基本攻略の全体像 - (2023/12/07 (木) 20:30:53) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#vote2(time=30[0],役に立った)
基本攻略の全体像については、以下のような構造で分けています。
分け方については、議論が分かれるところだと思いますので、[[wiki構成・編集に関する議論]]で議論してください。
右に行くほど行動が細分化されている。
「※」がついているものは、他の欄で行動が細分化されているので、細分化部分を省略している。
状況に応じた行動選択をする
#region
基本行動を組み合わせる
#region
索敵する→イカランプを見る→マップを見る→味方を確認する→行動を決める
キル→落ち着く→索敵
敵を見つける→落ち着く→対面を仕掛けるか判断する
#endregion
特定の場所に移動する
#region
有利状況で前線を上げる
優位状況を作る※
オブジェクトを進めたり、妨害したりするための有利位置へ移動する
#endregion
合図を送る
#region
裏どりされ、自分ではどうしようもなく、味方も気づいていなさそうなら合図(生きてたらカモン、死んでたらナイス)を送る
同時に攻め込むタイミングで合図(カモン)を送る
#endregion
スパジャンをする
#region
不利状況を強いられそうなときに逃げるためにスパジャンをする
前線にいち早く復帰するためにスパジャンをする
自分の位置をつかませないためにスパジャンをする
#endregion
潜伏する
#region
敵の位置がわからないとき
人数不利の時(※囲まれるから)
何すれば良いかわからないとき
デスした味方が復活するまで生存するとき
#endregion
塗る
#region
相手に圧をかけながらぬれるとき
スペシャルを貯めたい時
安全に前線を押し上げれる時
#endregion
対面する
#region
有利状況の時
#region
量的(数的)優位を作る
#region
サブスぺで敵を分断する
味方のサポートを受けることができる位置にいる
#endregion
質的優位を作る
#region
ブキ相性のいい敵に積極的に対面を仕掛ける
技量的に勝っている敵に対面を仕掛ける
味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる 〇味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる
味方と敵のスペシャルの状況を確認する
#region
イカランプを見る
目視できる相手の髪の毛をみる
#endregion
味方とタイミングを合わせてスペシャルを使う
#endregion
位置的優位を作る
#region
敵が自分と味方を同時に把握することが難しい位置にいる
周囲の塗状況をいいところにいる。よくする。
高所、遮蔽物を利用する
射程優位を作る
#region
自分及び敵の射程の把握
先端当てを意識する
射程優位を作る位置取りのためのマップ理解
オブジェクトの進行ルート等の把握
相手より長ければ、一方的に当たる位置をとる
相手より短ければ、接近して撃つ
#endregion
相手の意識外から攻撃を仕掛ける
#endregion
有利状況にある時の警戒
#region
サブ、スぺの警戒
#endregion
#endregion
姿を現すことで、圧力をかける時
優先して倒すべき敵の時
#region
手前処理を意識する
仲間の動きやすさを意識する
勝ち筋を意識する
#region
残り時間とカウント、塗り状況を確認する
イカランプで味方のスペシャルのたまり状況を確認する
#endregion
挟み撃ちを回避する
#endregion
#endregion
インク回復する
#region
背中のインク量を確認する
使用ブキのインクの消費量感を感覚で把握する
次の行動に必要なインク量を考える
#endregion
スペシャルを撃つ
#region
仲間とタイミングを合わせる
索敵してから効果的な場所に撃つ
敵の動きを予測して撃つ
#endregion
サブを投げる
#region
メインでは攻撃、クリアリングできない位置に投げる
スペシャルの前に撃つ
敵の動きを予測して撃つ
#endregion
クリアリングをする
#region
敵の位置を予測したうえでクリアリングする
塗り射程ぎりぎりの位置でクリアリングをする
イカロールクリアリングする
左右を見渡す
メインが当たらない位置はサブでクリアリングする
