アチャモ
No.255 タイプ:ほのお
特性:もうか(自分のHPが最大値の3分の1になったとき、炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:かそく(毎ターン、素早さが1段階上がる)
体重:2.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:RSE/HGSS/PW/ORAS/USUM/GO/SWSH(冠)/BDSP/SV(藍)
| ばつぐん(4倍) |
--- |
| ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/いわ |
| いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/むし/こおり/はがね/フェアリー |
| いまひとつ(1/4) |
--- |
| こうかなし |
--- |
-=ヾヽヽ イヤッホォー
-= (,, ・∀・) 加速なのDA!!
-= ミ_ノ
-= ″″
第3世代で登場。ヒヨコがモチーフの可愛らしい炎御三家である。
公式によるとオスメスの違いがあるそうだが…どこだよorz
『オスはおしりに小さな模様が~』とか書いてたから探したけど全然わかりませんでした わかる人教えて(>_<)
↑XYの図鑑で見たけどほんっとに小さな黒点がおしりの右あたりにあった。
一見するとテクスチャにエラーがあるようにしか見えないw(ちなみにDP時代からあるのでミスではないはず)
↑XY以上に分かりづらいけどみんなのポケモンスクランブルでもしっかり反映されてた。
しかし♂♀が表記されるわけではないので、アチャモをたくさん集めてお尻を眺める作業をこなさなくてはならない。
あいことば配信のアチャモが♀なら比較しやすかっただろうけど♂なんだよなー
実は、進化前の御三家で唯一、専用のゲーム機が発売された(GBASPアチャモオレンジ)ポケモンである。
進化系も含めたら、
リザードン(GBASP
リザードンエディション)と
フシギバナ(GBASP
フシギバナエディション)がいるが。
↑
チコリータ「ポケモンミニって知ってますか?ウパーやムチュールとチーム組んでたんですが。アチャモも登場作品あったんですけど。…やっぱり知りませんか。」
自分はこいつに「ギンジ」ってNNつけたんだが元ネタ知ってるor覚えてる人はどの位いるのだろうか…
ポケダン救助隊でアチャモ主人公にした場合の救助隊基地がどう見てもおでんくんにしか見えない。
ポケットモンスター チャモチャモ★ぷりてぃ♪という漫画が昔あってだな…
↑ちゃおで連載してたアチャモが
グラエナ兄貴に恋をする漫画の事ですね分かります
なんとポケウォーカーのポケセン限定コースおかいものにてアチャモが出現。
ついでにこいつとは関係ないけどついに「森の羊羹」を無限入手可能に
↑シルフやオーキドの所でやたらに安売りし始めたなとか思ったが……まさかここまで御三家を大安売りするとはなぁw
↑大安売りというか、通信無い人のこと考えてだろう。
↑通信というかDSiのせいだよね。そのおかげで
グラカイやら
ミュウツーやら入手出来てラッキーっちゃラッキーだけど
↑でもダイゴからアチャモもらった人涙目だよね。
↑だから俺はミズゴロウで妥協したぜ…今フロンティアで大活躍だが。
↑x6 実はこわいどうくつで羊羹無限入手できるんですぜ
↑BWだと、ロイヤルイッシュ号で木曜日に一定条件を満たすと羊羹が手に入るぜ。
知ってる人も多いと思われるが、アチャモはポケモンセンターフクオカのマスコットキャラの一匹である。
HGSSポケウォーカーの限定配布コース「おかいもの」でアチャモが手に入るのはここに由来すると思われる。
同様に手に入る
ピカチュウは全センター共通、
ニャースはオーサカ、
イーブイはサッポロ。
…そして、ヨコハマのマスコットの中に何食わぬ顔で
幻が紛れ込んでいる。HGSS最後の最後で大安売り配布された
アイツである。
↑
アイツは幻の中じゃ一番安っぽい扱いなんだよなぁ。逆に親近感のあるイメージを持たせようとしてるのかもしんないけど。
↑ほら、みんなに
なぜうんださんを手に入れてもらうために…誰も要りませんかそうですか
まぁマナフィ需要あるしいいだろw
↑一番上 実は、3月にポケセンフクオカの移転に伴い、マスコットキャラも
ミジュマルとヤナップに変わったのですよ…。
↑↑↑↑12月にオープンしたトウホクのマスコットキャラにも
幻がいますよ。
↑↑XY発売後に、ポケセンフクオカのマスコットキャラがハリマロンとアチャモになりました。
と言うより、全国のポケモンセンター全店で、マスコットキャラがカロス御三家に変わったんですけどね…。
先日買った攻略本がアチャモだったので嬉しかったがやはりこういう1匹だけのポケモンは型に迷うな…
特にこいつは伝説なんて甘っちょろいもんじゃないくらい複数入手が困難だし。
かそくアチャモが配信されることが確定したようです。
↑当時攻略本を何冊も買い漁るハメになった人涙目だな。
↑まぁ攻略本はモンスターボールでゲットできるからバレないっていう利点がある
とは言えど今の時代
バシャーモなんぞかそくしか見ないけども
↑↑↑またオス限定か。そんなに遺伝が怖いのだろうか
↑
元祖加速ポケモン「加速バトンは死んでも渡さないからな」
↑ALL 今作から隠れ特性♂×
メタモンで隠れ特性♀が普通に孵化できる&♀からもタマゴ技が遺伝できるようになったよ。
↑*6 オシャボバシャーモは攻略本組の特権。モンボで捕まえた残念な人は知らぬ。
↑ボール遺伝は♀のみなので攻略本で手に入れたものでもオシャボ入りは不可能です。
↑攻略本のはオシャボ入り可能。遺伝技とカロスマークを捨ててまでオシャボに入れる必要性は知らん。
↑遺伝技はともかくカロスマークはそんなに重要じゃないと思うのだが…。
↑カロスマークが必要な大会とかなかったっけ?
そういうのに出られなくしてまでオシャボ入りさせる必要性あるのかなと思っただけです。そういう大会とかないなら確かに重要じゃないです。
↑↑↑↑SMで♂からも遺伝するようになった模様
加速するバシャーモはかっこいいと思うが、加速するアチャモはシュールだと思うのは俺だけではないはず。
↑なぜか真っ先にエメラルドのOPのアチャモを思い出したのは俺だけでいい。
