
【トるナゲール】で掴むと左右にウロウロ動くようになる(但し持ち上げた直後にダメージを受ける)。いずれも積極的に攻撃してくることは無い。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

【クッパ】戦で登場。今作からアクションシリーズに近い見た目になった。れいぞうこ等の冷気系モノシールが有効。

【ペーパーマリオ カラースプラッシュ】

マッカッ火山やマッカッ火口にいる。最大HPは「16」。アイスフラワー系カードが弱点。
派生種に【でかバブル】【くろバブル】がいる。

【マリオ&ルイージRPG】

敵ではなく仕掛けとして登場。クッパ城で溶岩から出ている。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

ネオクッパ城の1Fに登場。本作でも仕掛け扱いで、溶岩を出入りする。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

特に変化無し。

「クッパ軍団RPG」には登場しない。

その他のマリオシリーズ

【マリオパーティ3】

ドキドキどうくつの背景にいる。ただし、本作のミニゲームに出てくるバブルのようなキャラクターは全てボブル呼ばわりされているので、ボブルの可能性がある。

【マリオvs.ドンキーコング】

独特の音を出して吹き出す。

【スーパープリンセスピーチ】

赤と青が登場する。図鑑に載るのは赤のみ。赤は定点で飛び跳ねる。青は【ピーチ】を追尾する。

マリオシリーズ以外

【ゼルダの伝説 夢をみる島】

ゼルダの伝説シリーズバブルと区別をつけるためか、溶岩バブル名義で登場。横スクロールステージに出てくる。

【ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章】

今回も溶岩バブル名義。

ゲーム以外

【スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!】

似たような仕掛けとして「ファイヤーボレロ」と呼ばれるトラップが出てくる。

説明文

  • 火のたまモンスター バブルだ ようがんの近くに せいそくしているんだ
    さいだいHPは『9』で こうげき力は『4』 ぼうぎょ力は『0』だ
    あつい 火のたまだから ふんづけると ダメージを うけるからね
    ときどき オイラたちにも こうげきしてくるんだ そのときの ダメージは『2』だよ
    火だけに 水や 雪のこうげきに よわいんだよ

    『マリオストーリー』でのクリオの「ものしり」より。
  • 『バブル』 地のそこの よう岩から 生まれた あつい 火のタマの モンスター…
    HPは『1』 こうげき力は『4』 とうぜんのことながら ほのおのこうげきは いっさい きかないわ…
    ダレかが 近づくと とつぜん 下から 飛び上がってくる… ガケでは フイを つかれないように…

    『スーパーペーパーマリオ』でのアンナ【ジャスミン2世】のサーチより。
  • HP『1』 こうげき力『4』
    上がったり 下がったりを くりかえす もえる 火のたまモンスター
    カラダだけでなく 心も もえていると やる気マンマンの 目が かたっている

    『スーパーペーパーマリオ』でのカード説明文。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年04月26日 10:33