崖上、崖下、遮蔽物の奥をカメラを回してクリアリングする
#endregion
相手の行動を予測する
#region
ブキ構成から位置を予測する
行動の癖から次の行動を予測する
攻撃や射線で圧をかけて、とりやすい行動を予測する
#endregion
情報を得る
#region
初動で、ブキ構成(サブ、スぺ含む)、特殊ギアを確認する
#region
対面した時のために相手ブキの射程を記憶する
相手ブキから、担われそうな役割を予測しておく
相手ブキから、とられうる位置取りを予測しておく
#endregion
敵の行動の癖から行動を予測する
#region
遮蔽物の後ろに隠れているか予測する
フランクするか予測する
クリアリングをしっかりするか予測する
潜伏、奇襲多めか予測する
#endregion
イカランプでデス状況とスペシャル状況を確認する
マップで味方位置を確認する
マップで敵位置を予測する
飛沫から敵位置を予測する
目の前の塗状況から敵位置を予測する
味方の攻撃方向から敵位置を予測する
射線からチャージャーの位置を確認する
地形から敵位置を予測する
#endregion
#endregion
展開に応じた行動選択をする
#region
打開、均衡、抑え展開の意識を持つ
#region
打開展開に応じた行動
#region
戦力差2以上なら攻める
スペシャルを使って下げる
フランクの意識を忘れない。特にヘイト役
味方と同時にスペシャルを吐く
復帰位置狙いのサブスぺを警戒する
#endregion
均衡展開に応じた行動
#region
戦力差2以上なら攻める
仲間と連携しながら前線を押し上げる
#endregion
抑え展開に応じた行動
#region
フランクを警戒する
スペシャルを使わせる、警戒する
#endregion
#endregion
その他の展開に応じた行動をとる
#endregion
役割に応じた行動選択をする
#region
アタック、ヘイト、サポートの意識を持つ
#region
アタック役
#region
意識外からのキルを積極的にとる
#endregion
ヘイト役
#region
注目を集める行動をとる
一対複数で対面する
複数の敵の位置を意識して位置取りする
フランクする
#region
各マップに応じたフランクルートの把握
フランクルート上の敵の有無の確認
フランク警戒を警戒する
#endregion
#endregion
サポート役
#region
スペシャルを積極的に使って、圧力をかける
オブジェクトを進める
対面している味方を援護する
味方がスパジャンしやすい位置取りをする
フランクを警戒する
生き残って敵に警戒させる
塗り状況をよくする
#endregion
#endregion
味方のブキや動きに応じて、足りない役割を補う
敵のブキや動きに応じて、嫌がる役割をとる
#endregion
デス回避
#region
索敵※
#region
マップ見る、動いてるところ見る
飛沫みる
特定の場所を塗って起き、塗り替えし状況を見る
相手に塗られてる場所見る、塗られ方を見る
潜むポイント(物陰)を確認する
壁への張り付き潜伏を警戒する
仲間から情報をもらう
キル情報把握
展開から敵の取りやすい行動を予測する
高い位置や見やすい位置からの把握
イカランプから全体数を確認
クリアリングする※
塗っては様子見(塗り替えしなど)
同じ所を見続けないで、一箇所見たら他も見る
塗るときも周りを見渡しながら塗る
1キル入れたら索敵する
障害物を進むときは、先にカメラを回して確認する
遠くを見る
左右を見渡す
ブキ編成を頭に入れておく
ビーコン近くと、20ダメ以上の敵はマップに映ることを利用する
#endregion
相手ブキ(特に長射程ブキ)が届くマップ上の範囲を把握しておく
マップ確認は安全な状況で行う
対面時には、引いたり左右に動いたりして被弾を避ける
優位状況を作る※
退路作り
塗られていない崖に近づかない
射程不利を強いられる地形を避ける
特定方向のみに敵がいるような位置取り
#region
サイド展開
#endregion
マップ、障害物把握、物陰から物陰への移動
敵に接近すべきかの判断
インク切れを起こさないインク管理
不必要に塗って場所を特定されないようにする※
人の姿を見せるのを減らす
後ろに下がる時もできるだけ前を見て敵を警戒する
逃げるとき雷神ステップを使う
潜伏(回避)も織り交ぜて塗り返す
スパジャンで着地後すぐに殺されないようにタイミングを意識する
敵がいそうな、来そうな位置に目星をつける
スパジャン逃げを使う
射程で負ける相手にはサブとスペシャルを効果的に使う
