前回までのあらすじ!
ペロペロ大好き変態教授・私を救うため、
シャーリーの最後の戦いが始まった。
敵の罠に陥り、絶体絶命のシャーリーを救ったのは……
ゲルト「……待たせたな、シャーリー」
シャーリー「……バルクホルンっ!!」
――同時刻、巨大コア内部――
私「や……やった……バルクホルン……っ!」
娘≪バカな――もう魔力が復活したって言うの!?≫
――アドリア海上空――
シャーリー「……ったく、遅いぞ。もう少しで死んじまう所だったよ」
ゲルト「ふん、その割には元気そうだな」
シャーリー「……そのストライカー、確か……ジェット――」
ゲルト「ああ。……私の奴も、とんだ土産を残しておいてくれたものだ。
力を吸い取られるような感覚が全く無い。――これなら、何時間でも暴れられそうだ」
シャーリー「……ふっ、そりゃ頼もしいな――」
娘≪くっ――ふ、2人になった所で何が変わるの! まとめて叩き落としてあげる!
行けえ、ネウロイ!≫
小型ネウロイ「」ビュビュビュッ!
シャーリー「――! 危な――」
「任せて、シャーリーっ!」
ダダダダダダダダッ!!!!
小型ネウロイ「」パキパキパキィン!
――再び襲いかかってきた正十二面体のネウロイ。
だがこちらにビームを撃とうとしたその一瞬前に、嵐のような銃弾が残らずネウロイを殲滅した。
エーリカ「ふーっ……メンドっちいなぁ、もう」
シャーリー「! は……ハルトマン!」
――朗らかな笑顔で汗をぬぐうハルトマン。
なぜか、後頭部にはポニーテールのようなアクセサリーを着けていた。
エーリカ「ごめんね、シャーリー! もう大丈夫だから……さ、行って!」
シャーリー「え? い、行くって……」
ゲルト「ハァ……お前な、銃も持たずにどうやってあれと戦うつもりだ?」
シャーリー「あ……」
――そうだ。さっきの戦いで、M1918を海に落としちゃったんだっけ。
エーリカ「天城まで取りに行ってきなよ。ここは私達がなんとかするからさ」
シャーリー「……ああ。すまん、恩に着る。……ところで、ハルトマン」
エーリカ「え? ……あ、もしかして、頭のコレ? んー……強いて言えば、プレゼントかな? 私からの」
シャーリー「私から?」
エーリカ「うん、作戦にいるんだって。……よく分かんないけど。でも、結構便利なんだよ、これ」
シャーリー(……どう見たって、ただのポニーテールじゃないか?)
小型ネウロイ「」キュオンキュオンキュオン!
ゲルト「! また集まってきたか! 早く、シャーリー! もたもたしてるとまた縛られるぞ!」
シャーリー「ああ! ……待ってろ、すぐ戻るから!」
ギュオンッ!
娘≪あっ――! もう、逃がしちゃった! せっかく殺せそうだったのに――あなたたちのせいだよ!≫
エーリカ「へーえ……ならさ、どうする?」
娘≪――決まってる。ウィッチはみんな――藻屑になれッ!!≫
小型ネウロイ「」ビュオオンッ!
エーリカ「っ! 来たよ、トゥルーデ!」
娘≪誰もマキナには勝てないってこと――あの世の土産に教えてあげる!≫
ゲルト「……いいさ。こっちも教えてやろう。……お前が、誰に喧嘩を売ったのかをな」
――航空母艦・天城、滑走路――
坂本「……これを着るのも、二回目か」
ペリーヌ「お似合いですわ、少佐!」
リーネ「ぺ、ペリーヌさん……その格好……」
ペリーヌ「し、仕方がないでしょう! 例のPANTSとかいうのの発動に必要なんですから!」
キィィィ――――――ン!!
サーニャ「エイラ、その手袋……似合ってる」
エイラ「ほ、ほんとか!? さ、サーニャも、新しいロケット弾似合ってるぞ!」
サーニャ「……う、うん……」(……褒めてくれた、のかな?)
キィィィ――――――ン!!!
シャーリー(……! へーえ、あれって……)
――飛び立っていく少佐達を横目に見ながら、天城の滑走路へと降り立つ。
足取りはまだ少しおぼつかないが、何とかうまく着艦出来た。
ブロロロロォ―――ン…!!
