船舶
購入する港の工業価値で中古船、新造できる船の種類は決まる。モバイル版では中古がなく、新造のみ。
中古船は同品質の新造船より安く購入可能だが、修理が必要で性能が中途半端のため、あくまでつなぎ程度と考えよう。
品質を最低まで落とせば新造のほうが安い(カラヴェル除く、また機種によって価格の変動がある模様)。あまり利用価値はないかも。ガレオンなら戦闘も可能。
新造船は今作では購入後すぐに乗船可能。材質、マストの本数、砲門数、水夫数を自分で設定できる。モバイル版では交易用か戦闘用かしか選べず、スペックの指定ができなくなった。
価格はマスト本数と材質で決まる。
あくまで「船舶の新造」であって、砲台や船首像などは、後で改造で取り付ける必要がある。
また、艦隊が充足し出すと海賊や私掠艦隊が襲撃してくるようになる。よって頻繁に買い換えるよりは、金を貯めて海戦仕様の大型船を一気に購入するほうが良い。
船舶造船後は水夫を編成しておくこと。水夫を乗せずに出航すると、海に出た瞬間に航海士もろとも沈没する。(出航前に副官が警告はしてくれるが、止めてはくれない)
砲撃戦をするなら、積んだ大砲より多くの水夫を乗せないと、大砲の威力が落ちるので注意。中古船なら修理もしておこう。
今作は上記の通り中古船のメリットが薄く、こちらがスペックを指定出来る新造船を買う方が断然お得である。
中古船は同品質の新造船より安く購入可能だが、修理が必要で性能が中途半端のため、あくまでつなぎ程度と考えよう。
品質を最低まで落とせば新造のほうが安い(カラヴェル除く、また機種によって価格の変動がある模様)。あまり利用価値はないかも。ガレオンなら戦闘も可能。
新造船は今作では購入後すぐに乗船可能。材質、マストの本数、砲門数、水夫数を自分で設定できる。モバイル版では交易用か戦闘用かしか選べず、スペックの指定ができなくなった。
価格はマスト本数と材質で決まる。
あくまで「船舶の新造」であって、砲台や船首像などは、後で改造で取り付ける必要がある。
また、艦隊が充足し出すと海賊や私掠艦隊が襲撃してくるようになる。よって頻繁に買い換えるよりは、金を貯めて海戦仕様の大型船を一気に購入するほうが良い。
船舶造船後は水夫を編成しておくこと。水夫を乗せずに出航すると、海に出た瞬間に航海士もろとも沈没する。(出航前に副官が警告はしてくれるが、止めてはくれない)
砲撃戦をするなら、積んだ大砲より多くの水夫を乗せないと、大砲の威力が落ちるので注意。中古船なら修理もしておこう。
今作は上記の通り中古船のメリットが薄く、こちらがスペックを指定出来る新造船を買う方が断然お得である。
船体
船体名 | 旋回 | 推進 | 耐久 | 総積 | 必要 | 水夫 | 大砲 | 価格 | マスト | 喫水 | 造船所のオヤジの説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カラヴェル | 67~100 | 75~100 | 20 | 100 | 5 | 20 | 20 | 700 | 300 | 浅い | この船体は小型で喫水が浅いぜ スピードは出るが外洋は無理だな |
ベルガンティン | 63~95 | 67~99 | 30 | 150 | 5 | 25 | 20 | 2800 | 300 | 深い | 小型で喫水の深い船体だ 近距離の交易向きだね |
ナオ | 54~90 | 60~96 | 40 | 400 | 10 | 60 | 40 | 5600 | 2100 | 浅い | 中型で扱いやすい船体だ こいつで作れば失敗はしねえ |
カラック | 51~85 | 52~84 | 50 | 550 | 10 | 90 | 40 | 7700 | 2100 | 深い | 元は大型商船の船体だが こいつなら戦艦だって作れるぜ |
ガレオン | 48~72 | 49~72 | 60 | 700 | 20 | 160 | 60 | 10500 | 3900 | 浅い | 大型の戦艦を作りたいなら こいつを選びな |
重ガレオン | 45~67 | 41~60 | 70 | 1000 | 20 | - | 100 | 12600 | 3900 | ? | こんな化け物を作れる港はざらにはねえぜ あんたになら乗りこなせるかもな |
【旋回】
小回りのよさ。高いほど逆風時に速度が落ちにくく、海戦時に方向転換しやすい。
