船舶
船名 | 登場年 | 建造可能地域 | 基本価格 | 最大乗組員数 | マストの配置 | 改造 | 推進力 | 耐久力 | 積載重量 | 積載容量 | 砲塔数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マスト追加 | 帆種変更 | 基本(最大) | 基本(最大) | 基本(最大) | 基本(最大) | 基本(最大) | ||||||
コグ | 1480年 | 北欧 | 7000 | 50 | _□_ | × | × | 70(90) | 30(35) | 1250(1750) | 125(150) | 0(5) |
早めに結婚したい時に、その安さを生かして結婚資金を作る為に使う。 最初は自分の船すらないので、これを分捕っておくと即席で船団も作れ職業次第で陥るハマりも防止できる。 このボロ船と最後まで付き合うのが大航海時代の醍醐味。 | ||||||||||||
ダウ | 1480年 | イスラム圏 | 60000 | 125 | △△_ | × | × | 70(90) | 30(50) | 1750(2500) | 200(300) | 8(12) |
序盤の主役、改造はイスラム圏のみが難点。推進力は大型キャラベルより上だがマスト追加ができないので実際は大差ない。 | ||||||||||||
キャラベル | 1480年 | イベリア・地中海 | 10000 | 75 | _△_ | △ | × | 80(100) | 20(30) | 1250(2000) | 125(225) | 2(8) |
ペイロードが極めて高く、改造で積載量もよく伸びるためキャラック登場までは遠洋でも十分な性能。 交易をする場合も近海交易でなければ大型キャラベルを使うより効率が良くなる。 弱点は耐久力と砲門の少なさによる戦闘力の低さ。コルセールやトルコ海軍あたりにアッサリ沈められることも。 | ||||||||||||
大型キャラベル | 1480年(ヴェネツィアのみ) 1481年(その他) |
イベリア・地中海 | 40000 | 150 | △△_ | △ | × | 50(70) | 35(50) | 2000(2750) | 250(300) | 8(14) |
三本マストにできるため速度はそれほど遅くないが、ペイロードが悪すぎるため実は交易には全く向かない。 しかし耐久力と砲門数の多さからイスラム圏を巡るときや怪物退治には重宝する。 3~5隻の船団を組めばトルコ海軍が紙切れのように消し飛ぶ。 | ||||||||||||
キャラック | 1486年(ロンドンのみ) 1491年(その他) |
イベリア・北欧 | 50000 | 100 | △□_ | ○ | ○ | 60(80) | 30(50) | 1750(2500) | 200(275) | 6(12) |
中盤の主役。大型キャラベルより容量は小さいが、四角帆に替えられるので、三本マストでメインを四角帆にすると順風時の速度が良好。 ダウより登場が遅いが使い勝手は圧倒的に勝る。登場年代になったらぜひロンドンに直行しよう。 | ||||||||||||
大型キャラック | 1501年 | イベリア | 100000 | 175 | □□_ | ○ | ○ | 50(70) | 40(60) | 2500(3250) | 300(375) | 10(20) |
そのまんま大型のキャラック。 百科事典完成はキャラックでもいけるのでガレオンまで待つのも手。 | ||||||||||||
重キャラック | 1506年(セビリャのみ) 1507年(その他) |
イベリア | 180000 | 225 | □□△ | × | ○ | 35(55) | 60(80) | 4000(5000) | 400(500) | 24(32) |
最大搭乗人数が最高なので8隻そろえての大都市攻略用。船速が遅すぎるので、都市攻略をしないのならガレオンまで待とう。 | ||||||||||||
ガレオン | 1516年 | イベリア | 250000 | 200 | □□△ | × | ○ | 55(75) | 70(100) | 3500(5000) | 375(500) | 24(40) |
バランスが取れた最良の船。ただし値段が高すぎるのと登場年数が遅いのでダウ・キャラックで先にクリアしてしまう事も。 数そろえるなら重キャラックの方が良いし、ちょっと微妙か?とはいえ一度は乗ってみたい花形。 |
ベスト船舶は?
