ムーランド
No.508 タイプ:[[ノーマル]]
特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる)
すなかき(砂嵐の時に素早さが2倍になる。砂嵐ダメージを無効にする)
隠れ特性:きもったま(ゴーストタイプに[[ノーマル]]と格闘タイプの技が当たるようになる
特殊「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
体重:61.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/SM/USUM/GO/SWSH(鎧)
ムーなんとか |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ムーランド |
85 |
110 |
90 |
45 |
90 |
80 |
ムーミン |
91 |
134 |
95 |
100 |
100 |
80 |
ムーマージ |
60 |
60 |
60 |
105 |
105 |
105 |
※第六世代にてAが10アップ
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
ムーランド「
ウー、ワンワン!」
↑
ウインディ:「ガオンガオン!(ドシーン!)」
グラエナ:「ガルグルル…!」
ドーブル:「ポ~」
↑ヤブクロン:「ワン…ワン」
進化前のヨーテリーは、みんな大好き、BWものひろい1号。進化させるとすなかきになっちゃうので注意!
↑1号ってかこいつしかいないんだよな(ED前の話)。
ちなみに戦闘員として使うのなら、ものひろいよりやる気の方が、進化後威嚇に変わるので有効だと思われる。
↑シナリオでいちいち威嚇発動するのはうざいけどな
あんなに凛々しかったハーデリアがなんでこんなおじい(ばあ)ちゃんに…
↑いやいやいやムーランドはカッコいいだろ充分。鳴き声に「ワンワン!」とはいってるのもいいし
俺としては好み。…うん、きっと他にもこういう人いるよな…うん
↑↑俺は最終決戦まで連れて行ったからな!一致怪力で堅実に攻めてくれるいい子
↑↑↑最初からこんなになると思ってたからなんとも思わなかった 威厳あるもふもふ
↑↑何という俺。さらに言うといかくで
オノノクスの積みの起点を作ってくれたりなみのり使えたりでかなり役に立ってくれた。
サブウェポンも三色牙とかあるし皆も使ってみ?
↑4 鳴き声は「ほ ん わ か」と聞こえるんだが
↑6
エンテイ的(唯一神とかのネタ方向じゃなく)な渋カッコよさがあるじゃないか
モチーフのテリア類の顔はおじいさん髭が生えてるように見えなくもない毛の生え方してるから無難な進化だろ
あとあのきりりとした目付きに惚れた
↑7 むしろハーデリアが最終進化だと思ってたから、こいつを初めて見た時育てなかったことを後悔した。
↑8 鳴き声が本物の犬みたいなところとか、もふもふしてそうなところが好きだ。
途中で怪力を恩返しに変えて使ったところ高火力で使いやすいし、エンディング後
キュレム捕まえるまでリストラしなかった。
↑9
ウインディみたいな進化すると思ってたからちょっと驚きはしたが、図鑑の説明に感動してずっと手持ちに居た。
そこそこ硬いからシナリオでは頼りっぱなしだったなあ
↑↑↑↑↑お前のせいでほんわかにしか聞こえなくなった。どうしてくれるんだ。
名前がムー(海底にある架空の国)+ランド(陸)でムー大陸を想像したのは俺だけでいい。
↑ムーは太平洋じゃなかったっけ?
↑神の怒りに触れて海底に沈められたとされているから間違いではない。ただ海底帝国って言ったらアトランティスだが。
↑
マンダ:「?」
↑↑↑↑こいつの本当の由来はニューファンドランドだろうか?ホワイトの図鑑に海での救助が出来るってあるから…
↑↑↑↑↑ムーラン=ド=ラ=ギャレットが思い出されたのも俺だけだろう。
ウィンディ、
ヘルガー、ムーランドのわんわんパーティーが組めるぞ!!
