アレキサンドリア
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
アルゴナウティカ | アポロニウス | スラブ・ギリシャ語 | 南極人 |
科学集成 | プトレマイオス | スラブ・ギリシャ語 | 南方大陸 |
花の驚異 | イブン・イヤース | アラビア語 | ギゼーの三大ピラミッド |
ジージュ・アッサービー | バッターニー | アラビア語 | ナバテアの岩窟都市 |
宥しの書 | マアッリー | アラビア語 | サルゴン王の頭像 |
医学大全 | イブン・ルシュド | アラビア語 | 犀の角 |
カリーラとディムナ | 動物寓話 | アラビア語 | 象亀 |
アホウドリ | |||
悪魔論 | イブン・タイミーヤ | アラビア語 | 地獄の花 |
歴史序説 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | テーベの神殿群 |
完史 | アル・アシール | アラビア語 | 骨董品 |
インド・光のモスク | |||
アフリカ史 | ムハンマド | アラビア語 | テレ湖の水竜 |
マッパ・ムンデス | 古代地図 | アラビア語 | 南極大陸 |
カイロ
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
花の驚異 | イブン・イヤース | アラビア語 | ギゼーの三大ピラミッド |
医学典範 | イブン・シーナー | アラビア語 | 麝香 |
外科全書 | ラージー | アラビア語 | 鳥取り蜘蛛 |
集史 | ラシード・アッディーン | アラビア語 | 王家の谷 |
アフリカ史 | ムハンマド | アラビア語 | テレ湖の水竜 |
チュニス
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
薬物誌 | ディオスコリデス | スラブ・ギリシャ語 | パンの生る木 |
世界の七つの景観 | フィロン | スラブ・ギリシャ語 | エジプトのピラミッド |
ルーズーミーヤート | マアッリー | アラビア語 | 岩のドーム |
宗教諸学の甦り | ガザーリー | アラビア語 | クトゥブ=ミナール |
医学大全 | イブン・ルシュド | アラビア語 | 犀の角 |
カリーラとディムナ | 動物寓話 | アラビア語 | 象亀 |
アホウドリ | |||
歴史序説 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | テーベの神殿群 |
三大陸周遊記 | イブン・バットゥータ | アラビア語 | 緬の仏塔 |
泥のモスク | |||
走る鳥 | |||
世界図 | アル・イドリースィー | アラビア語 | 香料諸島 |
イスタンブール
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
世界の七つの景観 | フィロン | スラブ・ギリシャ語 | エジプトのピラミッド |
ギリシャ案内記 | パウサニアス | スラブ・ギリシャ語 | パルテノン神殿 |
外科全書 | ラージー | アラビア語 | 鳥取り蜘蛛 |
宥しの書 | マアッリー | アラビア語 | サルゴン王の頭像 |
カリーラとディムナ | 動物寓話 | アラビア語 | 象亀 |
アホウドリ | |||
精神的マスナヴィー | ルーミー | ペルシャ語 | ジンバブウェの要塞 |
ルーミー語録 | ルーミー | ペルシャ語 | マスジット=イ=シャー |
訓戒(イバル)の書 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | ヒンドゥー寺院 |
歴史序説 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | テーベの神殿群 |
千夜一夜物語 | アラブ伝承 | アラビア語 | ロック |
世界図 | アル・イドリースィー | アラビア語 | 香料諸島 |
イェルサレム
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
旧約聖書 | ユダヤ・キリスト教聖典 | ロマンス語 | カルデアのウルの聖塔 |
エドムの都市 | |||
外科全書 | ラージー | アラビア語 | 鳥取り蜘蛛 |
ジージュ・アッサービー | バッターニー | アラビア語 | ナバテアの岩窟都市 |
宗教諸学の甦り | ガザーリー | アラビア語 | クトゥブ=ミナール |
ルーミー語録 | ルーミー | ペルシャ語 | マスジット=イ=シャー |
シャリーアによる統治 | イブン・タイミーヤ | アラビア語 | ジンバブウェの要塞 |
歴史序説 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | テーベの神殿群 |
完史 | アル・アシール | アラビア語 | 骨董品 |
インド・光のモスク |
ダマスクス
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
動物の書 | ジャーヒズ | アラビア語 | ヤマアラシ |
グンカンドリ | |||
シャー・ナーメ | フィルドゥーシー | ペルシャ語 | 無頭人 |
宥しの書 | マアッリー | アラビア語 | サルゴン王の頭像 |
ルーズーミーヤート | マアッリー | アラビア語 | 岩のドーム |
医学大全 | イブン・ルシュド | アラビア語 | 犀の角 |