シャーリー「よっ……と」
ルッキーニ「! し、シャーリー! 大丈夫!?」
シャーリー「ルッキーニ! ……ああ、大丈夫だよ。ほら、この通り!」
ルッキーニ「……うっ……うぅぁ……」ジワッ
シャーリー「!? る、ルッキーニ!? なっ……ど、どうしたんだ、いきなり……!?」
ルッキーニ「う、うっ……あ、あたしね……シャーリーが……シャーリーがもし……し、死んじゃったら、どうしようって……!
うっ……うあああぁぁっ……!」
シャーリー「……! ……ごめんな、ルッキーニ。心配掛けて……。……ん?」
ルッキーニ「え?」
シャーリー「それ……どうしたんだ? そのストライカー。ファロットじゃないみたいだけど……」
――ルッキーニが装着していたストライカーは、色こそ同じ黄土色だったが、ファロットG55Sとは明らかに別物だった。
流線型を帯びたフォルム。プロペラは無く、翼に付いた円筒からは熱風が噴き出ている。
……! まさか、これは……!
ルッキーニ「うん! あたしのジェットストライカー! 私が用意してくれてたんだ!」
シャーリー「なっ……!」
――あ、あいつ……バルクホルンのだけじゃなく、ルッキーニのまで作ってたのか!? いつの間に……。
父「……Me262を極秘裏に入手していたらしくてな。
それを改良して、バルクホルン大尉とルッキーニ少尉専用にそれぞれ調整したんだろう。……ほら、伝言だ」スッ
シャーリー「……? このメモは?」
父「そのストライカーに挟まっていた。さっき少尉が見つけてくれてな」
シャーリー「…………」
『ルッキーニちゃんへ。シャーリーの分は間に合わなかったけど、約束通り、ジェットストライカーを差し上げます。
遅れてごめんね。小袋の方も、よかったら食べてみて下さい。 私』
シャーリー「この、小袋って?」
父「これだ。……メモと一緒にストライカーにくっついてた」
――お父さんから小袋を受け取り、淡い緑色のリボンを引いて、中身を開ける。
ルッキーニ「……! こ、これって……!」
シャーリー「あ……飴、だよな……?」
――中に入っていたのは、色とりどりの飴玉だった。
どれもこじんまりと袋の中に収まって、宝石のように小さな光を放っている。
『あ! 私アメ食べてる! いいなー、私にもちょうだい!』
『…ルッキーニ、あれはアメじゃないんだってさ』
『えーっ!? だってぇ……』
『……ごめんなさい。いつかあげるから。ちょっと待っててね』
『ちぇー。約束だよ? 忘れないでね?』
『…大丈夫、忘れないわよ』
シャーリー「…………」
ルッキーニ「……私、覚えてくれてたんだ」
シャーリー「……忘れてたわけないさ。だって、あいつは……」
ルッキーニ「…………」
シャーリー「……そういう"人間"だったろ?」
ルッキーニ「……! うん!」
シャーリー「お父さん、予備のBARは?」
父「ああ。ほら、これだ。……あ、そうそう、それとな」
シャーリー「?」
父「大尉宛にも、メモがあった。……ほら、これだよ」
シャーリー「え……」
――手渡されたシンプルなメモ用紙には、緻密な筆跡でこう書かれていた。
『ヤバすぎる機能だから黙ってようと思ったけど、どうせ放っといても無茶するだろうし、やっぱり伝えておくわ。
――困ったら、ツマミを目いっぱい捻りなさい。一回だけ、全てを振り切れるはず。
…………死ぬんじゃないわよ。 私』
シャーリー「……ふふっ」
――ったく。伝言のメモでまでひねくれやがって。
私のあの無愛想な顔が頭に浮かび、思わず笑ってしまう。
ユォォォォォォォォ……ン!!
ルッキーニ「シャーリー、準備できた!?」
シャーリー「! ああ、大丈夫だ! いつでも行けるぞ!」
ルッキーニ「おっけー! ……あ、ねえねえ、あのメモ、何が書いてあったの?」
シャーリー「ん? ああ……なんか、ヤバい機能があるってさ」
ルッキーニ「へえー、どんなの?」
シャーリー「さぁ?」
ルッキーニ「えーっ……」
シャーリー「……あいつが付けてくれたんだ。役に立たないわけないさ」
ルッキーニ「…………」
シャーリー「? どうした?」
ルッキーニ「……信じてるんだね、私のこと」
シャーリー「……ああ。……当たり前さ」
ブルン! ブロロロロロロロ……!!!!