小回りのよさ。高いほど逆風時に速度が落ちにくく、海戦時に方向転換しやすい。
【推進】
直進する力。高いほど海流の逆向きに進みやすく、海戦時の移動距離が延びる。
直進する力。高いほど海流の逆向きに進みやすく、海戦時の移動距離が延びる。
【耐久】
船の最大耐久度。チーク材新造品での値を表記。嵐にあったり、海戦で減少。0になると沈没。
船の最大耐久度。チーク材新造品での値を表記。嵐にあったり、海戦で減少。0になると沈没。
【総積】
総積載量。水夫、大砲、積み荷スペースの合計値。
総積載量。水夫、大砲、積み荷スペースの合計値。
【必要】
必要乗員数。水夫の数がこれに満たないと速度が下がる。4人以下だと副官に警告される。
必要乗員数。水夫の数がこれに満たないと速度が下がる。4人以下だと副官に警告される。
【水夫】
中古船や敵艦隊の水夫人数。新造時は20~500までの間で設定できるが、一度決めたら変更不可。
中古船や敵艦隊の水夫人数。新造時は20~500までの間で設定できるが、一度決めたら変更不可。
【大砲】
最大砲門数。中古は最大より少なめ。新造時に設定できるが、一度決めたら変更不可。
最大砲門数。中古は最大より少なめ。新造時に設定できるが、一度決めたら変更不可。
【価格】
船体価格。材質により上昇。これとマスト価格の合計に相場をかけたものが基本価格となる。
船体価格。材質により上昇。これとマスト価格の合計に相場をかけたものが基本価格となる。
【マスト】
マスト1本当たりの価格。小型船は1~2本、中型船は1~3本、大型船は2~3本。一度決めたら変更不可。
マスト1本当たりの価格。小型船は1~2本、中型船は1~3本、大型船は2~3本。一度決めたら変更不可。
【喫水】
船体の沈み込む深さ。喫水が深いと海戦時に浅瀬に入り込めなくなる。
船体の沈み込む深さ。喫水が深いと海戦時に浅瀬に入り込めなくなる。
船体解説
【カラヴェル】
安さと旋回、推進の高さが魅力の船。初期船舶のヘルメス号もこれ(三角帆1本)。
航海士を雇ったらすぐにでも購入し、レベル上げをしたい。安さ重視で材質はチーク、マストは1本で十分。
カラヴェルというのは船体の名前であり、三角帆の船はラテン、四角帆の船はレドンダと呼ばれる。
安さと旋回、推進の高さが魅力の船。初期船舶のヘルメス号もこれ(三角帆1本)。
航海士を雇ったらすぐにでも購入し、レベル上げをしたい。安さ重視で材質はチーク、マストは1本で十分。
カラヴェルというのは船体の名前であり、三角帆の船はラテン、四角帆の船はレドンダと呼ばれる。
【ベルガンティン】
空気。カラヴェルとあまりたいした違いではないのに、購入費用が3倍以上という価格がネック。
外洋航海にも向いてる船とは言いがたく海戦もまず無理、これを買うくらいならナオを買うべし。
空気。カラヴェルとあまりたいした違いではないのに、購入費用が3倍以上という価格がネック。
外洋航海にも向いてる船とは言いがたく海戦もまず無理、これを買うくらいならナオを買うべし。
【ナオ】
お買い得な中型船。積載量も大幅に上がり外洋にも出られ、海戦も行える。外洋に出られる船では最速。
商用船ならマスト1本でも十分だが、外洋に出るならマスト3本で用意したい。
一応史実ではスペイン製カラック船だったため砲門数がカラックと同じ。
お買い得な中型船。積載量も大幅に上がり外洋にも出られ、海戦も行える。外洋に出られる船では最速。
商用船ならマスト1本でも十分だが、外洋に出るならマスト3本で用意したい。
一応史実ではスペイン製カラック船だったため砲門数がカラックと同じ。
【カラック】
大型商船と言われるが、実際は中型船(マスト1本も可)。積載量は増えたがそのぶん旋回と推進は落ちる。
ナオとガレオンに挟まれているためこれも空気。財政状況によっては使うかもしれないが、数は揃えなくていい。
リスボンでは新造できるのはここまで。
モバイル版のフェルナンド編では初期船舶だが、これ一隻で海戦するのは無理がある。
大型商船と言われるが、実際は中型船(マスト1本も可)。積載量は増えたがそのぶん旋回と推進は落ちる。
ナオとガレオンに挟まれているためこれも空気。財政状況によっては使うかもしれないが、数は揃えなくていい。
リスボンでは新造できるのはここまで。
モバイル版のフェルナンド編では初期船舶だが、これ一隻で海戦するのは無理がある。