冒険しかしないなら、その時点で手ごろな値段の船を、積載量と速度をほどよく強化した3隻ほどで十分。
IIIでは序盤ならキャラベルかダウ、中盤以降はキャラックがベスト。キャラック3隻でほとんどのことはこなせる。
IIIでは序盤ならキャラベルかダウ、中盤以降はキャラックがベスト。キャラック3隻でほとんどのことはこなせる。
アフリカ南端、新大陸(カリブ海)までならフル改造のキャラベル一隻でいける。インドに行くようになるとキャラベル一隻ではネズミや疫病の被害が馬鹿にならなくなり、陸上探検のリスクも高いのでキツイ。
同様にヨーロッパや東地中海を重点的にうろつく場合でも陸上探検や、海賊に逆風から突っ込まれて即ゲームオーバーにされるリスクを考えれば3隻ぐらいで船団を組んでおいた方がいいだろう。
序盤では旋廻・積載の関係と入手しやすさで、ダウかキャラベル数隻が費用対効果で最も優秀な船種。
大型キャラベルでもダウと同等の性能の船が造れるが、ヴェネツィアに行かなければ登場が少し遅いのと改造の手間がダウより多い。
街の攻略やらないのならチュニスに行ってダウ買って強化一発だけでOK。やろうと思えばこれで最後(百科辞典完成)まで行ける。
ただ、ダウにも欠点があり、
同様にヨーロッパや東地中海を重点的にうろつく場合でも陸上探検や、海賊に逆風から突っ込まれて即ゲームオーバーにされるリスクを考えれば3隻ぐらいで船団を組んでおいた方がいいだろう。
序盤では旋廻・積載の関係と入手しやすさで、ダウかキャラベル数隻が費用対効果で最も優秀な船種。
大型キャラベルでもダウと同等の性能の船が造れるが、ヴェネツィアに行かなければ登場が少し遅いのと改造の手間がダウより多い。
街の攻略やらないのならチュニスに行ってダウ買って強化一発だけでOK。やろうと思えばこれで最後(百科辞典完成)まで行ける。
ただ、ダウにも欠点があり、
- ダウは二本マスト三角帆しか使えないため、三本マスト四角帆使えるキャラックと比べると最大スピードで劣る。
- 船首像の付け替え等の改造がイスラム圏に持っていかないとできない。特にペリエ砲を積みたければ、イスタンブールまで行く必要がある。
遠洋航海をするようになると最大スピードがでない欠点が目立つようになる。
また、売値と改造費用がバカにならないため、今後海賊退治を頻繁にしないならその金でキャラベル船団を組んだほうがいいかもしれない。
また、売値と改造費用がバカにならないため、今後海賊退治を頻繁にしないならその金でキャラベル船団を組んだほうがいいかもしれない。
四角帆が使えるキャラックが登場したら(1486年頃)、これまでの船と順風時の速度に大きな差(ダウとは雲泥の差)があるので素直に乗り換えるべきである。
キャラックで世界一周は十分可能なので、大型キャラックにはキャラックの容量に不満があれば乗り換えればよい。
キャラックで世界一周は十分可能なので、大型キャラックにはキャラックの容量に不満があれば乗り換えればよい。
大型艦はある程度時代が進まないと購入できない。特にガレオンは世界一周の後の登場になることも。
陸戦だけ考えれば船員数最大な重キャラック。極まった征服者は重キャラック8隻艦隊で世界を蹂躙する。重キャラックが出てきたら8隻買って大都市攻略時用に繋留しておこう。
総合的に強いのはやっぱりガレオン。ガレオンの利点は大砲40門積めるのと積載量多い割に足が速い事だが、3ではガレオン出てくる頃にはインフレで相場が異常に上がってるため、基本価格25万だが、実質40万位になるわ、改造してたらさらに費用かさむわで、コストパフォーマンスは悪い。まぁ、このゲーム中盤以降は金は余りがちなため、消えるくらいなら資産としてガレオン購入してる感じになる。