↑↑でんこうせっかを連続で発動しているような様しか出てこない。
剣盾ではDLC冠の雪原にて解禁。
多くの御三家がガラル出禁を食らう中、何故第3世代御三家は入国出来たのだろう…?
ネタ型
輝石ワカシャモ型
※輝石持ちは無振り時の種族値
| 炎御三家 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
特筆点 |
| ワカシャモ |
60 |
85 |
60 |
85 |
60 |
55 |
405 |
加速、バトン、起死回生、カウンター、オウムがえし |
| 60 |
85 |
99 |
85 |
99 |
55 |
483 |
|
| リザード |
58 |
64 |
58 |
80 |
65 |
80 |
405 |
サンパワー、腹太鼓、竜舞、かみなりパンチ、カウンター、煉獄 |
| 58 |
64 |
96 |
80 |
107 |
80 |
485 |
|
| マグマラシ |
58 |
64 |
58 |
80 |
65 |
80 |
405 |
もらい火、噴火、噴煙、煉獄、まるころ、起死回生、ワイルドボルト かわいい |
| 58 |
64 |
96 |
80 |
107 |
80 |
485 |
|
| モウカザル |
64 |
78 |
52 |
78 |
52 |
81 |
405 |
猫騙、猫の手、挑発、アンコ、カウンター、草結び、蜻蛉、なまける、 がむしゃら、マッパ、真空波、フェイント |
| 64 |
78 |
88 |
78 |
88 |
81 |
477 |
|
| チャオブー |
90 |
93 |
55 |
70 |
55 |
55 |
418 |
厚い脂肪、鈍い、あくび、挑発、まるころ、諸刃、 がむしゃら、かみなりパンチ |
| 90 |
93 |
92 |
70 |
92 |
55 |
492 |
| テールナー |
59 |
59 |
58 |
90 |
70 |
73 |
409 |
マジシャン、サイコキネシス、サイコショック、草結び、催眠術 |
| 59 |
59 |
96 |
90 |
114 |
73 |
491 |
| ニャヒート |
65 |
85 |
50 |
80 |
50 |
90 |
420 |
威嚇、捨て台詞、挑発、悪巧み、猫騙し |
| 65 |
85 |
85 |
80 |
85 |
90 |
485 |
| ラビフット |
65 |
86 |
60 |
55 |
60 |
94 |
420 |
リベロ、飛び膝蹴り、不意打ち、怒りの前歯 |
| 65 |
86 |
99 |
55 |
99 |
94 |
498 |
努力値:B振りが使いやすいと思う
技候補
物理:フレアドライブorほのおのパンチ/けたぐり/いわなだれ
特殊:だいもんじorオーバーヒート/めざめるパワー/きあいだま
準攻撃技:ニトロチャージ/ローキック/がんせきふうじ/カウンター
補助:おにび/どくどく/まもる/みがわり/ビルドアップ/オウムがえし/フェザーダンス/バトンタッチ
とびひざげり/ブレイズキック/ブレイブバード/ほえる/ソーラービーム/じしん/シャドークロー/アクロバット/ストーンエッジ/じならし
硬さを利用して鬼火や毒々を撒いたりカウンターしたり、鋼を後出しから弱点突いたりするのが役割
相手の耐久水や耐久エスパー後出しも状態異常撃ち逃げで対処
そのためマジガランクルスはダメージが入らず相手にしたくない
B補正のH252 B84振りで持ち物なし陽気ガブの地震確定耐え
B補正のH252 B124振りで持ち物なし意地っ張り1舞
オノノクスの逆鱗確定耐え
H252振りのみでも持ち物なし控えめ1舞ガモスのめざ地確定耐え
S76振りで実数値85=2倍速で最速ガブ抜き
S84振りで実数値86=1.5倍速で最速
ハッサム抜き
無振りめざ氷で無振りガブ確二、守るを挟めばS調整で抜ける
無振りオバヒでHD特化
ナットレイ確一、大文字の場合C132振りで確一
A76振りいわなだれで無振りガモス確一
オウムがえしはドラゴン技で反撃したり相手の先手トリックを無駄ターンにしたり、ボルチェンにボルチェン返ししたり
ローキック、がんせきふうじは加速と合わせると1ターンで2.25倍の速さになる
フェザーダンスは
ローブシンに刺さる
炎の渦+毒々+守るの嫌がらせ型もできる
バトンタッチは擬似とんぼ返りとしても使える
XYから加速とタマゴ技の両刀が可能になったから輝石加速バトンワカシャモなんてのも出来るわけだがどうだろう
御三家比較にテールナー、ニャヒート、ラビフット追加
あと夢特性と卵技の両立可能になってかなり経ってるのでアチャモの加速と卵技についての記述削除
ポケダン型(ワカシャモ)
技:オウムがえし/ほのおのうず
やみのかこうで何度も
強制的相棒やら主人公やらそのパートナーやらを葬ったワカシャモ。
ほのおのうずでワカシャモの目の前に足止めされたら最期。無効化+跳ね返しという効果のオウム返しでKOされること請け合い。
後二つの技は覚えていないが中堅以上の威力で跳ね返し効果があるとき食らうとまず死ぬ。
ちなみにこの強敵に
相棒はオーロラビームを連発しまくりオウム返しの前に滅ぶという役立たずぶりである。
バシャーモ系の歴史
第1・2世代
ゲームには未登場だったが、アニメ(無印)のジョウトリーグ・シロガネ山大会において
ホウエン地方からやってきたトレーナー・ハヅキの切り札として、
バシャーモがゲームに先行して登場。
まだ見ぬ新種のポケモンが
リザードンを負かしサトシに黒星を付けるという衝撃のデビューを飾った。
ある意味、新しい時代の幕開けを告げるポケモンであったといえる。
第3世代
御三家炎として登場、初の格闘との複合タイプ。
鈍足な炎タイプは使いにくいのが通例だったが、先制技の搭載率が低かった当時はこらえるを使ってカムラと猛火を発動させ、
炎技ときしかいせいで相手を次から次へと倒すこらきし戦法が非常に有効なポケモンだった。
第4世代
対格闘に有効なブレイブバードや、こうそくいどうやバトンタッチなどの有用な補助技を習得したものの、
先制技や砂パ・霰パが増えたことでこらきし戦法が使いにくくなった上に
バトルの中心にいた600族竜やそれに対抗する水タイプ相手には流されやすかった。
更に同タイプに新御三家の