【ガレオン】
大型船で、最低でもマスト2本必要なため価格は高いが、積載量、砲門数の多さが魅力。
中古船でも160人乗せられるので一応戦闘に使える。
リスボンで中古船が見つかる事がある。新造したいならセビリアで。一応イスタンブールでも新造可。
大型船で、最低でもマスト2本必要なため価格は高いが、積載量、砲門数の多さが魅力。
中古船でも160人乗せられるので一応戦闘に使える。
リスボンで中古船が見つかる事がある。新造したいならセビリアで。一応イスタンブールでも新造可。
【重ガレオン】
工業価値を1000にすると新造できる。中古はない。積載量、砲門数共に最大。
投資に金がかかるが、投資が終わればガレオンとあまり変わらない値で買えるので5隻揃えることも難しくない。
だが旋回と推進が最低で、航海レベルが10くらいはないと風や潮流に負けてしまい、進むこともままならない。
モバイル版のフェルナンド編はラスボスが異様に強いので、全員これに乗せておきたい。
マルコ編もラスボスが異常な金額を要求してくるので、全員分作っておこう。
工業価値を1000にすると新造できる。中古はない。積載量、砲門数共に最大。
投資に金がかかるが、投資が終わればガレオンとあまり変わらない値で買えるので5隻揃えることも難しくない。
だが旋回と推進が最低で、航海レベルが10くらいはないと風や潮流に負けてしまい、進むこともままならない。
モバイル版のフェルナンド編はラスボスが異様に強いので、全員これに乗せておきたい。
マルコ編もラスボスが異常な金額を要求してくるので、全員分作っておこう。
材質
材質名 | 耐久修正 | 価格補正 |
---|---|---|
チーク | +0 | 100% |
ブナ | +10 | 150% |
カシ | +20 | 200% |
マホガニー | +30 | 250% |
価格補正は船体の価格にかかる補正であり、マスト価格は含まれない。
ここで設定した材質の耐久修正と船体耐久値の合計が船舶の耐久値となる。今作では工業価値による材質選択の可、不可はない。
海戦をしない時期ならチーク、する時期ならマホガニーがよい。購入時の費用以外は耐久値上昇によるデメリットは無い。
ここで設定した材質の耐久修正と船体耐久値の合計が船舶の耐久値となる。今作では工業価値による材質選択の可、不可はない。
海戦をしない時期ならチーク、する時期ならマホガニーがよい。購入時の費用以外は耐久値上昇によるデメリットは無い。
マストと帆
意外と誤解されやすいが、マストを増やしたり帆を変えても旋回と推進のバランスが変わるだけで合計値はあまり変動しない。
マストが少ないと旋回寄り、多いと推進寄り。
少ないと新造時の価格が安くなるが、場合によって帆を変えなければ対処できなくなる可能性が出てくる。
多いと新造時の価格が高いが、三角帆でバランス型になり、四角帆で推進が最大になる。
少ないと新造時の価格が安くなるが、場合によって帆を変えなければ対処できなくなる可能性が出てくる。
多いと新造時の価格が高いが、三角帆でバランス型になり、四角帆で推進が最大になる。
三角帆は旋回寄り、四角帆は推進寄り。
帆だけならば改造で変えることが可能。
帆を変えても旋回・推進値はそのままなので、修理して最大値まで回復させること。
帆だけならば改造で変えることが可能。
帆を変えても旋回・推進値はそのままなので、修理して最大値まで回復させること。
本作では風よりも海流の影響が強いので、推進寄りのほうが冒険には適している。
冒険するなら四角帆で海流に流されないようにし、海戦するなら三角帆で小回りが利くようにしよう。
バランス型ならどちらもこなせるが、冒険するのなら四角帆に変えたほうが良い。大型船舶は特に。
冒険するなら四角帆で海流に流されないようにし、海戦するなら三角帆で小回りが利くようにしよう。
バランス型ならどちらもこなせるが、冒険するのなら四角帆に変えたほうが良い。大型船舶は特に。
砲門と乗組員数
砲門と乗組員数を差し引いた分が積み荷を載せられるスペースとなる。
あくまで載せられる割合を決めるだけなので、砲台の購入や水夫は別に用意する必要がある。
一度決めると変更できないので、新造時にどんな用途に使うのかを考えて決めたい。
商用船なら砲門は0、乗組員も最低の20で十分。
