【大合奏!バンドブラザーズ】

大合奏!バンドブラザーズ とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。

概要

大合奏!バンドブラザーズ


ふりがな

だいがっそう ばんどぶらざーず

ハード

【ニンテンドーDS】

メディア

DSカード

ジャンル

音楽ソフト

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プレイ人数

1人~無制限

発売日

2004/12/02 (日本)

値段

4,571円(税別)

レーティング

CERO:全年齢対象

対応機能

DSワイヤレス通信
DSダウンロードプレイ
ダブルスロット

シリーズ

大合奏!バンドブラザーズシリーズ

日本販売数

35万本

【ニンテンドーDS】のロンチタイトルの1本。音楽を演奏・作曲するシンプルな音ゲー。
ニンテンドーDSの機能を使ったものとしては複数人のワイヤレス通信に重点が置かれており、8人で8つのパートに分かれて演奏が行える。
更に自分の本体からしか音が鳴らない制約はあるものの、「大合奏プレイ」は人数無制限の合奏に対応。DS初期でありながら限界に近い仕様である。

他の音ゲーと異なりパート毎に演奏を行うという変わった仕様があり、楽器によっては終始演奏しっぱなしだったり、少ししか出番が無かったりと差が激しい。

説明書は1枚の白黒用紙と3枚のカラーチラシを封入する形で音楽スタジオの雰囲気を表現し、公式サイトではメインキャラクター・【バーバラ・バット】が好き勝手に喋ると言った具合に数ある任天堂のゲームの中でもワリオシリーズと並んで自由奔放でアクが強い。

元々は1999年に企画され、2001年の東京ゲームショウに出展した【ゲームボーイアドバンス】用ソフト「ゲームボーイミュージック」という作品だった。この時点でメインキャラクター達は既に完成していた模様。(参照1)
しかしGBAの音質の悪さやボタンの少なさから開発中止となり、その後、任天堂開発部のアンケートで99%の開発者が真面目な文章を書いている中、開発本部の北村典子が1人だけ怪文書熱意の篭った長文を書いた事が目に止まりニンテンドーDS向けに再開発が行われた。なお、どこかで聞いたことがあるタイトル名は岩田聡のアイデアである。(参照2)

公式ホームページでは2005/07/01~08/01で収録曲のネットアンケートが行われ、上位20曲を収録した追加曲カートリッジがインターネット限定で販売された。

更に2008/06/26にはニンテンドーWi-Fiコネクションに対応した続編【大合奏!バンドブラザーズDX】?が発売した。

ストーリー(というか説明)

大合奏! バンドブラザーズって何?

「大合奏!バンドブラザーズ」 は、音楽を楽しむために生まれた ハンディ楽器 よ。
楽器の演奏ができなくても、五線譜が読めなくても、ぜんぜん大丈夫。
画面に表示されるオリジナル楽譜 「バンブラ楽譜」 に合わせてボタンを押すだけでいろんな有名曲が演奏できるわよ。

ゲームシステム

  • 基本
    楽曲と一つのパートを選ぶと曲が始まる。曲に合わせて指定されたボタンをタイミング良く押し、最後まで演奏すると成功率に応じた得点が記録される。
    使うボタンは十字キー4方向とボタン4つ、そしてそれらとL・Rボタンの組み合わせ。
    楽器によって押しっぱなしで演奏する「ドレミタイプ」と、全て単打でL・Rも単打で使用する「ドラムタイプ」の2種類が存在する。
  • バンブラ楽譜
    3段階の難易度に分けられている。
    ビギナーとアマは特定のエリアのみタッチで勝手に演奏する「お助けタッチ音符」が流れる事がある。
    • ビギナー楽譜
      十字キーとボタンの2種類のみの楽譜。どのキーやボタンを押しても勝手に4種類のキー・ボタンから判断して演奏してくれる。
    • アマ楽譜
      十字キー4方向とボタン4種類の楽譜。オクターブの上げ下げは自動的に行われる。
    • プロ楽譜
      L・Rボタンでオクターブの上げ下げも行う必要のある完全手動の楽譜。
  • バンドプレイ
    複数人でDSワイヤレスプレイで演奏する事もできる。DSダウンロードプレイにも対応している。
    演奏する際はパート毎にプレイヤーに振り分けて演奏する。
    採点プレイでは最大8人までだが、大合奏プレイでは人数無制限で遊ぶ事が可能。
  • 作曲
    自分で曲を作る事もできる。
    DSのマイクに鼻歌を聞かせて作る「ハナウタ」と、きっちりと楽譜を打ち込む「スコアメイク・プロ」の2種類から選んで作曲が行える。
    作った曲は「スコアトレード」で他人に渡す事も可能。

