かめんいんこ |
すわん |
だちょうちょ |
ふくろう |
ぺんペンギン |
 |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆2~4 |
カードタイプ |
たいりょくタイプ・単体 |
スキル能力 |
3ターンの間、有利色属性の攻撃を封印・☆3から |
Lスキル能力 |
味方全員が、このカードにおける有利色属性からのダメージを減少・☆4から |
コスト量 |
4,7,12 |
変身合成 |
☆2→☆3:小ぷよ、小ぷよ、大ぷよ、岩ぷよ ☆3→☆4:大ぷよ、大ぷよ、岩ぷよ、星ぷよ |
解説
鳥類で揃えられたモンスター。
全て新規モンスターであり、過去のぷよぷよに出演済みの
ほほうどりと
コカトリスはぷよクエでは別シリーズである。
クエストドロップ・召喚P・シルバーチケット・1日1回無料
ガチャで入手可能。
サービス開始から長い間
魔導石ガチャからも出現していたが、2015/09/21付で魔導石ガチャからは廃止された。
ステータス
☆4Lv70でたいりょく1805(±33)/こうげき505(±11)/かいふく109(±10)
初期は☆3止まりであったが、2013/6/28をもって☆4が解禁。
コスト自体は魚型と同じなので組み込みやすいのが特徴。
なぜか、成長させる為の合成レシピや必要コインの水準が少々高め。
☆5に
へんしん合成できない、数少ないカードである。
スキル
3ターンの間、相手の有利属性カードの攻撃を封印。
ぷよ消し数は40個。☆3から。☆4でもスキル内容は同じ。
封印された相手は一切の行動をすることができない。
詳細は
状態異常のページを参照。
敵の攻撃を封印してやり過ごす事が出来るため、特に強力・特殊な攻撃を放つボス戦において、その攻撃カウントを先延ばしさせる事が出来る意義は非常に大きい。
発動可能な状態になったら雑魚戦で無駄に使わずに、ボス戦まで温存しておくと良いだろう。
相手の属性に依存する為に一枚で多くのクエストに使い回しが出来ないのが残念。
このようにスキル自体は非常に有用であり、多くのイベントボスで重宝されていた。
しかし、「神殿ラッシュ!」以降は高位のボスに封印盾が装備されるようになったことで、完全に戦力外になってしまった。
わざわざ盾が用意されたということは、封印スキルの有用性が公式に認められた証ともいえるが…。
流石に運営の方でもバランス調整が難しいかったのであろう。
なお、「カーバンクル」と「くろいポポイ」が属性を無視して封印する上位互換スキルを所持している。(同じく封印盾には無力)
ちなみに後に実装された
野菜王国シリーズは赤青緑は不利属性封印で違うものを持つが、黄紫は解釈こそ違えど本シリーズと
全く同じスキルを持つ上、☆4同士ではこちらの方が強いという特徴があった。具体的にはあちらの☆6と同じスキルであり、レアリティの割に非常に良いスキルを貰えていたことが分かる。
カーバンクルやくろいポポイには最初から負けていたことは目を瞑るとして
リーダースキル
味方全体の有利属性(黄・紫は相反色)からの被ダメージが0.8倍になる。
☆4のみ。
減少率が少なく、用途がない。
Lv.1と表記されているが、上位枠は存在しておらずレベル表記が意味を為していない。
明確な上位品として
ドワーフシリーズがあるが、あちらは自色の
護りと微妙に違う表記がされている他、別物として上位品なのにLv.1とされている。
このリーダースキルの存在は忘れられているのかもしれない。
コンビネーション
共通で「はばたき」を持つ。
他にふくろうは「ヒゲ」、ぺんペンギンは「スイマー」を持つ。
主流のガールズ・ボーイズを持たないので発動しにくい。
よって、無理に利用する必要は無い。
評価
初心者でも序盤で手に入れられるので、もっとも簡単な単色相手の対策手段カードになれる。
逆に、☆5カードなどが揃ってくると、☆4でのステの低さ・スキルの汎用性の低さが目立ってしまい、戦力外になってしまうのが現状。
現在ではスキル面は属性に関係なく封印が可能な「カーバンクル」と「くろいポポイ」、相手の攻撃を跳ね返す「アリスシリーズ」などの登場により、出番が完全に奪われている。
ver3.0.0のアップデートによりスキル覚醒が実装され、手に入れやすいこのシリーズの出番が来た・・・と思いきや、くろいポポイはポポイで
スキルレベル上げが可能となっており、起用されにくいままとなってしまった。
その上、神殿ラッシュ以降はキリ番に封印盾が実装されたので、くろいポポイやカーバンクルと共にキリ番では完全に戦力外になってしまった。
Lスキルもそこそこ減らすぐらいならば、SUNシリーズなどで耐久した方が圧倒的に効率が良いので、正直言って使う場面はない。
このように、時代の変化や他キャラのパワーインフレに全く追いつけていないというのが現状である。
今後☆5が実装と同時にスキル強化があれば別だが、現在では初心者以外は使い道がないカードといわざるを得ない。
☆5が実装されていないためか、2015/03/16以降の特殊素材探しでも「やさいシリーズ」と入れ替わりでリストラされてしまった。
一方で1日1回無料ガチャにはラインナップされており、当ガチャでは唯一の☆4止まりのシリーズとなっている。
各カード考察
仮面を付けたオカメインコ。
鳥の中ではステージの登場が多いので、序盤で落ちればそこそこの戦力にはなってくれる。
序盤で赤属性のボスを相手にする際には有効かと思われる。
蝶ネクタイを付けたダチョウ。
妖精交換で貰える。すぐに青属性の敵ボスに対して活躍させよう。
袋に入ったフクロウ。
黄色の単色デッキを作る際は、二倍攻撃をされてしまう紫属性の攻撃を封印できるためこのカードがあれば安心感が一気に増える。
但し、スキル発動の前に潰されてしまっては元も子もないので注意。
アルルの冒険に同名のキャラが出ていた。
おしりぺんぺんするペンギン。
2013/09/02において「スイマー」のコンビネーションが追加された。
タフネスを所有するさかなシリーズと組み合わせて強化が可能。ブラックタイガーリーダーの相棒として隣に置いてあげよう。
こちらも、相反する黄属性の攻撃を止められるので紫一色にはぜひとも入れてあげよう。
最終更新:2024年12月29日 09:26