ユォォォォォ――――ン!!!!
ルッキーニ「終わったら、みんなで一緒に食べようね、飴!」バシュッ!
シャーリー「……ああ! 絶対な!」バシュッ!
キィィィィィィ―――――――――ン……!!
ゴオオオオオオオオオオッッ!!!!
父「……よし、2人とも飛び立ったな」
ミーナ「お父さん!」
父「おお、中佐。イェーガー大尉とルッキーニ少尉は、今しがた出撃したぞ」
ミーナ「分かったわ。私も魔力が回復したから、すぐに向かいます」
父「ああ。……ええと、中佐には……ほら、これ」スッ
ミーナ「……? これ……いつかのチョーカー型レーダー? 『超感覚デバイス』……だったかしら。
でも、確か未完成だったはずよね?」
父「安心してくれ、制御用AIの問題は解決した。……とりあえず、着けてみてほしい」
ミーナ「? ええ……」カチャッ
カチッ ……ビュビュッ、ビュゥゥ――ン……
ピリリリリリッ…… カカッ!
≪……久しぶりね。ミーナ≫
ミーナ「……! こ、この声……まさか、BOSS!?
あなた、ボードゲームのAIじゃなかったの!?」
父「ボードゲーム……? ああ、そいつは偽装だ。
こいつは私がまだリべリオンにいた頃に開発したAIでな。元々は戦闘サポート用だったのが、廃棄されそうになったんで隠したんだ。
戦闘とは何の関係も無いシステムに偽装してな。――501に来る時、荷物に紛れて持ってきちまったらしい」
≪正式名称は、『戦闘指揮システム・強化型』――"Battle Operation System-Super"。
現在、本体は天城内部に設置。超感覚デバイスを通じて、貴女達の空戦を支援する≫
ミーナ「は、はぁ……でも、どうして廃棄品扱いに?」
父「……もしどこか一国の手に渡れば、世界の軍事バランスを崩しかねないからさ」
ミーナ「……!」
≪――私が忠を尽くすのは、国家でも思想でもない。
自分自身と……そして何より、生まれて
初めて相見えた好敵手のみだ≫
ミーナ「……期待していいのね?」
≪応えよう。この忠をもって≫
ミーナ「……分かったわ。行きましょう、BOSS」
ブルン! ブロロロロロロロ……!
キィィィィ――――――――ン!!!!!
父「……頼んだぞ、中佐」
宮藤「……あの、お父さん……」
父「ん? ああ、宮藤軍曹か。……そうか、君で最後だな?」
宮藤「は、はい。……それで、あの……私には?」
父「え?」
宮藤「いえ、その……みんなが秘密兵器っぽいの貰ってるから、私にもなにかあるのかなぁ、って……えへへ」
父「ああ。……あるぞ。とっておきの秘密兵器がな」
宮藤「! ほ、ほんとですか!?」
父「本当さ。持って行ってくれるな?」
宮藤「もちろんです!」
父「よしきた!」ピョン
ガシッ!
宮藤「……あ、あの、お父さん? どうして私の背中に?」
父「決まってるだろ、秘密兵器さ」
宮藤「……え……」
父「……エレン・チューリング博士の大発明、史上最初の自律
ロボット。
近代魔導工学の結晶たるこのお父さん、作戦完遂のため尽力しよう!」
宮藤「…………ええーっ……」
父「おい何だその不満そうな顔は」
宮藤「だ、だって……お、お父さんだし」
父「役に立ちそうもないってか? ……いいさ、数分後には自ずと分かる。
この俺が……『お父さん』たる所以がな。ほら、早く早く、レッツゴー!」
宮藤「よ、よく分かんないけど……分かりましたよ、もう! 宮藤芳佳、行きます!」
ブロロロロロロロロ…!!
キィィィィィ――――――――ン!!!!
父「うぁ――――――っ!! 落ちる落ちるうわぁぁぁ――――――!!!!」
宮藤(ほ……ほんとに大丈夫かな……?)
ゴォオオオオオオオオオ!!!!
ゲルト「おおおおおおおおおっ!!!」
娘≪ふん! 突っ込んでくるなんて馬鹿じゃないの? ミンチにしてやる、いけえネウロイ!≫
ネウロイ「」ヒュンヒュンヒュンヒュン!!
