⇦  Mission No.11 『 追撃! 残存部隊掃討!! 』 ⇨

目次

シナリオ

+ 作戦説明
作戦説明

 本日未明、共和国軍 作戦司令部から
 緊急打電が入った。

 それによると、
 「帝国軍の残存部隊が
  中央山脈付近に向かって集結している」
 とのことだ。

 現在、帝国軍の配置と陣形は
 海軍を失ったことで
 大きくバランスが崩れている。

 ここを叩く!
 『中央山脈』に向かうぞ!


第11話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 小型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  ペガサロス  1170G M4 M5~12
レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  ゴドス  2000G M5~11
  Lv10  プテラス  1910G M6~12 M13
   Lv10  スネークス  1620G M6~11 M13
   Lv10  捕獲用ゴドス  2000G M6~11 M13~15
   Lv10  カノントータス  2740G M7~11 M13~14
  Lv10  ダブルソーダ  2450G M8~
   Lv10  コマンドウルフ  2390G M8~11     M13~15、
    M18
   Lv10  ゴルヘックス  1700G M9~11 M13~14
   Lv10  アロザウラー  2270G M9~11 M13~17 M19~20
   Lv10  バリゲーター  3000G M10~11 M13~
  Lv10  ベアファイター  2110G M11 M13~
 
レベル 機体
[ 大型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
   Lv10  グスタフ  4000G M6~11 M13~16
  Lv10  ビガザウロ  5200G M11~
+ 機体性能表
機体性能表

機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特徴 価格 期間 機体
小型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 小型ゾイド
ペガサロス 5 600 80 5 地空― 1-2 機動性 高 1170G M4 M5~12 ペガサロス
 
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
ゴドス 6 1100 70 4 地空― 1-3 射程武器アリ 2000G M5~11 ゴドス
プテラス 6 800 80 5 地空― 1-1
強力 対空兵器
(射撃武装のみ)
1910G M6~12 M13 プテラス
 ※ 対空のみ射程 1-3
スネークス 6 850 70 4 地空― 1-3 ステルス 1620G M6~11 M13 スネークス
捕獲用ゴドス 6 1100 50 4 地――
1-1 捕獲用 2000G M6~11 M13~15 捕獲用ゴドス
        ※ 捕獲装置のみ適性:地空潜
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
カノントータス 6 1500 10 3 地空― 1-3 範囲攻撃可
(射撃武装のみ)
2740G M7~11 M13~14 カノントータス
    範囲攻撃:自機の周囲 3-4 の位置に直径 3マスの着弾
ダブルソーダ 6 750 85 4 地空― 1-3 【 隠蔽() 】 2450G M8~ ダブルソーダ
コマンドウルフ 6 1000 65 4 地空― 1-3 ステルス 2390G M8~11     M13~15、
    M18
コマンドウルフ
        ※ 冷凍砲 装備可能(対地専用 射程 1-3 )
ゴルヘックス 7 1100 25 3 地空― 1-3 長距離攻撃
(射撃武装のみ)
1700G M9~11 M13~14 ゴルヘックス
アロザウラー 5 1150 60 4 地空― 1-3 近接攻撃 強 2270G M9~11 M13~17 M19~20 アロザウラー
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
バリゲーター 4 1200 40 4 地空潜 1-2 【 隠蔽() 】 3000G M10~11 M13~ バリゲーター
ベアファイター 6 1400 40 4 地―― 1-2 装甲厚い 2110G M11 M13~ ベアファイター
 
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
大型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 大型ゾイド
グスタフ 7 2500 20 4 地―― 1-1 搭載可能
(格闘武装のみ)
4000G M6~11 M13~16 グスタフ
ビガザウロ 7 2200 15 4 地空― 1-3 搭載可能
(射撃武装のみ)
5200G M11~ ビガザウロ

パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  レーザー照準器 3500G M5~
  デルタフレーム 1500G M5~12 M13
  MAD磁気探知機 800G M5~
  爆発物感知センサー 800G M5~
ブースターパック 700G M9~12 M13
  フロートユニット 2500G M11~