サブウェポンで塗り返す
仲間のサポートを受けられる位置取りをする
#endregion
キルする(対面で勝つ)
#region
優位状況を作る※
有利状況を作り出すための索敵※
エイム鍛える
#region
画面の中心でとらえる
初弾を当てられるようにする
感度を調整する
#endregion
キャラコン性能を鍛える
サブと組み合わせたコンボを理解する
射程管理
#region
長ければ、一方的に当たる位置から撃つ
短ければ、距離を詰めて撃つ
#endregion
ブキ特性理解(特に勝てるブキに挑む意識)
不意打ちする
#region
潜伏する
意識外の方向から攻撃
横や後ろから攻撃する
#endregion
偏差撃ちをする
仲間と連携する
#region
優位状況を作る※
可能なら仲間が苦手な相手を積極的に対処する
可能なら仲間が担えない役割を担う
#endregion
#endregion
カウントを進める
#region
味方が前線を押し上げオブジェクトが安全なとき
残り時間からカウントを進める以外に勝ち筋がないとき
#endregion
上達につながる行動をする
#region
楽しむこと
勝敗にこだわらず、上達にこだわること
目的意識、課題意識を持つ
一つまたは少ない課題に集中して取り組む
目的、課題を言語化する
目的・課題意識を明確に持って、繰り返し実行(試行)する
さらに改良できそうな点を探す
自分のプレイを振り返る
#region
デスの要因を考える
役割を果たしていたか考える
味方は動きやすかったか考える
カウント負けの要因を考える
対面負けの要因を考える
#endregion
ほかのプレイヤーの動きや攻略サイト、動画を見る
他人から意見をもらうこと
ほかのプレイヤーの動きや攻略サイト、動画を見る
#endregion
#co{
|〇大局的な行動| | | | | | |
|状況に応じた行動選択をする|○状況に応じた行動選択をする| | | | | |
|~ |基本行動を組み合わせる|〇基本行動を組み合わせる| | | | |
|~ |~ |索敵する→イカランプを見る→マップを見る→味方を確認する→行動を決める| | | |~ |
|~ |~ |キル→落ち着く→索敵| | | | |
|~ |~ |敵を見つける→落ち着く→対面を仕掛けるか判断する| | | | |
|~ |特定の場所に移動する|〇特定の場所に移動する|| | | |
|~ |~ |優位状況で前線を上げる| | | | |
|~ |~ |優位状況を作る※| | | | |
|~ |~ |オブジェクトを進めたり、妨害したりするための優位位置へ移動する| | | | |
|~ |合図を送る|〇合図を送る| | | | |
|~ |~ |裏どりされ、自分ではどうしようもなく、味方も気づいていなさそうなら合図(生きてたらカモン、死んでたらナイス)を送る| | | | |
|~ |~ |同時に攻め込むタイミングで合図(カモン)を送る| | | | |
|~ |スパジャンをする|〇スパジャンをする| | | | |
|~ |~ |不利状況を強いられそうなときに逃げるためにスパジャンをする| | | | |
|~ |~ |前線にいち早く復帰するためにスパジャンをする| | | | |
|~ |~ |自分の位置をつかませないためにスパジャンをする| | | | |
|~ |潜伏する|○潜伏するタイミング| | | | |
|~ |~ |敵の位置がわからないとき| | | | |
|~ |~ |人数不利の時(※囲まれるから)| | | | |
|~ |~ |何すれば良いかわからないとき| | | | |
|~ |塗る|○塗るタイミング| | | | |
|~ |~ |相手に圧をかけながらぬれるとき| | | | |
|~ |~ |スペシャルを貯めたい時| | | | |
|~ |~ |安全に前線を押し上げれる時| | | | |
|~ |対面する|〇対面するタイミング| | | | |
|~ |~ |優位状況の時|〇優位状況を作る| | | |
|~ |~ |~ |量的(数的)優位を作る|〇量的(数的)優位を作る| | |
|~ |~ |~ |~ |サブスぺで敵を分断する| | |
|~ |~ |~ |~ |味方のサポートを受けることができる位置にいる| | |
|~ |~ |~ |質的優位を作る|〇質的優位を作る| | |
|~ |~ |~ |~ |ブキ相性のいい敵に積極的に対面を仕掛ける| | |
|~ |~ |~ |~ |技量的に勝っている敵に対面を仕掛ける| | |