↑
グラエナ、
グランブル、画伯も入れてあげてよ。
↑格闘来たら終わるPTだな
↑↑
グラエナはハイエナだとあれほど
あと、元ネタの犬種がはっきりしてる
ヘルガー、ムーランド、
グランブルだとより綺麗?かもしれない
↑↑↑↑ウ“イ”ンディ「ウィンディ?誰だそいつは」
↑↑画伯も元ネタの犬種ハッキリしてるだろ………容姿は似ても似つかないけどw
↑どの犬種を思い浮かべているか知らんが画伯の元ネタはブルテリアだぞ
見比べてこれが元ネタとわかるくらいには似せてデザインしてある
↑↑↑↑↑XYから
グランブルが
フェアリーになり、格闘を潰せるようになりました。
↑↑多分↑3はブルドッグと勘違いしてる。ブルドッグは
こっち
ヨーテリーちゃんお手!
ヨーテリーちゃんお座り!
ヨーテリーちゃんギガインパクト!
↑家が大破する光景しか思い浮かばない
↑↑進化前でギガインパクト使えるのってこいつと
キバゴだけだな
ちなみに破壊光線はミニリュウ、ヨーギラス、
ナックラー、ギアルが使える
↑
鉄砲「ん?」
↑ALL でも一致で使えるのはこいつだけだな
ヨーテリーLv50 → [[ライコウ]]Lv50
技:ギガインパクト [拘]
威力:150 [[ノーマル]]/物理
攻撃:123 (防御:95 HP:165)
天候:undefined
倍率:1*1.5
ダメージ:165~195 [確定1]
(割合:100~118.1%)
特化+鉢巻なら結構な火力になるようで…
↑残念だが、ギガインパクトも破壊光線もタイプ一致で使える進化前がいる。しかも二匹。
進化前って呼ぶのはちょっとずるい気もするけどな。まあ、自力習得ならこいつだけだ。
最初のジムリーダー戦でヨーテリーにオレンのみを持たせていたら、互いにものひろい発動しまくってなかなか決着がつかなくなったのは俺だけ?
序盤でヨーテリーやハーデリアの一致たいあたりに泣かされた人は多いと思われる。
たいあたりはなんであんな大幅強化されたんだろうねえ…
↑序盤のかったるい殴り合いを多少マシにするためだと考えたことが…
BWをはじめて最初に驚いたのが、あのたいあたりの威力強化だったw
↑むしろ初期技の劣化になる秘伝技に驚いたw
↑↑↑序盤でのハーデリアのとっしんに苦戦したのは俺だけではないはず。
↑突進何気に威力90だしな
↑4 何故ひっかくよりたいあたりの威力が高くなったのか謎
体でぶつかられるより引っかかれた方が断然痛いと思うんだが
↑明らかに体当たりされたほうが衝撃でかいように思えるんだが
↑x6、↑x7 なんでたいあたりの威力上昇は気にして命中率を気にしない?95→100なら大きい変化も特にないとは言えるが…
全↑序盤あるあるの威力低い上に外れて涙目って印象が強かったんじゃないかな?
それにしても威力40命中100で統一すりゃ良かった気もするが
↑SMではそうなりましたね
種族値に無駄がないため、バランスのいい能力が期待できる。
が、BWではぶっとんだ種族値を持つ連中が
ごろごろいるため、悪く言えば特徴がない。
一致突進はちょっとした耐久なら一発で持っていかれる威力。シナリオで出てきたら馬鹿にできない。
↑ニ進化ということもあるけど、歴代を見ても最序盤組としてはかなりの実力者だと思う。技も特性も種族値もいいものが揃ってるし。
また今作はぶっとんでいる反面、速攻系は紙耐久、耐久や重厚系は鈍足とニ極端なので、耐久が高い割に遅くなく攻撃力もあるのも嬉しい。
↑種族値合計も高いし、
ラッタ・
オオタチ・
マッスグマ・
ビーダルに続く序盤ノーマルポジは
ネズミの方だろうけどな。
まあ確かに最初の道路から出てくるポケモンとしてはかなりのチカラを持っていると思うが。
なんとなく進化の輝石ハーデリア作ってみたら、
ズルズキンの飛び膝蹴りを乱数で耐えやがった。ちなみに攻撃振りとかはランダムなのでシラネ
↑これ書いた奴がどういう振り方をしてるかはわからんが
攻撃上昇性格攻撃252振り
ズルズキンの飛び膝蹴りなら、防御上昇性格でHPと防御に252振って進化の輝石持たせてる場合乱数2
↑その条件なら普通に確2、いかく入ってれば中乱で2発耐えるぞ
↑急所だったんじゃね?