ゲルト「……今だっ!」
キュイッ!! ドゴオオオオオオオン!!!
娘≪な、ぁ――!?≫
シャーリー「! す、すげえ……一瞬で消しズミ……!」
ゲルト「どうだ、逆噴射ジェットの味は! エーテル特殊燃料の前に、塵と帰らぬものは無い!」
宮藤「バルクホルンさん、すごいです!」
ゲルト「ふっ……それほどでもないさ、宮藤」キリッ
シャーリー(あーあ、またカッコつけちゃって)
娘≪まだまだぁっ!!≫
ネウロイ「」ヒュゴゴゴゴゴッ!!
シャーリー「なっ……! あんな大量に小型が……!」
エーリカ「任せて!」ヒュバッ!
……ゴロゴロゴロ……
ヒュオオオオオオオ…………!!
ルッキーニ「な、なに? なんか急に曇ってきたよ!?」
宮藤「そ、それに……この風って……?」
エーリカ「…………」スゥゥゥゥゥ
娘≪どうせハッタリでしょ! 全軍、突撃ぃぃ――っ!!≫
エーリカ「――シュトルムっ!!!」
ヒュオオオオオオオオガガゴガゴギッゴガゴゴガギャギャッ!!!!
ネウロイ「」ボギャッ! ドギャッ! メリッ!!
娘≪――!!!??!?≫
ゲルト「……な……あ……?」
シャーリー「た、竜巻……!? なんつー大きさだよ……」
娘≪そ、そんな――そんな、い、一瞬で――!?≫
エーリカ「ふーっ……やっぱ便利だね、これ」
宮藤「い、今のは……?」
父「チョンマゲ型局地気象コントロール装置、ISACA(イサカ)。……まさか、ここまでの威力とはな」
≪自分の力を抑えられない……いいですねぇ、私もです!≫
エーリカ「うわっ喋った」
父「ああ、AIの方もいささかバージョンアップしたからな」
娘≪く、くそ――なら、これでどうっ!?≫
パシュウパシュウパシュウッ!!
人型ネウロイ≪――!≫ビュウン!!
シャーリー「! まずい……気をつけろ、あいつら強いぞ!」
ゲルト「言われなくてもっ!」ドォン! ドォン! ドォン!!
人型ネウロイ≪≫ヒュンヒュンヒュン!
エーリカ「っ!」ダダダダダッ!
人型ネウロイ≪≫ヒュバババッ!
娘≪へっへーん、そんな単調な攻撃、当たんないよーだ!≫
父「くそ……あの動きを封じないことには……」
リーネ「私が行きます!」バッ!
宮藤「! り、リーネちゃん!?」
リーネ「すぅ…………っ!」
ダァァン! ダァァン! ダァァン!!
人型ネウロイ≪≫ヒラリ
娘≪無駄無駄無駄、そんな弾が当たるわけ――≫
リーネ「……さぁ、どうですかね?」ニヤッ
……パチッ
シュルルルルルルッ!!
人型ネウロイ≪――!?≫
ゲルト「! なんだ……何か、紐みたいなのが……」
バチン!! バチンバチンバチンバチン バシィィッ!!
人型ネウロイ≪――!! ――!?!≫
リーネ「……全弾、命中……!」
娘≪え――あ? は――!?≫
宮藤「ね、ネウロイが……」
シャーリー「空中で……亀甲縛りぃ!?」
人型ネウロイ≪――!!?!? ――――!?!!!≫モガモガ
エーリカ「なにこのマヌケな絵……」
シャーリー「……! あれ、もしかして……」
父「ああ。硬質繊維製行動抑止弾……私の奴は、トラップ型の実験を君に行ったと言っていたが」
シャーリー「! やっぱり、あの地雷の奴か! あったなぁそんなの!」
娘≪な――こ、こんな馬鹿みたいな銃弾で――ま、マキナのネウロイが――!≫
人型ネウロイ≪――――!!! ――!!!≫ジタバタ
リーネ「……動きは封じました。今です、皆さん」
ゲルト「ああ。……よくやった、リーネ」チャキッ
シャーリー「手足が動かせなきゃ、高機動性も形無しか。……そこだけは、人間そっくりだな」チャキッ
人型ネウロイ≪――! ま、待って! お願い、命だけは――命だけは――!≫
ゲルト「……命乞いなら、すぐそこにいる……」
シャーリー「機械の神に頼んでみろ!」
ドギャギャギャドギャギャギャッ!!!!!