|~ |~ |~ |~ |味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる|〇味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる| |
|~ |~ |~ |~ |~ |味方と敵のスペシャルの状況を確認する|イカランプを見る|
|~ |~ |~ |~ |~ |~ |目視できる相手の髪の毛をみる|
|~ |~ |~ |~ |~ |味方とタイミングを合わせてスペシャルを使う| |
|~ |~ |~ |位置的優位を作る|〇位置的優位を作る| | |
|~ |~ |~ |~ |敵が自分と味方を同時に把握することが難しい位置にいる| | |
|~ |~ |~ |~ |周囲の塗状況をいいところにいる。よくする。| | |
|~ |~ |~ |~ |高所、遮蔽物を利用する| | |
|~ |~ |~ |~ |射程優位を作り出す|〇射程有利を作り出す| |
|~ |~ |~ |~ |~ |自分及び敵の射程の把握| |
|~ |~ |~ |~ |~ |射程優位を作る位置取りのためのマップ理解| |
|~ |~ |~ |~ |~ |オブジェクトの進行ルート等の把握| |
|~ |~ |~ |~ |~ |相手より長ければ、一方的に当たる位置をとる| |
|~ |~ |~ |~ |~ |相手より短ければ、接近して撃つ| |
|~ |~ |~ |~ |相手の意識外から攻撃を仕掛ける| | |
|~ |~ |~ |〇優位状況にある時の警戒| | | |
|~ |~ |~ |サブ、スぺの警戒| | | |
|~ |~ |姿を現すことで、圧力をかける時| | | | |
|~ |~ |優先して倒すべき敵の時|○ 優先して倒すべき敵か判断する| | | |
|~ |~ |~ |手前処理を意識する| | | |
|~ |~ |~ |仲間の動きやすさを意識する| | | |
|~ |~ |~ |勝ち筋を意識する|○勝ち筋を意識した動きをする| | |
|~ |~ |~ |~ |残り時間とカウント、塗り状況を確認する| | |
|~ |~ |~ |~ |イカランプで味方のスペシャルのたまり状況を確認する| | |
|~ |~ |~ |挟み撃ちを回避する| | | |
|~ |インク回復する|〇インク回復をする| | | | |
|~ |~ |背中のインク量を確認する| | | | |
|~ |~ |使用ブキのインクの消費量感を感覚で把握する| | | | |
|~ |~ |次の行動に必要なインク量を考える| | | | |
|~ |スペシャルを撃つ|〇スペシャルを撃つ| | | | |
|~ |~ |仲間とタイミングを合わせる| | | | |
|~ |~ |索敵してから効果的な場所に撃つ| | | | |
|~ |~ |敵の動きを予測して撃つ| | | | |
|~ |サブを投げる|〇サブを投げる| | | | |
|~ |~ |メインでは攻撃、クリアリングできない位置に投げる| | | | |
|~ |~ |スペシャルの前に撃つ| | | | |
|~ |~ |敵の動きを予測して撃つ| | | | |
|~ |クリアリングをする|〇クリアリングする| | | | |
|~ |~ |敵の位置を予測したうえでクリアリングする| | | | |
|~ |~ |塗り射程ぎりぎりの位置でクリアリングをする| | | | |
|~ |~ |イカロールクリアリングする| | | | |
|~ |~ |左右を見渡す| | | | |
|~ |~ |メインが当たらない位置はサブでクリアリングする| | | | |
|~ |~ |崖上、崖下、遮蔽物の奥をカメラを回してクリアリングする| | | | |
|~ |相手の行動を予測する|〇相手の行動を予測する| | | | |
|~ |~ |ブキ構成から位置を予測する| | | | |
|~ |~ |行動の癖から次の行動を予測する| | | | |
|~ |~ |攻撃や射線で圧をかけて、とりやすい行動を予測する| | | | |
|~ |情報を得る|〇情報を得る| | | | |
|~ |~ |初動で、ブキ構成(サブ、スぺ含む)、特殊ギアを確認する|〇初動で、ブキ構成(サブ、スぺ含む)、特殊ギアを確認する| | | |
|~ |~ |~ |対面した時のために相手ブキの射程を記憶する| | | |
|~ |~ |~ |相手ブキから、担われそうな役割を予測しておく| | | |
|~ |~ |~ |相手ブキから、とられうる位置取りを予測しておく| | | |