ゴウカザルが登場。炎・格闘タイプどちらの中でも当時最速、さらに技も非常に豊富で、
インファイト・だいもんじ等の高威力のメインの他、草結びや雷パンチなどのサブ、ねこだましやがむしゃら・とんぼがえりなどの小技と
ニドキングもかくやと言うほどの技のデパートぶりを誇っていた。
強さと型の読めなさを両立したポケモンとあり炎ポケモンの中で最も使用率が高く、
バシャーモはこのゴウカザルとの差別化に精一杯であった。
第5世代
威力が130に大幅強化されたとびひざげりがLv技に追加、
更にPDWでの隠れ特性でまさかの"かそく"を獲得した事により速さと超火力を両立する事ができるようになり、
前世代で最大の課題であったゴウカザルとの差別化を意識する必要は無くなった。
むしろゴウカザルがこのバシャーモの大出世に伴い出番を取って代わられ、力関係はここにきて逆転したと言える。
PDWのアチャモ系統はシリアル商法、かつキモリ・ミズゴロウとランダムでの配信であった為に
対象商品であった攻略本が本のヒットチャートにランクインする事態となった。
♂限定である為に孵化・遺伝が出来ないにもかかわらずランダムマッチでは高い使用率を誇っていた。
余談だが、零度
スイクンと並びこういった配布個体が対戦環境で一般個体より圧倒的優位性を持ってしまう状況は
当時のライトユーザーから顰蹙を買うことにも繋がった。
バシャーモの場合、入手経路が攻略本を使った課金ガチャのような状態になっていたのも批判される理由の一つであった。
第6世代
隠れ特性の遺伝仕様変更に伴い、加速バシャーモの厳選やタマゴ技との両立が出来るようになる。
更に同期の
ジュカイン・
ラグラージにやや先駆けてメガシンカを獲得。
火力と速度が更に補強され、前世代以上に凄まじい抜き性能の高さを発揮できるようになった。
この世代には
ファイアローという格闘キラーもいたのだが、それを差し引いても強く、
相性補完に優れた
サンダーや
ナットレイとの組み合わせ、通称「バシャナットサンダー」のパーティも流行した。
トップメタのメガ
ガルーラの存在により高火力格闘タイプが重宝された事、フェアリーに弱くない格闘タイプであった事も追い風。
第7世代
麻痺や電磁波・ファイアローの弱体化、メガ化したターンからS100で動けるようになりまもるの世話になる機会が減少、
Z技の登場でメガシンカに拘らず役割破壊要員に回れるようになるなど、バシャーモの勢いは弱まるどころか激化した。
先制技を防ぐ
カプ・テテフとの相性も良く、新たな相性補完要員として名前が挙がる。
だが
カバルドンや
カプ・レヒレなど突破が難しい相手も登場・増加したので、性能の過信は禁物。
第8世代
剣盾では冠の雪原で解禁。
インファイトを獲得し、技外しのリスクは格段に減った。とんぼがえりやねっさのだいちも獲得。
しかしその代償かとびひざげりを没収、メガシンカも失い、基本的な運用こそ変わっていないものの火力や初速は減退する。
めざパも失って
ランドロスや
ボーマンダへの奇襲も不可になり、
連撃
ウーラオスや環境に跋扈するダイジェットも苦手…と、目立って弱体化した訳ではないが環境の煽りを受けてしまう。
やはり目下のライバルは汎用性が高く、技範囲も被り気味の炎御三家の後輩・
エースバーン。
差別化の為にも加速ダイマックスバトンなどは有効活用したいところ。
第9世代
藍の円盤で解禁。
苦手な先制技への対抗手段となるはやてがえしを獲得。
カイリューなどの先制技が肝となるポケモンにプレッシャーをかけられる。
ダイジェット廃止で加速を活かせぬままやられる機会も減少するも、
ブーストエナジー持ちのパラドックスポケモンなど、加速1積み2積み程度では抜けない相手もまだまだ環境には多い点に注意。
1ターン持ちこたえる意義が大いにあるバシャーモにとってテラスタルによる耐性変化との相性は良好だが、
それは自身にとっても思わぬ相手に攻撃を耐えられる事にも繋がっており、アタッカーとしてはやや不安定に。
やはり独自の活路を開くには加速バトンなどを役立てたいところ。
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
| SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
| アチャモ |
ワカシャモ |
バシャーモ |
| - |
- |
☆ |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
| - |
* |
1 |
にどげり |
30 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
*進化時 |
| - |
40 |
* |
ブレイズキック |
85 |
90 |
ほのお |
物理 |
10 |
*進化時 |
| 1 |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
| 1 |
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
| 3 |
1 |
☆ |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
| 6 |
1 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
| 9 |
9 |
9 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
| 12 |
12 |
12 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
|
| 15 |
15 |
15 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
| 18 |
20 |
20 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
| 21 |
25 |
25 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 24 |
30 |
30 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