精神的マスナヴィー | ルーミー | ペルシャ語 | ジンバブウェの要塞 |
訓戒(イバル)の書 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | ヒンドゥー寺院 |
大元一統志 | ジュマール・ウッディーン、他 | ウイグル語 | 絨毯 |
千夜一夜物語 | アラブ伝承 | アラビア語 | ロック |
イスパハン
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
ゴレスターン | サーディー | ペルシャ語 | ジャワの巨大仏塔 |
シャー・ナーメ | フィルドゥーシー | ペルシャ語 | 無頭人 |
外科全書 | ラージー | アラビア語 | 鳥取り蜘蛛 |
ジージュ・アッサービー | バッターニー | アラビア語 | ナバテアの岩窟都市 |
七王妃物語 | ニザーミー | ペルシャ語 | 鼈甲 |
精神的マスナヴィー | ルーミー | ペルシャ語 | ジンバブウェの要塞 |
集史 | ラシード・アッディーン | アラビア語 | 王家の谷 |
バグダッド
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
薬物誌 | ディオスコリデス | スラブ・ギリシャ語 | パンの生る木 |
科学集成 | プトレマイオス | スラブ・ギリシャ語 | 南方大陸 |
動物の書 | ジャーヒズ | アラビア語 | ヤマアラシ |
グンカンドリ | |||
医学典範 | イブン・シーナー | アラビア語 | 麝香 |
ジージュ・アッサービー | バッターニー | アラビア語 | ナバテアの岩窟都市 |
宗教諸学の甦り | ガザーリー | アラビア語 | クトゥブ=ミナール |
七王妃物語 | ニザーミー | ペルシャ語 | 鼈甲 |
カリーラとディムナ | 動物寓話 | アラビア語 | 象亀 |
アホウドリ | |||
集史 | ラシード・アッディーン | アラビア語 | 王家の谷 |
訓戒(イバル)の書 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | ヒンドゥー寺院 |
完史 | アル・アシール | アラビア語 | 骨董品 |
インド・光のモスク | |||
世界図 | アル・イドリースィー | アラビア語 | 香料諸島 |
メッカ
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
医学典範 | イブン・シーナー | アラビア語 | 麝香 |
宥しの書 | マアッリー | アラビア語 | サルゴン王の頭像 |
ルーミー語録 | ルーミー | ペルシャ語 | マスジット=イ=シャー |
集史 | ラシード・アッディーン | アラビア語 | 王家の谷 |
シャリーアによる統治 | イブン・タイミーヤ | アラビア語 | ジンバブウェの要塞 |
悪魔論 | イブン・タイミーヤ | アラビア語 | 地獄の花 |
訓戒(イバル)の書 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | ヒンドゥー寺院 |
千夜一夜物語 | アラブ伝承 | アラビア語 | ロック |
サマルカンド
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
動物の書 | ジャーヒズ | アラビア語 | ヤマアラシ |
グンカンドリ | |||
ゴレスターン | サーディー | ペルシャ語 | ジャワの巨大仏塔 |
医学典範 | イブン・シーナー | アラビア語 | 麝香 |
シャー・ナーメ | フィルドゥーシー | ペルシャ語 | 無頭人 |
ジージュ・アッサービー | バッターニー | アラビア語 | ナバテアの岩窟都市 |
訓戒(イバル)の書 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | ヒンドゥー寺院 |
大元一統志 | ジュマール・ウッディーン、他 | ウイグル語 | 絨毯 |
デリー
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
訓戒(イバル)の書 | イブン・ハルドゥーン | アラビア語 | ヒンドゥー寺院 |
リグ・ヴェーダ | インド古典 | ヒンディー語 | インダスの城塞 |
マヌ法典 | ヒンドゥー教法典 | ヒンディー語 | シヴァ神像 |
マハーバーラタ | インド叙事詩 | ヒンディー語 | 極楽鳥 |
ラーマーヤナ | インド叙事詩 | ヒンディー語 | 森の人 |
バーガヴァダ・プラーナ | ヒンドゥー叙事詩 | ヒンディー語 | 浄土の蓮 |
パンチャタントラ | サンスクリット説話 | ヒンディー語 | イエティ |
カウシカ・スートラ | ナーガールジュナ | ヒンディー語 | 更紗 |
ナーガラクルターガマ | プラパンチャ | 東南アジア土着語 | ジャワの巨大仏塔 |
広州
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
塩鉄論 | 桓寛 | 中国語 | 絹の素 |
水経柱 | 地理実用書 | 中国語 | 黄山 |
海南華夷図 | 賈耽 | 中国語 | 南方大陸人 |
授時暦 | 郭守敬、他 | 中国語 | 候風地動儀 |
海洋牽星図 | 航海地図 | 中国語 | 最果ての海峡 |
大越史記 | 大越史書 | 東南アジア土着語 | クメールの寺院 |
