設定とか気にしないでください

俺 「……湯冷めした、かな」


体の芯から、震えが来る。

多分、間違いない。風呂上がり、薄着で居過ぎたのがいけなかったようだ。

夜半の自室、布団を敷きつつ、そんなことを考えた。

はんてんでも羽織っておけば良かった――が、後悔先に立たず。ことここに到っては、早々に布団を敷き終え、さっさと潜り込んで暖をとるほかない。

俺 「……さむっ」

湧き上がってくるような震えが、もう一度。言ってどうなるものでもないが、思わず呟いた。

寒さへの抵抗力には自信があっても、やっぱり「あたたまって、冷める」という落差には敵わないらしい。

……うん、いい経験になった。お湯を使った後は、その熱を保たなければいけない。常識だけど、つい忘れてしまいがちなこと。

……さて、風邪にならければいいのだが。

俺 「……ふぅ」

布団にもぐりこみ、一心地。……人間、瑣末なものから極大のものまで、幸福を感じる瞬間は多くある。

おそらく、冬場に柔らかい布団の中に潜り込む、というのは、瑣末ながらも心と体を満たす幸せに違いない。

……実際、幸せだし。

しかしながら、少し、足りない。

何がと言えば、熱量――すなわち、温もりが、である。いつもならば十分だけど、今日は湯ざめの後。

布団にもぐり、体温が布団内をあたためて、というのでは、やや不足のように感じられるのだ。

俺 「湯たんぽ……、いや……」

先見の明の無さを恥じる。少しくらいは湯ざめの兆候はあったはずで、ならば湯たんぽくらい用意して来るべきだったのだ。

台所まで、湯たんぽを用意しに行くか。しかし、もう一度この寒中に身を投じ、身を刻むかのような冷却に身を曝す覚悟が、俺にあるか。

(……きつい)

……難しいところ、と言える。さっさと寝てしまうが吉か……それとも――

――と。

?? 「……俺さん?」

俺 「……サーニャ?」

その瞬間。

逡巡と煩悶のうちに過ごしていたところに、天の助けを聞いた気分になった。

サーニャ「その…入っても、いいですか」

俺「ああ……もちろん」

静かに、声量を抑えた発言。現在、俺の家はあちらから来たみんなが活動する拠点になっている。それゆえに宿泊者も多いので、それぞれ自室での就寝、という暗黙の了解があったのだが……しかし――