|~ |~ |敵の行動の癖から行動を予測する|〇敵の行動の癖から行動を予測する| | | |
|~ |~ |~ |遮蔽物の後ろに隠れているか予測する| | | |
|~ |~ |~ |フランクするか予測する| | | |
|~ |~ |~ |クリアリングをしっかりするか予測する| | | |
|~ |~ |~ |潜伏、奇襲多めか予測する| | | |
|~ |~ |イカランプでデス状況とスペシャル状況を確認する| | | | |
|~ |~ |マップで味方位置を確認する| | | | |
|~ |~ |マップで敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |飛沫から敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |目の前の塗状況から敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |味方の攻撃方向から敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |射線からチャージャーの位置を確認する| | | | |
|~ |~ |地形から敵位置を予測する| | | | |
|展開に応じた行動選択をする|〇展開に応じた行動|〇打開展開に応じた行動| | | | |
|~ |打開、均衡、抑え展開の意識を持つ|戦力差2以上なら攻める| | | | |
|~ |~ |スペシャルを使って下げる| | | | |
|~ |~ |フランクの意識を忘れない。特にヘイト役| | | | |
|~ |~ |味方と同時にスペシャルを吐く| | | | |
|~ |~ |復帰位置狙いのサブスぺを警戒する| | | | |
|~ |~ |〇均衡展開に応じた行動| | | | |
|~ |~ |戦力差2以上なら攻める| | | | |
|~ |~ |仲間と連携しながら前線を押し上げる| | | | |
|~ |~ |〇抑え展開に応じた行動| | | | |
|~ |~ |フランクを警戒する| | | | |
|~ |~ |スペシャルを使わせる、警戒する| | | | |
|~ |その他の展開に応じた行動をとる| | | | | |
|役割に応じた行動選択をする|〇役割に応じた行動| | | | | |
|~ |アタック、ヘイト、サポートの意識を持つ|〇アタック役| | | | |
|~ |~ |意識外からのキルを積極的にとる| | | | |
|~ |~ |〇ヘイト役| | | | |
|~ |~ |注目を集める行動をとる| | | | |
|~ |~ |一対複数で対面する| | | | |
|~ |~ |複数の敵の位置を意識して位置取りする| | | | |
|~ |~ |フランクする|〇フランクする| | | |
|~ |~ |~ |各マップに応じたフランクルートの把握| | | |
|~ |~ |~ |フランクルート上の敵の有無の確認| | | |
|~ |~ |~ |フランク警戒を警戒する| | | |
|~ |~ |〇サポート役| | | | |
|~ |~ |スペシャルを積極的に使って、圧力をかける| | | | |
|~ |~ |オブジェクトを進める| | | | |
|~ |~ |対面している味方を援護する| | | | |
|~ |~ |味方がスパジャンしやすい位置取りをする| | | | |
|~ |~ |フランクを警戒する| | | | |
|~ |~ |生き残って敵に警戒させる| | | | |
|~ |~ |塗り状況をよくする| | | | |
|~ |味方のブキや動きに応じて、足りない役割を補う| | | | | |
|~ |敵のブキや動きに応じて、嫌がる役割をとる| | | | | |
|デス回避|○デス回避| | | | | |
|~ |不意打ち回避、囲まれ回避とそのための索敵※|○索敵| | | | |
|~ |~ |マップ見る、動いてるところ見る| | | | |
|~ |~ |飛沫みる| | | | |
|~ |~ |特定の場所を塗って起き、塗り替えし状況を見る| | | | |
|~ |~ |相手に塗られてる場所見る、塗られ方を見る| | | | |
|~ |~ |潜むポイント(物陰)を確認する| | | | |
|~ |~ |壁への張り付き潜伏を警戒する| | | | |
|~ |~ |仲間から情報をもらう| | | | |
|~ |~ |キル情報把握| | | | |
|~ |~ |展開から敵の取りやすい行動を予測する| | | | |
|~ |~ |高い位置や見やすい位置からの把握| | | | |