基本的に砲術3とダビンチから貰える速射砲があれば、どの船でも海戦をこなせるので、大型艦は使わない方がクリアは早い。
陸戦だけ考えれば船員数最大な重キャラック。極まった征服者は重キャラック8隻艦隊で世界を蹂躙する。重キャラックが出てきたら8隻買って大都市攻略時用に繋留しておこう。
総合的に強いのはやっぱりガレオン。ガレオンの利点は大砲40門積めるのと積載量多い割に足が速い事だが、3ではガレオン出てくる頃にはインフレで相場が異常に上がってるため、基本価格25万だが、実質40万位になるわ、改造してたらさらに費用かさむわで、コストパフォーマンスは悪い。まぁ、このゲーム中盤以降は金は余りがちなため、消えるくらいなら資産としてガレオン購入してる感じになる。
基本的に砲術3とダビンチから貰える速射砲があれば、どの船でも海戦をこなせるので、大型艦は使わない方がクリアは早い。
- 重キャラックは船速が遅く、ガレオンは登場が遅い。
- 重キャラックやガレオンも、改造すれば砲門数の関係で火力的にもカルバリンで十分すぎるほどの打撃を与えられる。ただ、化物(シーサーペント、クラーケン、マンタ、人喰い鮫)と戦うときは頼りになるが、コルセール以外の敵艦隊の強さを考えると明らかに過剰である(コルセールは時代が進むと艦隊も強力になる)。
- 積載が多いので2回も香料諸島行けばカンストの200万くらい楽に稼げるが、登場時期的にお金に困ることはほとんどない。
改造
改造箇所 | 改造価格 | 改造効果 | 説明 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大推進力 | 積載容量 | 積載重量 | 最大耐久度 | 最低乗員数 | |||
マスト追加 | 価格÷20×街の相場 | ↓15 | ↑2 | 一度だけマストを増やすとともに、付ける帆も選ぶ。 ただし、コグ、ダウ、重キャラック、ガレオンは増やせない。 キャラヴェルと大型キャラヴェルは三角帆しか付けられない。 キャラックと大型キャラックは四角帆も付けられる。 | |||
帆種変更 | 価格÷20×街の相場 | 帆種を三角帆か四角帆のいずれかに変える。 ただし、コグ、ダウ、キャラヴェル、大型キャラヴェルは変えられない。 | |||||
加帆 | 価格÷20×街の相場 | ↑10 | ↓5 | ↑1 | 推進力を上げる。 | ||
容量加増 | 価格÷15×街の相場 | ↓5 | ↑50 | ↑166 | ↓5 | ↑1 | 積載容量を増やす。 |
浮力加増 | 価格÷15×街の相場 | ↓5 | ↑16 | ↑500 | ↓5 | 浮力加増を増やす。 | |
補強 | 価格÷15×街の相場 | ↓3 | ↓166 | ↑10 | 耐久度を上げる。 | ||
船首像 | 船首像によって異なる | 船首像を付けて災害の発生を抑えたり、海戦時の補助効果を得る。 ただし旗艦につけないとその効果は表れない。 | |||||
砲塔数変更 | 砲塔数×200 | ↓砲塔数 | 搭載できる大砲の門数を増減する。 | ||||
大砲購入 | 下記参照 | ↓大砲の重量×砲塔数 | 大砲を搭載する。 | ||||
船名変更 | 0 | 船名を変更する。 |
- 改造は適当に凹んだ数値を補うのを繰り返していると全数値がMAXになる。
- 改造で改造箇所がいったん最大値となると、その改造で下がる数値も小さくなることがあり、ついには下がらなくなる。
- 同じ全数値MAXでも改造の手順によって必要船員数は一割ほど上下する。セーブ可能な港で色々試してみよう。