アニメ版のアロエはハーデリアではなくヨーテリーを使うようだな!
アニメでは別に珍しい事ではないが
アニメのデント&ポッド&コーンがヨーテリーを持っていないが故の配慮でもあるのか?
でも途中でハーデリアに進化するようだな。
↑進化じゃなくて別固体を使ったようだな!
↑↑ポケスぺではムーランドを使うみたいなんだが…。まあ主人公がいきなり進化形を多用してるからなw
進化前はアニメでもワンワン!と鳴いていた。他にそんなやついたっけ?
アニメポケは自分の名前で鳴く設定は何処いったんだとw
↑
ヒトデマン「ヘラッ!!!」
↑鳴き声思い出して吹いたw
↑↑↑
リザードンやら
ギャラドスやら、そんなのはいくらでもいるわけで。
↑↑↑↑
デンリュウにいたってはゲーム通り(?)に「パルルッ」だよ
隠れ特性は「きもったま」らしい。
バクオングといい
オオスバメといい、序盤
ノーマルに多い特性である。
もしシナリオで使えれば強かったんだが…
↑ムーラっけじゃないなんて…
↑↑ちなみに特性が「きもったま」のポケモンの中で唯一「とっておき」を使える。
これで霊に泣かされず「遠吠え」or「奮い立てる」→「とっておき」を使えるというわけだ。
岩なんて知りません。鋼なんてもっと知りません。
↑
ゴチルゼルに双壁とマジックルームを使われ、その後やって来たコイツに奮い立てるを積まれ、
ゴーストタイプに交代したところを噛み砕かれ、ルーム解除と同時に飛んできた鉢巻とっておきでグロスが撲殺された
新作ポケダンが出たらこいつは砂嵐下で結構強そうだ。
威嚇で物理耐久も高いし、バンギ辺りと組ませて使うと面白そう。
WCS2011では威嚇持ちのこいつが重用されているようだ。
ワルビアル?知らん。
BW2では、ジムリーダーとなったチェレンの切り札(ヨーテリー)
…場所が場所だけに、草むらから適当に捕まえたミネズミ、ヨーテリーのレベルを上げただけに見えるのが悲しい所。
なおここのジム。やたらと派手な後続ジム設備に比べ、運動場に石灰で線引いただけという極めてシンプルなジムとなっている。
ジムリなりたてで、ギミック作る資金がないのだろう。チェレンの性格を考えると、あえてシンプルにしたとも考えられるが
↑というか一応試合するわけだから本来こうあるべきだと思うんだけどな。
他のジムって派手だけど戦える場所あるかどうかも怪しい所あるし。あんな狭い龍の頭の上でどうしろと…
↑↑しかし最序盤で互いに能力値が低い分あの体当たりは脅威。ミネズミの間に傷薬消費させないと、
ヨーテリーが積みまくる→HP減ったところで回復→体当たり無双になりかねない。同レベル程度の
ツタージャのつるの鞭じゃ半分も削れないし。
↑てか最初のジムなのにかっちりと積んでくるのがマジでエグイ。早めに倒さんと後続では止めようがなくなる。
積み技の強さを知らしめる意味もあるんだろうけど……。
↑全 そもそもチェレンの相方はチョロネコで、ヨーテリーはベルのお供だったはずだが…
旅パの時とは違うポケモン使ってみたかったのだろうか。
意外にもXYにて攻撃種族値が110にアップ。序盤
ノーマルにしては破格の能力値合計を手に入れることに
とっておき戦法にも磨きがかかるか?
↑C種族値抜きで合計455って十分
厨ポケと張り合えるレベルだしな
種族値比較 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特防 |
素早 |
合計 |
ムーランド |
85 |
110 |
90 |
90 |
80 |
455 |
ヘラクロス |
80 |
125 |
75 |
95 |
85 |
460 |
ローブシン |
105 |
140 |
95 |
65 |
45 |
450 |
サザンドラ |
92 |
105 |
90 |
90 |
98 |
475 |
SMにおけるダウジングマシン。
ラッシュした
ケンタロスには及ばないものの通常の移動速度はこちらの方が速いので、自転車代わりにもなる。
ムーランドはどこロト?