|~ |~ |イカランプから全体数を確認| | | | |
|~ |~ |クリアリングする※| | | | |
|~ |~ |塗っては様子見(塗り替えしなど)| | | | |
|~ |~ |同じ所を見続けないで、一箇所見たら他も見る| | | | |
|~ |~ |塗るときも周りを見渡しながら塗る| | | | |
|~ |~ |1キル入れたら索敵する| | | | |
|~ |~ |障害物を進むときは、先にカメラを回して確認する| | | | |
|~ |~ |遠くを見る| | | | |
|~ |~ |左右を見渡す| | | | |
|~ |~ |ブキ編成を頭に入れておく| | | | |
|~ |~ |ビーコン近くと、20ダメ以上の敵はマップに映ることを利用する| | | | |
|~ |相手ブキ(特に長射程ブキ)が届くマップ上の範囲を把握しておく| | | | | |
|~ |マップ確認は安全な状況で行う| | | | | |
|~ |対面時には、引いたり左右に動いたりして被弾を避ける| | | | | |
|~ |優位状況を作り出す※| | | | | |
|~ |退路作り| | | | | |
|~ |塗られていない崖に近づかない| | | | | |
|~ |射程不利を強いられる地形を避ける| | | | | |
|~ |特定方向のみに敵がいるような位置取り|〇特定方向のみに敵がいるような位置取り| | | | |
|~ |~ |サイド展開| | | | |
|~ |マップ、障害物把握、物陰から物陰への移動| | | | | |
|~ |敵に接近すべきかの判断| | | | | |
|~ |インク切れを起こさないインク管理| | | | | |
|~ |不必要に塗って場所を特定されないようにする※| | | | | |
|~ |人の姿を見せるのを減らす| | | | | |
|~ |後ろに下がる時もできるだけ前を見て敵を警戒する| | | | | |
|~ |逃げるとき雷神ステップを使う| | | | | |
|~ |潜伏(回避)も織り交ぜて塗り返す| | | | | |
|~ |スパジャンで着地後すぐに殺されないようにタイミングを意識する| | | | | |
|~ |敵がいそうな、来そうな位置に目星をつける| | | | | |
|~ |スパジャン逃げを使う| | | | | |
|~ |射程で負ける相手にはサブとスペシャルを効果的に使う| | | | | |
|~ |サブウェポンで塗り返す| | | | | |
|~ |仲間のサポートを受けられる位置取りをする| | | | | |
|キルする(対面で勝つ)|○キルする(対面で勝つ)| | | | | |
|~ |優位状況を作る※| | | | | |
|~ |優位状況を作り出すための索敵※| | | | | |
|~ |エイム鍛える|〇エイムを鍛える| | | | |
|~ |~ |画面の中心でとらえる| | | | |
|~ |~ |初弾を当てられるようにする| | | | |
|~ |~ |感度を調整する| | | | |
|~ |キャラコン性能を鍛える| | | | | |
|~ |サブと組み合わせたコンボを理解する| | | | | |
|~ |射程管理|〇射程管理| | | | |
|~ |~ |長ければ、一方的に当たる位置から撃つ| | | | |
|~ |~ |短ければ、距離を詰めて撃つ| | | | |
|~ |ブキ特性理解(特に勝てるブキに挑む意識)| | | | | |
|~ |不意打ちする|○不意打ちする| | | | |
|~ |~ |潜伏する| | | | |
|~ |~ |意識外の方向から攻撃| | | | |
|~ |~ |横や後ろから攻撃する| | | | |
|~ |偏差撃ちをする| | | | | |
|~ |仲間と連携する|〇仲間と連携する| | | | |
|~ |~ |優位状況を作る※| | | | |
|~ |~ |可能なら仲間が苦手な相手を積極的に対処する| | | | |
|~ |~ |可能なら仲間が担えない役割を担う| | | | |
|カウントを進める|〇カウントを進める| | | | | |
|~ |味方が前線を押し上げオブジェクトが安全なとき| | | | |~ |
|~ |残り時間からカウントを進める以外に勝ち筋がないとき| | | | | |
|上達につながる行動をする|○上達につながる行動をする| | | | | |
|~ |目的意識、課題意識を持つ| | | | | |
|~ |目的、課題を言語化する| | | | | |