サーニャ 「失礼します」

す、と、障子が流れる音がした。

体を起こして、その音の方を見る。

サーニャ 「今夜は、冷えますね」

枕を抱え、はんてんを着こんだサーニャが、月明かりに照らされている。

白い肌と髪に月明かりが映え、美しい光を放っている。

彼女と俺は――ずっと側に、と、そう誓い合った仲。

俺 「うん。寒いよな」

サーニャ「やっぱり、俺さんもそう思いますか」

蒼い月光の下、その微笑みはどこまでも柔らかい。サーニャは音をほとんど立てずに部屋に入ると、静寂の内に障子を閉めた。

サーニャ 「あまりにも、寒いものですから」

俺 「ん?」

起こした体、背中に寒気を感じながら、静かに近付いて来るサーニャを見つめる。

側まで来ると、枕元に膝を付いて――

サーニャ 「その…あたたまりに来たんです… 俺さんが、宜しければ」

俺 「……」

頬を薄く染めて言う彼女に、否、と、俺が答えられるわけ無いだろう。

百万回生まれ変わっても、俺の答えはひとつに違いない。

俺 「――」

サーニャ 「ありがとうございます」

なので、分かり切った言葉を紡ぐことはせず、布団を上げて、返答の変わりにしてみた。

……丁度、寒かったのだ。

それこそ、湯たんぽを持ってこようか、と思うくらいに。

でも、これで、何もかも解決するだろう。

これで、熱は二人分。

そして――何より、すぐ横に、サーニャが居る、ということ。

サーニャは、自分の枕を置くと、俺の左に身を横たえた。

それを確認して、布団を掛け直す。

もちろん、サーニャも一緒に入るように。

俺 「――」

サーニャ 「……」

布団は、そう大きくない。自然、サーニャの体とこちらの体は、ぴったりと密着することになる。

……うん。やっぱり、サーニャが居てくれると、あたたかさが全然違う。

サーニャ 「……ふふっ」

俺 「?」

ぬくもりが布団の中に広がっていく中、サーニャが悪戯っぽく笑った。

俺「サーニャ?」

サーニャ「ふふ」

彼女は、仰向けだった体を動かし、こちらの方に向いた。

そうして、それで出来た距離を、一気に縮めてくる。

サーニャ「……ん」

俺「……っ」

密着の度合いが、グッと増した。先ほどは、隣り合っているとはいえ、腕と腕がくっついている程度のことだった。

しかし、今は違う。ほとんど、抱きつくような格好になっているのである。

……あたたかい、けど――流石に、こちらも、一応、男なのだ。

色々、当たったり、するし。…小さいけど。

やわらかくて、湯上りのいい匂いもして、……とにかく、うん。あたたまる、どころではなくなってきているような、気がしてきた。

サーニャ「……俺さん?」

俺「ん?」

サーニャ「あたたかい、ですか?」

俺「――」

横になった、彼女の笑顔が、間近にある。

体温が、サーニャから、直に伝わってくる。

加えて、「側に居てくれる」こと。

……そりゃ、当然……。

俺「もちろん」

サーニャ「……あ」

こちらも横を向くと、サーニャと正面で向き合う形になる。この上なく近付いた二人の距離を、もう少し、縮めたい――と、そんな風に考えて、腕を彼女の腰に回した。

そのまま、こちらに、ほんの少し抱き寄せてみる。

サーニャ「……」

俺「――」

とくん、とくん、と、鼓動まで聞こえるような距離。

すっぽりと、小柄なサーニャはこちらの腕の中に収まってしまっている。

そんな彼女を、全身で受け止める。

……湯冷めしている、というのに、頭は茹でだこのようである。

少し、冷静にならないといけない。そんなわけで、俺は、サーニャに話しかけた。会話をしていれば、少し、ヒートアップするこちらの心も落ち着くかもしれないし。

俺「……ありがとう」

サーニャ「え?」

俺 「いや、ちょっと、湯冷めしててさ。サーニャが来てくれて、よかったよ」

サーニャ「ふふ……そうでしたか」

俺「うん。湯たんぽ取りに行こうかな、って思ったくらいで」

サーニャ「では、ちょうどいいタイミングだったんですね。……私は」

俺「ん?」

サーニャ「こう、今日は冷えますから。俺さんとあたため合うのも楽しいかな、と思ったんです。」

俺「……!」

上目づかいに、はにかみながらそう言った。

……ああ、もう。

なんで、こんなに可愛いのか、この子は……っ!

少し挑発的なセリフに、「落ち着こう」という意図はすっかり粉砕されてしまった。

「あたため合う」という言葉には、一体どれほどの背景があるのだろう。

そう考えてしまうのは、俺が男だから、なのか……?

俺「サーニャ……」

サーニャ「思ったとおり、でした」

俺「え?」

抱き寄せる力を強くして、そんな挑発に応えようとした、その瞬間。

サーニャは、そう呟いた。

しかし、……あれ? もしかして、サーニャ―――

サーニャ「……楽しいし、あったかい…………ですね。……二人で、身を寄せるのは……」

俺「――」

サーニャ「ハンガーで、こんな風に……した、時……あたたかい、と、思ったので……」

……もしかして、もう、お眠、とか……?

サーニャ「……なんでも、ない、時でも……楽しい、もの、です」

俺「さ…サーニャ?」

サーニャ「……ふふっ。……俺さん……」

名前を呼ぶと、こちらの名前を返してくれた。

しかし――少し、体を離して、サーニャの表情を見ると。

もう、その瞳は閉じられている。

吐息も、少しずつ、規則的になっている。

サーニャ「――いい、夢、を、見られそうです」

声も、小さくなってきている。

確かに、人間、体が適度に温まれば、眠くなるものだけど。

サーニャ「――おやすみなさい、俺さん……」

俺「う、うん。おやすみ、サーニャ……」

こ、ここまで来て、一人で取り残される、なんて――。

サーニャ「……すぅ、……」

俺「――」

おやすみなさい、の挨拶を交わした直後。サーニャは、すとん、と、眠りの世界に落ちて行ってしまった。

……ということは、アレか。この部屋に来た時点で、既に、相当眠かった、ということか。

そして、こうして布団の中に入って、体を寄せ合って。

そのぬくもりが、決定打になってもおかしくはない。

俺「……ははっ」

サーニャ「……すぅ……」

腕の中に、安らかな寝息の音が聞こえる。

間近で見る寝顔は、どこまでも穏やかで、綺麗で、無垢そのものだ。

……まあ、期待していたのとは、少し違う展開だけど。

コレはコレで、悪くは無い。

俺「――あったかい、な」

ついさっきまで、湯冷めで凍えていたのがウソのよう。

布団の中は、熱過ぎず、寒くもなく、これ以上ないほど、寝るのに適温となっている。

そして、側には、大好きな人。

ささやかではあるけれど、無上の幸せが、ここにある。


――さて。


俺も、そろそろ夢の世界へ。

この幸せを噛みしめて。


俺「おやすみ、サーニャ」

サーニャ「……すぅ……」

もう一度、声を掛けて、目を閉じた。

今日は、これでお仕舞い。今はゆっくりと休み、また明日、彼女と過ごす一日に備えよう。




おわり
最終更新:2013年02月15日 12:38