↑聞くな…
SMにて新たにサイコファングを習得した…のだがこの技、タマゴ技に設定されており、なんと陸上グループでは自力で覚えるポケモンがいない。
そう、
画伯で遺伝をする事が前提になっているのである。
↑
クチートのメタルバーストよろしく、何かしら遺伝経路が用意されるかもね。
↑↑
諸刃の頭突き、
おしおき「遺伝経路があるだけマシじゃないか」
剣盾ではDLC鎧の孤島で解禁。
剣盾になっておんがえし(やつあたり)が無くなって多くのノーマルタイプが主力技に悩む事になったがムーランドもその一匹。
なにせギガインパクトを除くと最大打点がとっしんなので…
ネタ型
愛犬型
進化:お好みに
特性:お好みに(※すなかき、いかくは近所迷惑になる可能性があるのでやめましょう)
性格:おだやか、すなお等躾が楽そうなもの
個性:お好みに(ものおとにびんかん、あばれることがすき、イタズラがすき等明らかにやばそうなのはやめましょう)
持ち物:ふといホネ など
わざ:おんがえし、あなをほる、かみつく、したでなめる、どろかけ、あくび、あまえる、すなかけ など
お好みにx4は流石に味気なかったから少し編集させてもらった。気に入らんかったらスマン。
決勝塔の帝王エソテイ型
特性:いかく
性格:いじっぱり
持ち物:すいせいのかけら
使用技:ほのおのキバ とおぼえ かみつく シャドーボール
選択技:にらみつける ほえる いばる はかいこうせん
結晶塔の帝王のパチモン。ワイルドボルトなぞ間違えても覚えさせてはいけない。
こいつかみなり覚えるのか。ヲイコウ型(
ライコウのパチモン型)も作れそうだ。
↑なみのりも覚えるから、ヌイクン型(
スイクンのパチモン型)もできそうですね
デント・ポッド・コーン型(ヨーテリー)
レベル:12
性別:♂
特性:ものひろい
性格:実用性重視ならようきorいじっぱり
持ち物:無し
努力値:無振り
技:かみつく/ふるいたてる
デントもポッドもコーンも同じやつを使う。
たいあたり、にらみつける、てだすけ、かぎわけるはどこへやら。
アロエ型(ハーデリア)
レベル:18
性別:♀
特性:いかく
性格:実用性重視ならようきかいじっぱり
持ち物:無し
持たせたらパクられたし。努力値:無振り
技:とっしん/かみつく/かたきうち/にらみつける(ゲーム内)
とっしん/ほえる/シャドーボール/ギガインパクト/まもる(アニメ)
アロエさんの先発。序盤でのとっしん攻撃に苦戦した人も多いだろう。
アニメではハーデリアではなく進化前のヨーテリーを使用。後で別個体のハーデリアを使う。
普段は人懐っこいものの、いざバトルが始まると
先制ほえるでポカブを強制交代させサトシのペースを崩し、
再登場した時はシャドボ→突進でポカブを一方的に粉砕。
ご存じの通り本来ほえるは後攻技だがそこはアニメの演出ってことで。
個人的には先制吠えるよりもくろまなの効果を忘れてるサトシの方が問題な気がした。ジンダイ戦で一度食らってるのに…
再戦ではポカブのニトロチャージで倒される。ギガインパクト使っても勝てないのに突っ込む人は多いだろうが、
ラムパルドのもろはのずつきを耐えるナエトルもいるから…
↑マツバ戦で食らい、ジンダイ戦で食らい、コウヘイ戦でも食らってる。案外黒い眼差しってアニメで使われてるんだな
↑↑アロエ「吠えるを食らったことはなかったのかい?」
少なくともBWじゃ食らってないが過去作で食らったことあった?