|
| 27 |
35 |
35 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
| 30 |
☆ |
☆ |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
| 33 |
☆ |
☆ |
フェザーダンス |
- |
100 |
ひこう |
変化 |
15 |
|
| - |
45 |
42 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
| 36 |
50 |
49 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
| 39 |
55 |
56 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
| - |
- |
63 |
ブレイブバード |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)(バシャーモ)
| No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
| 技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
| 技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
| 技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
| 技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
| 技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
| 技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
| 技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
Lv20 |
| 技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
| 技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
| 技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
| 技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
Lv9 |
| 技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
| 技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
| 技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
| 技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
| 技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
| 技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
| 技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
| 技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
Lv42 |
| 技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
| 技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
思い出し |
| 技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
| 技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
| 技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
| 技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
| 技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
| 技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
| 技112 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
|
| 技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
| 技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
思い出し |
| 技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
| 技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
| 技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
Lv49 |
| 技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
| 技144 |
ほのおのちかい |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
| 技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
| 技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
| 技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
| 技153 |
ブラストバーン |
150 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
| 技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
| 技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
| 技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
| 技164 |
ブレイブバード |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv63 |
| 技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv56 |
| 技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
| 技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
| 技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
| 技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
| 技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
| 技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
| 技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
| 技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
| 技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
| 技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
| 技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
| 技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
| 技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
| 技216 |
フェザーダンス |
- |
100 |
ひこう |
変化 |
15 |
|
| 技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
| 技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
| 技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
| カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
ザングース(思い出し)、真夜中ルガルガン(進化時)、ルカリオ(レベル12)、ドロバンコ(レベル24)など |
| ブレイククロー |
75 |
95 |
ノーマル |
物理 |
10 |
黄昏ルガルガン(進化時)、サンドパン(レベル1)、モグリュー(レベル24)、ザングース(レベル26) |
| つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
ザングース(思い出し)、ゾロアーク(進化時)、ダグトリオ・アローラダグトリオ(レベル1)など |
| とっておき |
140 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
ブルー(レベル31)、ゴマゾウ(レベル37)、エイパム(レベル43)、パピモッチ(レベル45)など |
| フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
ザングース(思い出し)、ルカリオ(レベル1)、スカンプー(レベル3)、ニャース(レベル4)など |
| つつく |
35 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
ポッチャマ(レベル15) |
過去作限定技(バシャーモ)
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
| 世代 |
覚える技 |
| 第3世代 |
ちきゅうなげ、ものまね、ばくれつパンチ(教え技) |
| 第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、れんぞくぎり(教え技) |
| 第5世代 |
|
| 第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
| 第7世代 |
とびひざげり、スカイアッパー(レベル) はじけるほのお(レベル、アチャモ時) オウムがえし(レベル、アチャモ・ワカシャモ時) どくどく、エコーボイス、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) きつけ(タマゴ) きりばらい、なりきり、ダブルチョップ、とぎすます(教え技) |
| 第8世代 |
メガトンパンチ、メガトンキック、いびき、メロメロ、ダメおし、りんしょう、リベンジ(マシン、剣盾) ふるいたてる、ばかぢから(レコード、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、ロッククライム(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年10月14日 14:43