李公親書 | 安南史書 | 東南アジア土着語 | アーナンダ寺院 |
杭州
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
漢書 | 班固 | 中国語 | 万里の長城 |
史通 | 劉知幾 | 中国語 | 翡翠 |
海南華夷図 | 賈耽 | 中国語 | 南方大陸人 |
喫茶養生記 | 栄西 | 中国語 | 茶 |
仏国記 | 法顕 | 中国語 | 白檀 |
海洋牽星図 | 航海地図 | 中国語 | 最果ての海峡 |
大越史記 | 大越史書 | 東南アジア土着語 | クメールの寺院 |
成都
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
史記 | 司馬遷 | 中国語 | 秦始皇帝陵 |
漢書 | 班固 | 中国語 | 万里の長城 |
傷寒論 | 王叔和 | 中国語 | 薬種 |
太極図説 | 周敦頤 | 中国語 | 猫熊 |
資治通鑑 | 司馬光 | 中国語 | 乾陵 |
仏国記 | 法顕 | 中国語 | 白檀 |
大唐西域記 | 玄奘 | 中国語 | 雲崗の石仏 |
南海寄帰内法伝 | 義浄 | 中国語 | 黄金の象 |
アユタヤの仏頭 | |||
西遊録 | 耶律楚材 | ウイグル語 | ダライ=ラマの宮殿 |
南京
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
史記 | 司馬遷 | 中国語 | 秦始皇帝陵 |
水経柱 | 地理実用書 | 中国語 | 黄山 |
傷寒論 | 王叔和 | 中国語 | 薬種 |
元和郡県図示 | 李吉甫 | 中国語 | 虎 |
喫茶養生記 | 栄西 | 中国語 | 茶 |
開封
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
史記 | 司馬遷 | 中国語 | 秦始皇帝陵 |
漢書 | 班固 | 中国語 | 万里の長城 |
塩鉄論 | 桓寛 | 中国語 | 絹の素 |
水経柱 | 地理実用書 | 中国語 | 黄山 |
斉民要術 | 賈思協 | 中国語 | 貂 |
西安
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
史記 | 司馬遷 | 中国語 | 秦始皇帝陵 |
塩鉄論 | 桓寛 | 中国語 | 絹の素 |
魏志倭人伝 | 陳寿 | 中国語 | 倭の国の金印 |
斉民要術 | 賈思協 | 中国語 | 貂 |
資治通鑑 | 司馬光 | 中国語 | 乾陵 |
南海寄帰内法伝 | 義浄 | 中国語 | 黄金の象 |
アユタヤの仏頭 | |||
玄風慶会録 | 長春真人 | ウイグル語 | 銀の水差し |
北京
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
史記 | 司馬遷 | 中国語 | 秦始皇帝陵 |
漢書 | 班固 | 中国語 | 万里の長城 |
塩鉄論 | 桓寛 | 中国語 | 絹の素 |
水経柱 | 地理実用書 | 中国語 | 黄山 |
魏志倭人伝 | 陳寿 | 中国語 | 倭の国の金印 |
傷寒論 | 王叔和 | 中国語 | 薬種 |
史通 | 劉知幾 | 中国語 | 翡翠 |
元和郡県図示 | 李吉甫 | 中国語 | 虎 |
太極図説 | 周敦頤 | 中国語 | 猫熊 |
授時暦 | 郭守敬、他 | 中国語 | 候風地動儀 |
大唐西域記 | 玄奘 | 中国語 | 雲崗の石仏 |
玄風慶会録 | 長春真人 | ウイグル語 | 銀の水差し |
西遊録 | 耶律楚材 | ウイグル語 | ダライ=ラマの宮殿 |
漢城
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
春秋 | 孔子 | 中国語 | 殷周の青銅器 |
金婁玉衣 | |||
八道図 | 鄭陟 | 東アジア土着語 | 武寧王陵 |
海東諸国記 | 申叔舟 | 東アジア土着語 | 白瑠璃碗 |
京都
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
古事記 | 太安万侶 | 東アジア土着語 | 豊饒の村 |
竹取物語 | 日本伝承 | 東アジア土着語 | 真珠 |
テノチティトラン・メシコ
書名 | 著者 | 記述言語 | 収録ヒント |
---|---|---|---|
ボルボニクス絵文書 | 新大陸伝承 | 中南米土着語 | 翡翠の仮面 |
太陽の神殿 | |||
水晶のどくろ | |||
アスカティトラン絵文書 | 新大陸伝承 | 中南米土着語 | 神の祭壇 |
北の海峡 | |||
テレリアノ・レメンシス絵文書 | 新大陸伝承 | 中南米土着語 | 石の要塞 |
巨大地上絵 | |||
太陽の絵文書 | 新大陸伝承 | 中南米土着語 | 黄金の帝国 |
イシュトリルショチトル絵文書 | 新大陸伝承 | 中南米土着語 | 雄大な峡谷 |
石造りの村 | |||
石の戦士像 | |||
ヌエバ・エスパニャのインディアス史 | ディエゴ・ドゥラン | スペイン語 | 煙の草 |
直立鼠 | |||
ヌエバ・エスパニャ諸事物概史 | サアグン | スペイン語 | ヌエバエスパニャの穀物 |
世界一の巨木 | |||
新世界自然文化史 | ホセ・デ・アコスタ | スペイン語 | ジャガイモ |
新世界の家畜 | |||
イグアスの滝 | |||
白い樹液の木 | |||
ユカタン事物記 | ディエゴ・デ・エランダ | スペイン語 | 新世界の強壮の実 |
新香料 | |||
黄金郷エル=ドラド |