カード能力解説 > まばゆいヤナ

「カード能力解説/まばゆいヤナ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カード能力解説/まばゆいヤナ - (2025/08/11 (月) 10:43:47) のソース

|>|>|BGCOLOR(#bb42f6):CENTER:~まばゆいヤナ|
|>|CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=44&file=img531106_m.png ,, width=96 , height=96)|CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=44&file=img531107_m.png ,, width=96 , height=96)|
|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:レアリティ|★6~★7|
|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:タイプ|かいふくタイプ・単体|
|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:コスト|48,60|
|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:スキル|2ターンの間、4属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を5倍にする|
|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:リーダースキル|「ガールズ」の攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、&br()通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす&br()クエスト開始時1回のみ色ぷよをランダムで3個ハートBOXに変える|
|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:バトルスキル|なし|

**概要
2019年8月の「まばゆい夏ガチャ」で初登場し、★7も実装された。

[[大神官ヤナ>カード能力解説/大神官シリーズ]]とは別キャラ扱いになっているため、パワーアップ合成を行ってもスキルレベルは強化されない。しかし、大神官ヤナと編成したデッキをテクニカルクエストで扱うことができる。

**ステータス
|BGCOLOR(wheat):CENTER:~レベル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~たいりょく|BGCOLOR(wheat):CENTER:~こうげき|BGCOLOR(wheat):CENTER:~かいふく|
|BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6 Lv.99|CENTER:4169|CENTER:2130|CENTER:1790|
|BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7 Lv.120|CENTER:6670|CENTER:2982|CENTER:2864|

**スキル
|BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~スキル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~発動ぷよ数|
|BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|2ターンの間、4属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を&color(green){''4倍''}にする|CENTER:40|
|BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|2ターンの間、4属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を&color(green){''5倍''}にする|~|
[[リャタフー>カード能力解説/リャタフー]]・[[ローザッテ>カード能力解説/ローザッテ]]に似たスキル。
リャタフーと比較した場合、倍率は低いが、ターン数で勝り、ローザッテの場合、強化条件の属性数は1つ多いが、こちらもターン数で勝る。
リーダースキルが「ガールズ」のみ対応しているため、時々誤解されるが、スキル発動を前提とする場合は、コンビネーションの制約なく発動できる。

**リーダースキル
|BGCOLOR(wheat):~レアリティ|BGCOLOR(wheat):~リーダースキル|
|BGCOLOR(wheat):~★6|「ガールズ」の攻撃力を&color(green){''3.5倍''}、体力を&color(green){''3倍''}、回復力を1.5倍にし、&br()通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす&br()クエスト開始時1回のみ色ぷよをランダムで3個ハートBOXに変える|
|BGCOLOR(wheat):~★7|「ガールズ」の攻撃力を&color(green){''4.5倍''}、体力を&color(green){''3.5倍''}、回復力を1.5倍にし、&br()通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす&br()クエスト開始時1回のみ色ぷよをランダムで3個ハートBOXに変える|
条件が「ガールズ」のみと緩く、多くのキャラと組ませることができる。
コンビネーション発動が条件ではないため、デッキ内で異なるコンビネーションが発動しても、効果は発生する。
なお、「エルフ」に対応するキャラは、2022年10月29日時点で全員「ガールズ」に対応しているが、[[ルリシア>カード能力解説/ルリシア]]や[[雪夜のルリシア>カード能力解説/雪夜のルリシア]]、[[エミリア&パック>カード能力解説/リゼロシリーズ]]などで[[コンビネーションボーナス]]を発動してもリーダースキルが発動される。

**コンビネーション
「ガールズ」「エルフ」

**デッキ考察
ハートBOX変換スキルを発動する[[恋の使者シリーズ>カード能力解説/恋の使者シリーズ]]で、リーダースキルによるスキル加速を狙ったり、[[うららかなジュリア>カード能力解説/魔界シリーズ(ぷよフェス)]]や[[スノヒメ>カード能力解説/スノヒメ]]、[[ヴィオラ>カード能力解説/天騎士シリーズ]]が発動するワイルド化スキルと併用することで、本キャラのスキルを発動させやすくなる。

**評価
リーダースキルは「ガールズ」に対応しているキャラであれば、誰を入れてもよく、倍率も追加効果も優秀と隙が少ないのが最大の利点になっている。
スキルの条件が4属性以上の同時攻撃と、やや難しいが、2ターン持続するため持続して攻撃するには十分強力になる。
[[蒸気都市のシェゾ>カード能力解説/蒸気都市シリーズ(初代ぷよ)]]と比較すると、通常の場合、瞬間の攻撃力はこちらの方が上で、フルパワーと比較しても発動ぷよ数の面ではこちらに軍配が上がる(★6では倍率、★7ではターン数の面であちらが有利)。
発動条件も蒸気都市のシェゾの方が容易だが、シェゾと異なり、蒸気都市のシェゾと単色でなくても有効かつ、コンビネーションも全く異なるため、完全に棲み分けはできている。
[[癒しの天使ガールズシリーズ>カード能力解説/癒しの天使ガールズシリーズ]]を中心にしたかいふくデッキに組み込むこともできる。ただし、癒しの天使ニナをリーダーにした紫単色の場合は属性数の関係上、[[ハビラ>カード能力解説/カミの癒し手シリーズ]]や[[キングオブさかな王子>カード能力解説/キングオブさかな王子]]などが必須になる。他の癒しの天使に混ざって多色デッキにする方が有効に働きやすい。
このようにどの場面においても使いどころが多く、「★7へんしん」して、攻撃力強化要員として扱うこともできるスペックを持っている。
使い方さえ理解していれば、長い目で見ても「★7へんしん」しても損をすることはない。

**余談
[[大道寺知世>カード能力解説/カードキャプターさくらシリーズ]]が上記に似たリーダースキルを発動するが、あちらも紫属性キャラかつかいふくタイプで、リーダースキルがかいふくタイプ限定になっている点以外は、本キャラの性能と近い。
スキルの性質上、本キャラとの相性は[[スキル]]加速の面から見ると良いが、スキルを発動させるには、属性数を増やす必要がある。