ガレオン以上なら砲門は最大、乗組員は200にしておこう。中古ガレオンなら160人乗れる。
あくまで載せられる割合を決めるだけなので、砲台の購入や水夫は別に用意する必要がある。
一度決めると変更できないので、新造時にどんな用途に使うのかを考えて決めたい。
商用船なら砲門は0、乗組員も最低の20で十分。
ガレオン以上なら砲門は最大、乗組員は200にしておこう。中古ガレオンなら160人乗れる。
改造
船の改名(有料)、マストの帆の変更、砲台・船首像の取り付けができる。
改造と呼べるのはせいぜいマストの帆を変えるくらい、実際は船舶のオプションの装備というのが正しい。
改造と呼べるのはせいぜいマストの帆を変えるくらい、実際は船舶のオプションの装備というのが正しい。
砲台
名前 | 射程 | 威力 | 購入価格(相場100%) | 引取価格(相場100%) |
---|---|---|---|---|
セーカー | 短い | 弱い | 100×搭載数 | 50×搭載数 |
カルバリン | 長い | 弱い | 100×搭載数 | 100×搭載数 |
カノン | 短い | 強い | 200×搭載数 | 100×搭載数 |
今作は戦闘マップが狭く、カルバリン砲による一方的なアウトレンジ砲撃は行いにくいのでカノン砲を砲門数の数だけ積めば問題はない。
長所がなくカルバリン砲と価格が変わらないセーカー砲は産廃品という事で。
相場の影響を受けるので、交易品を売って下落させれば半額で買える。
別の砲台に買い替えると、積んである分を半額で引き取ってもらえる。
ただしカルバリン砲は満額で引き取ってもらえる。というか購入価格が設定ミスで半額になっている…
長所がなくカルバリン砲と価格が変わらないセーカー砲は産廃品という事で。
相場の影響を受けるので、交易品を売って下落させれば半額で買える。
別の砲台に買い替えると、積んである分を半額で引き取ってもらえる。
ただしカルバリン砲は満額で引き取ってもらえる。というか購入価格が設定ミスで半額になっている…
船首像
名前 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
水鳥(スワン) | 1000 | ヘルメス号の初期装備 |
鷲(イーグル) | 2000 | |
一角獣(ユニコーン) | 4000 | |
獅子(ライオン) | 8000 | |
龍(ドラゴン) | 16000 | リスボンで買える |
海神(ネプチューン) | 32000 | セビリアで買える |
工業価値ではなく、経済価値が高いほど良い船首像が買える。
取り付けているとアクシデントが起こりにくくなり、万一起こっても被害が少なくて済む。
外洋航海をするならできるだけ高価な船首像をつけよう。
逆にアクシデント自体が起こらない地中海から出ないのならば不要。ヘルメス号のは完全に宝の持ち腐れ。
取り付けているとアクシデントが起こりにくくなり、万一起こっても被害が少なくて済む。
外洋航海をするならできるだけ高価な船首像をつけよう。
逆にアクシデント自体が起こらない地中海から出ないのならば不要。ヘルメス号のは完全に宝の持ち腐れ。
名前 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
女神(ヴィーナス) | 30000~31000の間でランダム | 経済・工業価値900以上 |
隠し船首像。投資せずに買えるのはセビリアのみ。
船舶選択をして「こいつでいいかい?」にYesを選択したときに「今日はとびきりの品が入ったぜ」と言われれば買える。
発生確率は約64分の1(体感的に)
全船女神像でも絶対暴風雨に遭わないわけではない。面倒なら龍や海神でも十分。
船舶選択をして「こいつでいいかい?」にYesを選択したときに「今日はとびきりの品が入ったぜ」と言われれば買える。
発生確率は約64分の1(体感的に)
全船女神像でも絶対暴風雨に遭わないわけではない。面倒なら龍や海神でも十分。
目的別新造レシピ
自分でプレイした経験にあった船舶を新造して行くのがこのゲームの魅力の一つなのですが、感覚をつかみにくい方の為にサンプルレシピを記載しました。
用途 | 船体 | 材質 | マスト | 積載割合(船員数と砲門数のみ) | 船首像 | 船の定価 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘルメス号(初期船) | カラヴェル | チーク | 三角帆1本 | 船員20 カルバリン砲10門 | 水鳥 | - |