キャラクター

収録楽曲

曲名 アーティスト、または原曲 備考
SEASONS 浜崎あゆみ
Ponit of No Return CHEMISTRY
名もなき詩 Mr.Children
空も飛べるはず スピッツ
上海ハニー ORANGE RANGE
全部抱きしめて KinKi Kids
Choo Choo TRAIN ZOO/EXILE
さくらんぼ 大塚愛
恋愛レボリューション21 モーニング娘。
Yeah!めっちゃホリディ 松浦亜弥
フォスターメドレー おおスザンナ/草競馬/ケンタッキーの我が家/故郷の人々/夢路より
クリスマスメドレー きよしこの夜/ジングルベル/もみの木/荒野の果てに/もろびとこぞりて
ロシアンメドレー カリンカ/剣の舞/トロイカ/白鳥の湖/展覧会の絵/コロブチカ
エンターテイナー 映画『スティング』主題曲
チャイルドソングメドレー 森のくまさん/幸せなら手をたたこう/ピクニック/きらきら星/モルダウ/おお牧場はみどり/埴生の宿
聖者の行進 洋楽
ワールドソングメドレー ティコティコ/ラ・クンパルシータ/ハバ・ナギラ/ラ・バンバ/ラ・クカラチャ
Smoke On The Water ディープ・パープル
fragile Every Little Thing
暴れん坊将軍のテーマ ドラマ『暴れん坊将軍』主題曲 採点プレイで遊ぶと出現する隠し楽曲
タッチ 岩崎良美
Gメン'75 ドラマ『Gメン'75』主題歌 採点プレイで遊ぶと出現する隠し楽曲
READY STEADY GO L'Arc~en~Ciel 公式HPでは誤字で「!」が付けられている
メリッサ ポルノグラフティ
Way of Difference GLAY
キラリ☆セーラードリーム! 小枝
特捜戦隊デカレンジャー サイキックラバー
スロークラシックメドレー 交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」/G線上のアリア/愛の挨拶
四季「春」 クラシック
アスレチックメドレー クシコス・ポスト/ラデツキー行進曲/ハンガリー舞曲第5番/「くるみ割り人形」第4曲 トレパーク/闘牛士の歌/トリッチ・トラッチ・ポルカ/「天国と地獄」序曲第3部
スーパーマリオメドレー マリオシリーズ
F-ZEROメドレー F-ZEROシリーズ
ゼルダの伝説メドレー ゼルダの伝説シリーズ
星のカービィメドレー 星のカービィシリーズ
ポケットモンスターメドレー ポケットモンスターシリーズ
ファイアーエムブレム ファイアーエムブレムシリーズ
ファミコンミニメドレー 【ファミコンミニ】
バーバラ・バットのテーマ オリジナル 隠し楽曲

関連作品

大合奏!バンドブラザーズ 追加曲カートリッジ ~リクエストセレクション~

大合奏!バンドブラザーズ 追加曲カートリッジ ~リクエストセレクション~


ふりがな

だいがっそう ばんどぶらざーず
ついかきょくかーとりっじ りくえすとせれくしょん

ハード

【ニンテンドーDS】

メディア

ロムカセット

ジャンル

音楽ソフト

発売元

任天堂

開発元

任天堂
ニンテンドードリーム編集部

プレイ人数

無記載

発売日

2004/09/26 (日本)

値段

2,800円(消費税・送料込)

レーティング

未検査

対応機能

ダブルスロット

シリーズ

大合奏!バンドブラザーズシリーズ

公式ホームページで2005/07/01~08/01に行ったアンケートの結果に基づいて選ばれた20曲+2曲と、任天堂のゲーム楽曲11曲が収録されたカートリッジ。
DS用のケースに収録されたDS用ソフトではあるが、メディア自体はGBA用ロムカセットで、DSのGBA差込口に挿してダブルスロットで使用する。当然ながら単体起動は行えない。
インターネットでアンケートを行ったため、当時の流行J-POPだけでなく匿名掲示板2ちゃんねる等で人気の高い曲が紛れ込んでいる。

収録楽曲(追加曲)

曲名 アーティスト、または原曲 備考
リライト ASIAN KUNG-Fu GENERATION
ツバサ アンダーグラフ
SMILY 大塚愛
Dragostea Din Tei O-Zone
お願い!セニョリータ ORANGE RANGE
ORANGE RANGE
ラヴ・パレード ORANGE RANGE
さくら ケツメイシ
ここにしか咲かない花 コブクロ
青いベンチ サスケ
月光花 Janne Da Arc
全力少年 スキマスイッチ
世界に一つだけの花 SMAP 公式サイトではアーティスト未記載
Starry Heavens day after tomorrow
天体観測 BUMP OF CHICKEN
DAYS FLOW
ネオメロドラマティック ポルノグラフィティ
マツケンサンバ パート2 松平健
ハッピー☆マテリアル 麻帆良学園中等部2-A
栄光の架橋 ゆず
あずさ2号 狩人
日本ブレイク工業社歌 萬Z
とことこヨッシー★ 【キャッチ!タッチ!ヨッシー!】
スライダー 【スーパーマリオ64DS】
アシュリーのテーマ 【さわるメイドインワリオ】
ドンキーコングジャングルビートのテーマ 【ドンキーコングジャングルビート】
スターウルフのテーマ 【スターフォックス64】
やまへのみち 【ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島】
タイトルテーマ 【どうぶつの森+】
あゆみのテーマ 【ファミコン探偵倶楽部 PARTⅡ うしろに立つ少女】
アスレチック 【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

リンク

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年06月30日 09:49