かざみどりの ザラ |
はくあいの イレーヌ |
たゆたう ルファス |
|
|
|
レアリティ |
★6〜★7 |
タイプ |
かざみどりのザラ |
こうげきタイプ・単体 |
はくあいのイレーヌ |
たゆたうルファス |
バランスタイプ・単体 |
コスト |
48,60 |
スキル |
各自で異なる |
リーダースキル |
バトルスキル |
なし |
概要
たゆたうルファスは、2018年11月のぷよフェスで、
星の魔導師シリーズ初のぷよフェスキャラとして初登場し、2020年9月7日に★7が実装された。
かざみどりのザラは、2019年8月のぷよフェスで、
真理の賢者ガラテアと共に初登場し、★7も実装された。
はくあいのイレーヌは、2022年6月のハンティングイベント「
愛の花ハント」の特攻キャラとして、「
愛の花ハント イベント応援
ガチャ」で初登場し、★7も実装された。
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
かざみどりのザラ |
4191 |
2506 |
293 |
はくあいのイレーヌ |
4200 |
2530 |
320 |
たゆたうルファス |
4158 |
2272 |
718 |
★7 Lv.120
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
かざみどりのザラ |
6182 |
4009 |
359 |
はくあいのイレーヌ |
6195 |
4048 |
392 |
たゆたうルファス |
6237 |
3295 |
970 |
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★6 |
3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×4の3連続攻撃にする |
40 |
★7 |
3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×5の3連続攻撃にする |
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★6 |
2ターンの間、ネクストぷよをきいろぷよに変え、 通常攻撃時のみ黄属性カードと紫属性カードのきいろぷよ、むらさきぷよを 消したときに発生する数値を4倍にする |
40 |
★7 |
2ターンの間、ネクストぷよをきいろぷよに変え、 通常攻撃時のみ黄属性カードと紫属性カードのきいろぷよ、むらさきぷよを 消したときに発生する数値を5.5倍にする |
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★6 |
3ターンの間、一度に消せるぷよ数を5個増やす(同時消し係数を5倍に) |
40 |
★7 |
フィールド上の色ぷよをランダムで4個チャンスぷよに変え、 3ターンの間、一度に消せるぷよ数を7個増やす(同時消し係数を6倍に) |
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★6 |
赤属性カードと緑属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3.2倍にする |
★7 |
赤属性カードと緑属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍にする |
棒術のラフィーナや
ランプのジャァーンと同様のリーダースキル。
攻撃力と体力の強化倍率はぷよフェスキャラとしては一線級で、
きらめくルルーも同様のリーダースキルを発動するが、あちらはスタメンが6体揃わないと最大倍率にならないため、こちらの方が扱いやすい。
チャーミードラコには、同レアリティにおいては体力強化倍率で上回っているが、それ以外では多くの面であちらの方が優秀であるため、『
蒸気と暗闇の塔』などで連鎖のタネに変換するためにこの2体を併用する場合は、基本的にあちらにリーダーを任せた方が良い。
BGCOLOR(yellow):CENTER:~はくあいのイレーヌ |
レアリティ |
リーダースキル |
★6 |
黄属性カードと紫属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3.2倍、回復力を1.5倍にし、 3連鎖以上で1ターンの間、黄属性カードと紫属性カードの受けるダメージを20%軽減する |
★7 |
黄属性カードと紫属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、 3連鎖以上で1ターンの間、黄属性カードと紫属性カードの受けるダメージを25%軽減する |
蒸気都市のアリィに似たリーダースキルだが、対象の少なさや条件の難しさは、フルパワーキャラとの差がある。
レアリティ |
リーダースキル |
★6 |
紫属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を2.6倍にし、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてむらさきぷよに変える |
★7 |
紫属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.2倍にし、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてむらさきぷよに変える |
クールなシェゾ(★6)に似た
リーダースキル。
攻撃力強化倍率はこちらの方が高いが、体力強化倍率はあちらの方が高い。また、★7でもクエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてむらさきぷよに変換する。
デッキ考察
多くの場合は単色デッキのリーダーとして扱うことになる。
また、
スキルを活かす場合、なぞり消し数増加
スキルや全体ワイルド化
スキルなどと併用するとよい。
レベッカだけでなく、
しろいフェーリ、
きらめくルルーなど、強力かつ「ガールズ」に対応しているぷよフェスキャラもおり、いずれも3ターン持続する
スキルを発動する。
一方、全体ワイルド化
スキルを発動し、「ガールズ」に対応するキャラは、通常のキャラでは
ジュリアしかおらず、1ターンしか持続しないため、ガールズコンビを途切れないようにしつつ、連撃化スキルのターン数を無駄にしないためには、
うららかなジュリアが必要になる。
攻撃力強化
スキルを発動する
あかいアミティや
蒸気都市のアミティなどがターン数やコンビネーションなどの点では相性が良いが、それらを最大限活かすためには、それぞれデッキの属性数を増やしたり減らしたりする必要がある。
属性数を増やす場合は
はばたくミノアや
カーン、属性数を減らす場合は
ミヤビや
アザウィアなどと併用すると良い。
しかし、
木之本桜&ケロちゃんが登場したことにより、後述のジーニアスナイトクルークと影山飛雄の組み合わせが、かざみどりのザラでも上位互換的な位置づけで実現した(木之本桜&ケロちゃんは★6、影山は★7で並び、★7で9倍、さらに2ターン持続するため、こちらの方が明らかに高い威力を出せるようになった)。ちなみに、同様の方法は、
グレートパプリスマルスに置き換える形でも再現できる。単純に本キャラの代理としてグレートパプリスマルスを置くだけでなく、相手の数が多い時には、グレートパプリスマルスの方が有用なこともあるため、覚えておいて損はない。
ネクストぷよ変換効果と攻撃力強化効果の組み合わせた自属性キャラが対象のリーダースキルは
もののふのリュードと同様に、強力な組み合わせと言える。
タフネスで耐えられる場合は
ジーニアスナイトクルークをサポーターにしたり、あるいはサポーターを本キャラにして、リーダーを
アポストロスにしてターン数を増加させる、という手段もある。
攻撃力強化効果が高い代わりに体力強化倍率は低い。
評価
BGCOLOR(yellow):CENTER:~はくあいのイレーヌ |
きいろぷよとむらさきぷよを消したときに発生する数値が上昇するキャラの中では最高倍率のため、黄色単色デッキでは必須になる。
紫属性の攻撃力・体力を強化するリーダースキルとなぞり消し数増加スキルが兼ねているのは、なかなか使い勝手が良い。
各キャラ詳細
かざみどりのザラ |
|
|
コンビネーションは「ガールズ」「トラベラー」。
スキル名の「トリアテンペスター(Tria Tempestas)」は、ラテン語で「3つの嵐」を意味する。
はくあいのイレーヌ |
|
|
コンビネーションは、「ガールズ」。
たゆたうルファス |
|
|
コンビネーションは、「ボーイズ」。
スキル名の「ダイトシュミング(Dight Assumings)」は、ラテン語で「正しい仮定」を意味する。
最終更新:2024年07月26日 15:44