主人公が最初に所持している船舶。基本的に当分はこの船舶で資金稼ぎをするのがこのゲームの基本。 | ||||||
地中海地方 商用(初期) | カラヴェル | チーク | お好みで1本 | 船員20 砲門0 | 不要 | 1000 |
ヘルメス号から不要な砲台と船首像を取っ払ったもの。仲間が加わったらすぐに新造しよう。鈍足キャラは四角帆で。 | ||||||
地中海地方 商用(中期) | ナオ | チーク | 四角帆1本 | 船員20 砲門0 | 不要 | 7700 |
カラヴェルである程度稼いだらこれに乗り換える。大きめの港でしか新造できない。どうせならリスボンの物価を下げて安く購入しよう。 | ||||||
外洋 補給艦 | ナオ | チーク | 四角帆3本 | 船員50 砲門0 | できれば高いものを | 11900 |
ナオで外洋に出たいならマスト3本で作る。これでも推進96とカラヴェルに近いスピードが出せる。 | ||||||
外洋 戦闘艦 | ナオ | マホガニー | 四角帆3本 | 船員400 砲門0 | できれば高いものを | 20300 |
戦闘特化艦。物資は補給艦に乗せよう。これで簡単に戦闘レベル上げができる。 | ||||||
万能型 | ガレオン | マホガニー | 三角帆3本 | 船員200 カノン砲60門 | できれば高いものを | 34950 |
重ガレオンは明らかにオーバースペックで新造できるまでの出費もバカにならない。慣れたプレイヤーならこちらでも十分クリアは可能。 | ||||||
万能型(初心者) | 重ガレオン | マホガニー | 三角帆3本 | 船員200 カノン砲100門 | できれば高いものを | 43200 |
海戦も楽勝で積載も十分なのでほぼどんな用途もこなせる。乗りこなせるレベルが高いことと船速が遅いのがネックか… |
艦隊
船舶は最大5隻まで持てる。最終的には5隻になるのが普通。
最初はレベル上げを兼ねてカラヴェルの数を増やしていき、資金がたまったらベルガンティンを飛ばしてナオを購入。
ではナオが揃った後はどうするか。目的別にどんな艦隊にするか考察してみよう。
最初はレベル上げを兼ねてカラヴェルの数を増やしていき、資金がたまったらベルガンティンを飛ばしてナオを購入。
ではナオが揃った後はどうするか。目的別にどんな艦隊にするか考察してみよう。
【交易艦隊】
北欧~地中海で交易をしつつ港に投資して名声を上げる。
水夫は船を動かせる最低限でよい。
北欧~地中海で交易をしつつ港に投資して名声を上げる。
水夫は船を動かせる最低限でよい。
【冒険艦隊】
地中海に無い交易品を買って来いとか、伝説のなんたらを探して来いという勅命を受けたら、外洋に出ることになる。
水夫は船を動かせる最低限+10人(暴風雨で減る可能性があるので)ずつにし、残りは解雇。
造船所で船首像を購入。四角帆に変えておくと船のスピードが上がり、快適になる。
ナオ5隻が最速だが、すでに大型船舶を揃えているならそれでもよい。ついでに交易もできる。
特に金貨を60000枚までしか持てない機種では、投資のために交易品を売ることが必須となる。
暴風雨に遭うと耐久が減るが、ナオクラス以降ならチーク材の耐久でも十分持ちこたえられる。
水夫も減るが0にならない限り沈むことはない。近くの港に寄り、酒場で水夫の補充、造船所で修理をしよう。
地中海に無い交易品を買って来いとか、伝説のなんたらを探して来いという勅命を受けたら、外洋に出ることになる。
水夫は船を動かせる最低限+10人(暴風雨で減る可能性があるので)ずつにし、残りは解雇。
造船所で船首像を購入。四角帆に変えておくと船のスピードが上がり、快適になる。
ナオ5隻が最速だが、すでに大型船舶を揃えているならそれでもよい。ついでに交易もできる。
特に金貨を60000枚までしか持てない機種では、投資のために交易品を売ることが必須となる。
暴風雨に遭うと耐久が減るが、ナオクラス以降ならチーク材の耐久でも十分持ちこたえられる。
水夫も減るが0にならない限り沈むことはない。近くの港に寄り、酒場で水夫の補充、造船所で修理をしよう。
【海戦艦隊】
