メレシー
No.703 タイプ:いわ/[[フェアリー]]
特性:クリアボディ(相手に能力を下げられない)
隠れ特性:がんじょう(一撃技を受けない。体力が満タンの時、瀕死になるダメージを受けても必ずHPが1残る)
体重:5.7kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:XY/SM/USUM/SWSH(冠)/GO/SV(碧)
似たもの種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メレシー |
50 |
50 |
150 |
50 |
150 |
50 |
レジスチル |
80 |
75 |
150 |
75 |
150 |
50 |
デオキシス |
50 |
70 |
160 |
70 |
160 |
90 |
ダイノーズ |
60 |
55 |
145 |
75 |
150 |
40 |
ギルガルド |
60 |
50 |
150 |
50 |
150 |
60 |
トリデプス |
60 |
52 |
168 |
47 |
138 |
30 |
ドヒドイデ |
50 |
63 |
152 |
53 |
142 |
35 |
ナマコブシ |
55 |
60 |
130 |
30 |
130 |
5 |
2つの種族値で構成 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メレシー |
50 |
50 |
150 |
50 |
150 |
50 |
ビブラーバ |
50 |
70 |
50 |
50 |
50 |
70 |
フライゴン |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
ムウマ |
60 |
60 |
60 |
85 |
85 |
85 |
ムウマージ |
60 |
60 |
60 |
105 |
105 |
105 |
エムリット |
80 |
105 |
105 |
105 |
105 |
80 |
アンノーン |
48 |
72 |
48 |
72 |
48 |
48 |
デオキシスN |
50 |
150 |
50 |
150 |
50 |
150 |
タイプ:ヌル |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
59 |
メテノ |
60 |
60 |
100 |
60 |
100 |
60 |
ベベノム |
67 |
73 |
67 |
73 |
67 |
73 |
バドレックス |
100 |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
ハバタクカミ |
55 |
55 |
55 |
135 |
135 |
135 |
第6世代で登場。岩
フェアリー複合の無進化の宝石ポケモン。能力的には
マリオ二世。
少し間違えやすいがメルシー(仏語でありがとうの意味)ではない
「岩の妖精」だが、タケシでもうえだゆうじ氏でもない
日本語名の由来はメレ(melee。0.25カラット未満のチビダイヤモンド)+シー(sidhe。アイルランドの妖精)だろうか。
英語名は「Cerbink」。カーバンクル(Carbuncle、額に宝石が付いてる幻獣あるいはUMA)のポケモンのようだ。
なお、カーバンクルは「ざくろ石」のことで赤い宝石の総称でもある。寒色系のメレシーでは少し噛みあわない。
ヤミラミは天敵かもしれんな、図鑑説明的に
↑タイプ的には天敵は逆のはずなんだがな
↑↑サンムーンでそれが実現されたな
コイツ最初見た時、岩、氷、
フェアリー、鋼辺りが選択肢だったなー。
様子見で波乗りぶち込んで弱点ついて倒しちゃったからすぐ岩はあると確信したが。そして1進化くらいするだろうとも思っていた。
↑こんな繭か蛹かみたいな見た目だもんな、美しい鉱石の妖精の進化形があると思ったよ。でも可愛い。
凄く可愛くて気に入った反面、
ミノマダムの岩フォルムに見えて仕方なかった。
↑鳴き声は
ハハコモリに似てるかも?
本家のカロス地方のポケモンというところにはカロス初登場ポケモンが
タマゴグループごとに書かれているのだが…
こいつはこうぶつとなっている。見た目で勘違いしやすいが、こいつは
♂♀の区別がない
↑データを見ていて気付いたのだが、こいつは今回デビューした連中のうち、伝説を除くと唯一の性別なしのポケモンだった。
ヒトツキとか
クレッフィとか、他に性別無しっぽそうな見てくれのやつはいるんだけど。
アニメのジム戦って3VS3で行う傾向があるからザクロの3匹目に加えられそう。
↑早速ハクダンが2VS2だったけどね。同じ2個目のジムにしてもシッポウも2VS2だったし
鋼が4倍になる日が来るとは……