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット500 200G M1~4 M5~12 M13
  リペアキット1000 800G M7~
チャージキット150 450G M1~4 M5~12 M13
  チャージキット200 1350G M7~
リカバーキット 500G M1~
  コールバック装置 500G M8~
  地雷600 200G M10~12 M13
  機雷750 130G M10~12 M13
  • 新たに購入可能となるベアファイターは、ゴドスの上位機種であるアロザウラーよりも強力な歩兵ゾイドだが、
    対空武装が無く、汎用性では劣っている。
  • そのほか初の戦闘用 大型ゾイドのビガザウロが追加されている。
    • 射撃武装1種類のみで市街地戦には不向きだが、補助ポイント全振りで済み、
      多数の補助パーツも装備できる強機体となっている。
    • パーツ枠が余る場合はクリティカル対策として、
      (レーザー照準器を装備した上で)効果の無いサーチライトを余分に装備するのも手。

  • 補助パーツのフロートユニットは海戦マップ以外でも、
    ・橋を無視して渡河
    ・水中から敵 陸上ゾイドへ一方的に攻撃
    など役立つ場面は多い。

  • 次話(第2章 最終話の海戦マップ)では、多くの機体が一時的に購入不可となる。
  • また、バリゲーターも一時的に購入できなくなるので、
    2部隊分 程度は買いだめしておくと、次話が楽になる。


基本情報

Mission No.11
『 追撃! 残存部隊掃討!! 』

場所 中央山脈
勝利条件 敵の殲滅
出撃部隊数  4部隊
 ※ マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横, 縦 ) の座標
財宝 座標 補足
冷凍砲 (0,16) MAP左端
  森の上部に隣接した平地
ブースターパック (2,7) マップ左下
  森に隣接している平地の中央側
フロートユニット (11,6) マップ右下にある森林の左下側
  2ヵ所が凹んでいるうちの上側の平地

攻略

  • 敵部隊の集結前に会敵することは出来たものの、自軍の初期配置は包囲される形でのスタートとなる。
    • とはいえ『残存部隊』と言われるだけあって、損傷こそないものの数は少ない。
  • また夜戦なので分かりづらいが高所である為か地形は雪原。
    • ただし帝国軍機の弱体化はしていない。
  • 敵 第2部隊以外は開始直後から積極的に進軍してくる。
    • 敵 総司令機のシュトルヒも接近してくるが、継戦能力は低いので無力化は容易。
  • 敵 第4部隊は4ターン目の開始時に、画面右端に遅れて出現するので注意。
  • また、1ターン目に冷凍砲を回収できるので、コマンドウルフや捕獲したツインホーンの強化の為に、
    回収 → 撤退 を何回か繰り返すのもいい。

敵戦力

No. 部隊 階級 Lv 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
07 1 14 シュトルヒ 650
70
08 12 マーダ 975 デルタフレーム
 
リペア500,
130
09 12 マーダ 975 デルタフレーム
 
1500G,
130
01 2 15 ディメトロドン 1500 3D電子式レーダー
 
6000G,
280
02 14 ヘルキャット 850 500G,
100
03 14 ヘルキャット 850 1000G,
100
04 11 ゲーター 700 GPS複合センサー
 
500G,
190
05 11 ゲーター 700 GPS複合センサー
 
1500G,
190
06 11 ゲーター 700 GPS複合センサー
 
2500G,
190
10 3 15 レッドホーン 2000 3D電子式レーダー
 
地雷400,
270
11 14 ツインホーン 1250 2500G,
170
12 14 ツインホーン 1250 1000G,
170
13 13 サイカーチス 700 1000G,
160
14 13 サイカーチス 700 1000G,
160
15 13 サイカーチス 700 1000G,
160


4ターン目 開始時に出現
16 4 15 アイアンコング 2750 特殊合金装甲板
 
8000G,
260
17 12 ゲルダー 1100 リペア500,
210
18 12 ゲルダー 1100 500G,
210
19 13 マルダー 800 1000G,
140
20 13 マルダー 800 1000G,
140

座標 補足
地雷 (4,9) 敵第1部隊方向
地雷 (5,9)
地雷 (9,8) 敵第3部隊方面



⇦  Mission No.11 『 追撃! 残存部隊掃討!! 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月29日 06:53
添付ファイル