海戦では5隻とも強制出撃。材質は最高のマホガニーで用意したい。
推進よりも旋回性能が大事。できれば戦闘前に三角帆に変えておきたい。
戦闘で勝つにはどういう戦法を取る必要があるか。大まかに分けて二種類ある。
海戦では5隻とも強制出撃。材質は最高のマホガニーで用意したい。
推進よりも旋回性能が大事。できれば戦闘前に三角帆に変えておきたい。
戦闘で勝つにはどういう戦法を取る必要があるか。大まかに分けて二種類ある。
- その1:砲撃艦隊
全ての船に水夫を均等に配置し、どの船にも戦闘力を持たせ、みんなで大砲をバンバンやる戦法。
砲門が多いガレオン、できれば重ガレオン5隻を揃えたい。ナオでも弱い相手を選べばなんとかなる。
敵艦隊もこの戦法であるため、必然的に水夫が多いほうが勝つ。
水夫は1隻につき160人は欲しい。中古ガレオンを買えば160人乗せられる。5隻で800人。
長所は混戦に強いこと、全員が経験値を得られること、倒される確率が低いこと。
短所は燃費が悪いこと、戦闘力の低い航海士を使えないこと、大砲が必要になること。
旗艦以外から倒していき、旗艦を最後に倒すようにすると、経験値が稼げる。
敵がガレオン部隊の場合は旗艦を集中攻撃するほうが安全。敵も旗艦をよく狙ってくる。
砲門が多いガレオン、できれば重ガレオン5隻を揃えたい。ナオでも弱い相手を選べばなんとかなる。
敵艦隊もこの戦法であるため、必然的に水夫が多いほうが勝つ。
水夫は1隻につき160人は欲しい。中古ガレオンを買えば160人乗せられる。5隻で800人。
長所は混戦に強いこと、全員が経験値を得られること、倒される確率が低いこと。
短所は燃費が悪いこと、戦闘力の低い航海士を使えないこと、大砲が必要になること。
旗艦以外から倒していき、旗艦を最後に倒すようにすると、経験値が稼げる。
敵がガレオン部隊の場合は旗艦を集中攻撃するほうが安全。敵も旗艦をよく狙ってくる。
- その2:特攻艦隊
1隻の船に戦力を集中し、残りの船は狙われない位置に避難する戦法。
水夫は戦闘艦に400人、他の船にも50人は欲しい。20人だと一撃で倒される。5隻で600人。
面倒なら旗艦以外は中古船でも良い(ナオの中古船なら60人乗せられる)。
ナオでも400人乗せられる船を造ることは可能(他は何も乗せられないが)。よって早いうちから海戦できる。
長所は燃費が良いこと、戦闘力の低い航海士も使えること、大砲が必要ないこと、機動性も高いので冒険や交易に転用しやすいこと。
短所は混戦に弱いこと、一人しか経験値を得られないこと、戦闘艦以外が倒される確率が高いこと。
本作は斬り込みの攻撃力に上限がないため、400人で斬り込めばどんな船舶もまず一撃で倒せる。
・・・と思われたがメガドライブ版だと計算式が変わるのか戦闘LVや武器の有無でダメージが変わり思ったようにダメージを与えられない(戦闘レベル10、アイテム所持でも160人乗りのガレオンが倒せない。)ので注意(機種ごとにダメージ計算が違う模様)。
だが早く決着をつけないと戦闘艦以外が狙われて危険なため、ほぼ旗艦狙いしかできない。
逆に敵艦のほうから向かってきてくれて大半が壊滅した場合は、旗艦を最後に倒して経験値を稼いでもよい。
水夫は戦闘艦に400人、他の船にも50人は欲しい。20人だと一撃で倒される。5隻で600人。
面倒なら旗艦以外は中古船でも良い(ナオの中古船なら60人乗せられる)。
ナオでも400人乗せられる船を造ることは可能(他は何も乗せられないが)。よって早いうちから海戦できる。
長所は燃費が良いこと、戦闘力の低い航海士も使えること、大砲が必要ないこと、機動性も高いので冒険や交易に転用しやすいこと。
短所は混戦に弱いこと、一人しか経験値を得られないこと、戦闘艦以外が倒される確率が高いこと。
本作は斬り込みの攻撃力に上限がないため、400人で斬り込めばどんな船舶もまず一撃で倒せる。
・・・と思われたがメガドライブ版だと計算式が変わるのか戦闘LVや武器の有無でダメージが変わり思ったようにダメージを与えられない(戦闘レベル10、アイテム所持でも160人乗りのガレオンが倒せない。)ので注意(機種ごとにダメージ計算が違う模様)。
だが早く決着をつけないと戦闘艦以外が狙われて危険なため、ほぼ旗艦狙いしかできない。
逆に敵艦のほうから向かってきてくれて大半が壊滅した場合は、旗艦を最後に倒して経験値を稼いでもよい。