- キャラベルの場合、以下の手順を踏めば必要船員数24人耐久25他の数値MAXになる。
マスト追加→容量加増x2→浮力加増x1→加帆x3→補強x2→加帆→補強→浮力加増→補強→浮力加増→補強→加帆→浮力加増 - キャラックの場合、以下の手順を踏めば必要船員数28人耐久45他の数値MAXになり47~48日の航海が可能になる。
マスト追加→補強x2→浮力加増と補強を1回ずつ交互に→両方カンストしたら容量加増x1→補強・加帆・浮力加増の順番で1回ずつを繰り返す
総費用は相場100%で8万、船本体の代金を足して13万。船団を組むつもりならあらかじめしっかり交易して金を貯めるなり、造船所のある規模の小さい港(オポルトやラ=コルニャあたり)で相場調整するなりしよう。 - 時々(おそらく母港に係留中のを含む所持船舶数に依存)初期の浮力や容量が通常より多くなっていることがある。いつもと違う数値が出て戸惑うかもしれないが、通常より質の高い船になりうるので事前にチェックしておこう。
- キャラベルの場合、以下の手順を踏めば必要船員数24人耐久25他の数値MAXになる。
- 今回のアクシデントは意外と深刻なものが多いので、市場に売っている安価な物でもいいから船首像をつけておこう。
- 船首像は再利用可能、改造で適当な船首像に交換→造船所の親父が「今ある船首像は置いていくのかい?」にNoと答える。→船首像は所持品に入る。
- そのまま売却すると船首像ごと売られるので必要な船首像(発見物の物)はこの方法で外そう。
- 船首像は再利用可能、改造で適当な船首像に交換→造船所の親父が「今ある船首像は置いていくのかい?」にNoと答える。→船首像は所持品に入る。
砲塔数と大砲
大砲名 | 価格(搭載砲塔数1門分) | 射程 | 威力 |
---|---|---|---|
セーカー砲 | 250 | 3 | 3 |
カルバリン砲 | 1600 | 4 | 4 |
ペリエ砲 | 2100 | 3 | 5 |
カノン砲 | 2500 | 2 | 8 |
- 探険目的で化物とやりあわないのなら砲座をゼロにして容量を稼ぐとよい。
- 化物や海賊とやりあう(砲撃戦)なら当然砲塔数をMAXにする。積む大砲はペリエ砲が射程と威力のバランスがよいとされているが、実戦では射程の長いカルバリン砲が圧倒的に有利。アウトレンジから砲撃して自分の船を傷つけない&接近戦に持ち込ませないように戦ったほうが損害がでない。
- 射程はカルバリン砲が4、ペリエ砲が3。威力はカルバリン砲が4、ペリエ砲が5。
- 射程1マスの違いは大きい。射程の長いカルバリン砲の方が砲撃機会が多くなる。射程の差を埋めるほどペリエ砲とカルバリン砲の威力に差はない。
- 砲撃の命中率が高くて(砲術3)、砲門数が十分なら(ダウorキャラック以上の船に12門積む)カルバリン砲で海賊ごとき蹴散らせる。速射砲があるなら化物にも余裕で勝てる。
ダウを手に入れよう
イスラム圏に特攻してアラブ海賊から手に入れればタダで手に入る。
- 砲術が高ければ、カルバリン砲をつけて敵旗艦をアウトレンジから沈める。
- 射撃戦の狙いの場合は、いきなりダウ狙わずに、借りた船でまずはそこらの海賊からコグを分捕って、船団を組む(頭数を増やす)とよい。目当てのダウ艦隊戦では、味方旗艦は退避し、敵旗艦攻撃は配下艦隊に任せるのが安全。
- 確実かつ楽に勝ちたければダヴィンチ博士の水中機雷を使うのがよい。(発明されるまでがやや遅いのが難点だが)
- 戦闘スキルがないのであれば、戦闘向きの副官を雇う。
など工夫しよう。