人型ネウロイ≪ぎゃああああああっ!!!≫
ボギョッ! メキャッ! ブジュゥゥッ!!
娘≪ぐうっ――!≫
シャーリー「……二度も引っ掛かると思ったのか?」
娘≪ちょ――調子に乗るなッ! 人型はまだまだいるんだからっ!≫
人型ネウロイ≪――≫ビュンビュンビュン
エーリカ「! ったく、次から次へと……!」
娘≪さっきは油断してたけど、今度はそうはいかないよ! あの亀甲縛り弾は厄介だけど、当たらなかったらなんてこと――≫
「あら、呑気にお喋りしている場合かしら?」
ズバッ!
人型ネウロイ≪≫ブシュゥゥゥゥゥゥッ!!
娘≪っ!?≫
ゲルト「! なんだ……ネウロイがいきなり真っ二つに!?」
ペリーヌ「……全く、血の色まで作ってあるなんて、悪趣味な機械ですこと」
シャーリー「ぺ、ペリーヌ! って……そのハイレグ……」
ペリーヌ「! な……なんですの! 仕方ないでしょう、格納庫にこれが置いてあったんだから!
ご丁寧に、このサーベルと一緒に!」
シャーリー「それ……確か、少佐が暴走した時の?」
ペリーヌ「ええ。……まさか、2回もこれを着る羽目になるとはね。少佐も驚いていましたわ」
シャーリー「……と、いうことは……」
ヒューン! ドガァーンドガァーン!
坂本「わっはっはっはっは! それそれ、発射発射ぁー!」
≪! 後方より敵機接近! 迎撃を開始する!≫ウィーン!
ドシュウンッ!
人型ネウロイ≪――≫メキョッ!
坂本「おっと。……しかし、またお前を使うことになるとはな、SOLIDAS」
≪できればまた酒を飲んでくれると嬉しいんだがな、少佐≫
坂本「はっはっは、それは無理な相談だ! そら、まだ弾薬は充分だろう? 撃て撃て撃て!」
≪――全く、付け入る隙もあった物じゃない≫
ドォン! ドォン! ドォン!
エーリカ「……ノリノリでロケット弾ぶっ放してる……」
シャーリー「おい、あの強化スーツ大丈夫なのか? また暴走とかしたら……」
父「いや、今回は少佐の意識がハッキリしてるからな。その心配は無いさ」
娘≪こ――このぉ――っ!!≫
人型ネウロイ≪――!≫ヒュババババッ!
ルッキーニ「……! 来たよ!」
ペリーヌ「……銃弾が当たりにくい、というなら……白兵戦しかありませんわね」
人型ネウロイ≪――≫ギュアンッ!
ペリーヌ「遅くてよ!」
ドガガガガッ!!
人型ネウロイ≪≫ボグシャァァッ!
ペリーヌ「撃破<フラカッソ>!」
人型ネウロイ≪――!≫ビュンッ!
シャーリー「……! 危ない、後ろに2機!」
ペリーヌ「回路、直結……放電、強化!」
バリバリバリバリバリ…ッ!!
ペリーヌ「――トネールっ!!」
バチュォォォォォォォォォォォンン!!!!
人型ネウロイ≪≫ジュァッ!
宮藤「え……き、消えた!?」
父「いや……とんでもない高電圧のプラズマで、一瞬のうちに気化させたんだ!」
娘≪な――嘘――! マキナの切り札が――そんな、全部――!!?≫
シャーリー「よし! 人型は全部倒したぞ!」
ペリーヌ「……残っているのは、本体ですわね」
娘≪! ひ――≫
バリバリバチッ!
ペリーヌ「『血と雷』<サングレ・イ・フェーゴ>!!」
ドズッ!!
バチバチバチバリッ!!!
娘≪ぐぅぅ――っ!!!≫
――巨大コア内部――
ドォォォン… グラグラグラッ…!
娘≪く――くそ、なんで――!≫
私(よし……順調にダメージが入ってる! もう少しで、このスイッチを……!)
娘≪なんで――なんであんなチャチな武器に――!≫
私「…………」
私「……そうね。ホント……チャっちくてダサくて……。
……新しいの作る度に、迷惑掛けてばっかだった」
娘≪――?≫
私(……なあんだ……)
私(役立ってるじゃない。……ちゃんと)
最終更新:2013年02月07日 14:33