↑金銀編終盤の
エンテイの話で、
エンテイが「くろいまなざし」への対抗策で使った。
CVは浅井清己(サカキの秘書の人)である。
ベル型
レベル:63
性別:♀
特性:いかく
性格:ベルっぽく
持ち物:無し
努力値:無振り
技:おんがえし/
こおりのキバ/なみのり/ワイルドボルト
カベルネ型
性別:不明
特性:不明
技:たいあたり、ほのおのキバ、かみなりのキバ、
こおりのキバ
BW39話で登場したカベルネの新たな手持ち。
しかし
メブキジカの時のガチ構成はどこへいってしまったのやら。やはり半人前なのか。
サトシのガマガルとバトルして、最後はドロポンでKOされました。
コロコロ型
特性:いかく
性格:いじっぱり
持ち物:いのちのたまなど
努力値:攻撃素早さ全振り
技:まもる とっておき
コロコロコミックに載っていた。イッシュのノーマルポケモンの中でこのポケモンのこの型がいちばんおすすめ度が高いらしい。
通常のとっておき型は猫だまし→とっておきのはずだが、猫ならぬ犬であるこいつにわざわざやってもらう意味はあるのだろうか。
↑ちなみに特性をすなかきに変え技を敵討ち・とっておきにすると死出しからノーデメリット高威力技を高速連打してくる存在になる
無耐性・無効で余裕で止まるが
負け犬の遠吠え型
LV1推奨
特性:いかく
性格:いじっぱり
個性:負けん気が強い、負けず嫌いなどそれっぽいの
持ち物:気合いの襷
技:吠える/遠吠え/噛みつく
これを強敵ムーランドの前に出したら準備完了。さあ、好きな技を使おう。
攻撃されても一寸の虫にも五分の魂、必ず一撃耐えるぞ!
使う意味が分からん?何を言う!可愛いじゃないか!
想像してみろ!自分よりはるかに強い敵に必死で立ち向かうんだぞ!悶えるほどに可愛いじゃないか!
しかも必ず攻撃を一撃耐えるんだぞ!連続技?
ダークライ?そんな物知らん!
因みに噛み砕くではダメ。噛みつくなのが大事。
※ヨーテリー推奨。ハーデリアやムーランドではいまいちそれっぽくないため。
PV型
性格:不明
特性:多分すなかき
努力値:不明
持ち物:オボンの実
確定技:まもるor光の壁/はかいこうせん/かみつく
自由枠:三色牙/ふるいたてる
公式PVでチェレンが使っていたムーランド。
実戦で使うなら破壊光線よりギガインパクト、かみつくより噛み砕くだろうか。
シナリオ最初のジムでこんなもん出てきても困るが…
サブウェイ型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ラムのみ
技:かみくだく/
こおりのキバ/ほのおのキバ/かみなりのキバ
ノーマルトレイン2周目から登場。一致技のない4色牙型。範囲は広めだが火力不足。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:するどいツメ
技:ギガインパクト/かみくだく/ワイルドボルト/つばめがえし
威力重視のフルアタ。反動は痛いが
ノーマルトレインに登場する中では能力が高めで普通に強い。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ヨーテリー |
ハーデリア |
ムーランド |
- |
- |
1 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
- |
- |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
- |
- |
1 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
1 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
1 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
4 |
1 |
1 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
8 |
1 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
12 |
12 |
12 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
17 |
19 |
19 |
つぶらなひとみ |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
30 |
20 |
24 |
24 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
24 |
30 |
30 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
28 |
36 |
38 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
32 |
42 |
46 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
36 |
48 |
54 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
40 |
54 |
62 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
44 |
60 |
70 |
とっておき |
140 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
48 |
66 |
78 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv78 |
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv46 |
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技66 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv1 |
技67 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv1 |
技68 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv1 |
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技79 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv12 |
技85 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技98 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技04 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技08 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技09 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
Lv54 |
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv30 |
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技42 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技74 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技85 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
Lv1 |
技86 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技90 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
Lv24 |
技97 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いわくだき、かいりき、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
かぎわける(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、つばめがえし、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) すなかけ、おいうち(タマゴ) でんげきは(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
陸上 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
ヨーテリー(Lv16)→ハーデリア(Lv32)→ムーランド |
最終更新:2024年08月09日 19:04