しかも岩タイプとしては珍しく地震もじならしも使えなかったりする。まぁ耐久のおかげで大体耐えられたりするのかもしれないが
↑しかし番号上、
化石の片鱗のせいで初の鋼4倍のポケモンではない。
ギルガルドと種族値が似てるし図鑑に「石から エネルギーを 放つ」なんて書いてあるから
ギルガルドは攻撃と防御のみ、メレシーは特攻と特防が入れ替わるだったらよかったのに。
なんで、ニダンギルはあんなに特防が低いのに
ギルガルドになると150にもなるんだろう。
↑そりゃあれよ、RPGでも盾持ちキャラが盾なしキャラより防御低いとか普通ありえないっしょ
で、あれだ。ギルの盾の材料が
これだったんだよ
↑種族値的にもタイプ的にも
こいつと同じ素材で作られてるんだと思う
↑↑↑そんな仕様になったらムーンフォースあるし多くの
ドラゴンが滅亡するぞw
「岩の妖精」であって「妖精の岩」ではないためか、
フェアリーロックは覚えられない。
…こらそこ、どうせ誰も使わないとか岩ない。
それにしても、これほど技マシンがどれも活かせそうなポケモンも珍しい。
攻撃技乏しいからかもしれないけど、ないしょばなしや影分身も含めて全部の技が選択肢に入りそうだ…
あとあられ覚えてあまごい覚えないっていうのは意外。
ところでこのメレシー、隠れ特性が頑丈である。
この特性なら頑丈で耐えつつのトリルなど色々とやれることが増えるわけなのだが…
そしてメレシーはうつしみのどうくつでのむれバトルでしか今のところ隠れ特性は出現しない仕様である。
つまりそもそも遭遇しにくいむれバトルで(あまいかおり、あまいミツを使えば確実だが)、
やけに出まくるダンゴロに混じり低確率でメレシーが混じるむれが出現し、
それにさらに低確率の隠れ特性持ちがむれに発生して、
ダンゴロ4匹、メレシー1匹のむれの中で五分の一の確立でメレシーに隠れ特性の判定がかかれば手に入れられる。
…というちょっとした苦行である。
だが今作では性別不明隠れ特性×
メタモンの組み合わせでも遺伝するようになったので一度手に入ればまだ楽か。
↑数日前から粘っているが未だに出ない。
その途中で色違いのダンゴロに遭遇し捕獲。そしてその翌日、今度は色違いのマネネに遭遇(&捕獲)。
…それでも頑丈なあの子は未だに出なかったが…
その次の日に半ば諦めかけていたときにようやく出現し、捕獲できた。今は卵で増やしてGTSやミラクルで放流してる。
↑自分も色マネネ出てきました。頑丈メレシーは未だorz
xyの色確率がなんぼか知らないけど、それより低いのか……
↑全 ただ判別だけは非常に楽ちん。
ドラゴンタイプ以外の適当な全体技(波乗りが確実)で生き残ったことを確認したら竜巻でダンゴロだけを蹴散らせばいい。
面倒なのはダンゴロが砂かけまくってくることぐらい。
これで出現率がもう少し高いかメレシーだけの群れを作ってくれるのだったらどんなに良かったことか。
↑全 皆苦労してんだな。数時間で色マネネと頑丈メレシーを捕まえた俺は相当運が良かったと思う。
幻のポケモンの一匹
ディアンシーとの関係が噂されている。
一見して関係ないと思ったら同タイプな上、胴体下部が見事にこの子を彷彿させる…
↑映画公式にて明らかになった関係は…お姫様と執事!!!さまざまな姿のメレシーが登場します
↑↑
ディアンシーはメレシーの突然変異種でメレシー達をまとめる存在らしいとのこと。
↑うつくしさをMaxにしてレベルアップで
ディアンシーに進化するんですね。わかります。
↑全 こいつと
ディアンシーの関係性は
フィオネと
マナフィの反省が絶対に活かされていると思う
今年の映画でメレシーが登場したが……
鳴き声がどうも梨がモチーフの某マスコットキャラっぽく聞こえてしまう
鳴き声だけなら
初代梨の完全上位互換
↑おま俺
裏声で「メレッシーメレッシー」なんて言うんだもんな
影が薄いためか剣盾内定は危ぶまれたが、何とか冠の雪原で滑り込んだ。
何気にポケモンGOに実装されていないポケモン(2023年4月現在)。
カロス組で未実装なのは、伝説・幻を除くと
ゴーゴート、
ギルガルド、そしてコイツのみである。
フォルムチェンジの仕様が面倒な
ギルガルドはまだしも、他2系統は運営に忘れられてるとしか思えない…
↑
???「GOに来てない?本編に来てるだけまだマシだろ!」
↑↑GO Fest 2023にて
ディアンシーと共に実装決定!長かった…
23年5月末、ついにSVとポケモンHOMEの連携が開始。
そしてなんと、メレシーは 元からパルデアにいるポケモンの亜種及び進化系・伝説・幻・御三家 のどれにも当てはまらない、
唯一の追加内定ポケモンなのである!
おそらく深い関わりのある
ディアンシーが内定している関係だと思われるが、
野生では出さずにわざわざHOME連携時まで解禁を先延ばしにする程なのか…?
続いて6月21日、ポケモンGOにも実装!
「Pokémon GO Fest 2023:グローバル」の有料チケット早期購入特典として先駆けて配布されるタイムチャレンジ報酬にてゲットできる。
こちらも
ディアンシーに関連しての実装となっており、最近になって
ディアンシーとの関係が深いことを再強調されている。
SVのDLCにて野生出現。
何の変哲もない一般ポケモン枠であったため、何故わざわざHOME連携時に解禁されたのか、謎は深まるばかりである。
藍の円盤にてそもそもパルデアに普通に生息していたことが判明。
ただしいる場所が場所なので、誰にも気づかれずひっそりと生活していたことから図鑑に載せてもらえなかった模様。
ネタ型
【ダブル・トリプル】一致大爆発型
性格:ゆうかん
努力値:A252 H252
持ち物:こだわりハチマキ、
ノーマルジュエル、いのちのたま
確定技:だいばくはつ
選択技:じたばた、ストーンエッジ、スキルスワップ、トリックルーム
確定相方:
ニンフィア(フェアリースキン、スキルスワップ)
ニンフィアがスキルスワップ覚えるようなのでやりたかっただけ。
威力250の大爆発がスキン効果で1.3倍!
フェアリー化によるタイプ一致で1.5倍!さらに拘りでダメ押し1.5倍だ!
↑念のため言っておくとメレシー自身もスキルスワップを覚えるので候補に追加
ただ、拘り鉢巻きとシナジーが悪いので持ち物候補に
ノーマルジュエルも加えておく
1ターン内でコンボ完遂すると
ニンフィアも容赦なく巻き込まれるわけだが、トリプルなら
ゲッコウガが畳返しで何とかしてくれる。
↑メレシー自身を隠れ特性の頑丈にすれば
ニンフィアだけ生き残れるぜ!
トリックルーム追加。初手で即爆破はせず先ずルームから展開、次ターンに
ニンフィアの手助けを待ってから爆破すると
威力アップアイテム(球で1.3倍)+スキン(1.3倍)+タイプ一致(1.5倍)+てだすけ(1.5倍)と火力が更に伸びる。
なお威力は
メタグロスの不一致スキン大爆発の方が上の模様。
グロスの攻撃実値205に対してメレシーは実値112×タイプ一致1.5倍で168、種族値で言えば101程度。
特防の高さがあり単純劣化にはならないが、
ゴローニャ等との差別化を更に意識するなら数の少ないクリアボディを取るが吉。
ダイゴ型
Lv:77
性格:不明
努力値:不明
持ち物:なし
技:ムーンフォース/だいちのちから/サイコキネシス/パワージェム
まさかの強化版ダイゴの手持ち入り、カロスで石探しの最中に見つけたのだろうか?
「石マニアのダイゴにはかなり似合う」or「流石にチャンピオンの手持ちに入るのは違和感」とプレイヤーの反応は賛否両論なところ。
しかしAC50でフルアタ構成は流石に無理があるとしか…。
バトルツリー型
その1
性格:おだやか
努力値:BD252
持ち物:ひかりのねんど
技:リフレクター/ひかりのかべ/しんぴのまもり/マジカルシャイン
サポート型。8ターン続く壁や神秘の守りで味方を補助。序盤に関わらず技構成は完璧でダブルでは強力なサポート要員となる。
ただでさえ一撃では倒しにくいが頑丈の場合行動を許してしまうため厄介。
その2
性格:ずぶとい
努力値:BD252
持ち物:さらさらいわ
技:どくどく/まもる/すなあらし/パワージェム
耐久型。砂嵐があるためこちらが特殊型だとより苦戦する。ただ回復手段も分身もないので対処はしやすく、鋼に圧倒的に弱い。
その3
性格:れいせい
努力値:CD252
持ち物:くろいてっきゅう
技:トリックルーム/ジャイロボール/マジカルシャイン/パワージェム
トリル型。特化しても火力は低いが頑丈の場合耐えて確実に張ってくるので悩ましい。
その4
性格:れいせい
努力値:AC252
持ち物:ピントレンズ
技:だいばくはつ/サイコキネシス/ムーンフォース/パワージェム
全力の両刀型。それでも火力は高くなく急所込みで弱点突いて一撃で倒せるかどうかという程度。
極端な種族値の関係上BD極振りよりH振りのほうが固くなるが、どの型もHPを伸ばしていないためその4以外は無駄がある。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
5 |
ガードシェア |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
10 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
15 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
20 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
25 |
ロックカット |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
30 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
35 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
40 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
45 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
50 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
55 |
ムーンフォース |
95 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
15 |
60 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv30 |
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv35 |
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技90 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv40 |
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
Lv45 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
Lv50 |
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技139 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
Lv60 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技178 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
Lv10 |
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技201 |
ミストバースト |
100 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
5 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技220 |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
いわおとし、かくばる(レベル) どくどく、かげぶんしん、だいばくはつ、いばる、ないしょばなし、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、しぜんのちから(マシン) ほしがる、でんじふゆう、おさきにどうぞ、マジックコート、テレキネシス(教え技) |
第8世代 |
しんぴのまもり、いびき、ガードスワップ、ワンダールーム、りんしょう、あられ(マシン、剣盾) サイドチェンジ(レコード、剣盾) だいちのはどう(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2024年12月05日 03:34