|~ |目的・課題意識を明確に持って、繰り返し実行(試行)する| | | | | |
|~ |さらに改良できそうな点を探す| | | | | |
|~ |自分のプレイを振り返る|〇自分のプレイを振り返る| | | | |
|~ |~ |デスの要因を考える| | | | |
|~ |~ |役割を果たしていたか考える| | | | |
|~ |~ |味方は動きやすかったか考える| | | | |
|~ |~ |カウント負けの要因を考える| | | | |
|~ |~ |対面負けの要因を考える| | | | |
|~ |ほかのプレイヤーの動きや攻略サイト、動画を見る| | | | | |
}
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,基本攻略の全体像/コメントログ)
#vote2(time=30[0],役に立った)
基本攻略の全体像については、以下のような構造で分けています。
分け方については、議論が分かれるところだと思いますので、[[wiki構成・編集に関する議論]]で議論してください。
右に行くほど行動が細分化されている。
「※」がついているものは、他の欄で行動が細分化されているので、細分化部分を省略している。
状況に応じた行動選択をする
#region
基本行動を組み合わせる
#region
索敵する→イカランプを見る→マップを見る→味方を確認する→行動を決める
キル→落ち着く→索敵
敵を見つける→落ち着く→対面を仕掛けるか判断する
#endregion
特定の場所に移動する
#region
有利状況で前線を上げる
優位状況を作る※
オブジェクトを進めたり、妨害したりするための有利位置へ移動する
#endregion
合図を送る
#region
裏どりされ、自分ではどうしようもなく、味方も気づいていなさそうなら合図(生きてたらカモン、死んでたらナイス)を送る
同時に攻め込むタイミングで合図(カモン)を送る
#endregion
[[スパジャンをする]]
#region
不利状況を強いられそうなときに逃げるためにスパジャンをする
前線にいち早く復帰するためにスパジャンをする
自分の位置をつかませないためにスパジャンをする
#endregion
[[潜伏する]]
#region
敵の位置がわからないとき
人数不利の時(※囲まれるから)
何すれば良いかわからないとき
デスした味方が復活するまで生存するとき
#endregion
塗る
#region
相手に圧をかけながらぬれるとき
スペシャルを貯めたい時
安全に前線を押し上げれる時
#endregion
[[対面する]]
#region
有利状況の時
#region
量的(数的)優位を作る
#region
サブスぺで敵を分断する
味方のサポートを受けることができる位置にいる
#endregion
質的優位を作る
#region
ブキ相性のいい敵に積極的に対面を仕掛ける
技量的に勝っている敵に対面を仕掛ける
味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる 〇味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる
味方と敵のスペシャルの状況を確認する
#region
イカランプを見る
目視できる相手の髪の毛をみる
#endregion
味方とタイミングを合わせてスペシャルを使う
#endregion
位置的優位を作る
#region
敵が自分と味方を同時に把握することが難しい位置にいる
周囲の塗状況をいいところにいる。よくする。
高所、遮蔽物を利用する
射程優位を作る
#region
自分及び敵の射程の把握
先端当てを意識する
射程優位を作る位置取りのためのマップ理解
オブジェクトの進行ルート等の把握
相手より長ければ、一方的に当たる位置をとる
相手より短ければ、接近して撃つ
#endregion
相手の意識外から攻撃を仕掛ける
#endregion
有利状況にある時の警戒
#region
サブ、スぺの警戒
#endregion
#endregion
姿を現すことで、圧力をかける時
優先して倒すべき敵の時
#region
手前処理を意識する
仲間の動きやすさを意識する
勝ち筋を意識する
#region
残り時間とカウント、塗り状況を確認する
イカランプで味方のスペシャルのたまり状況を確認する
#endregion
挟み撃ちを回避する
#endregion
#endregion
インク回復する
#region
背中のインク量を確認する
使用ブキのインクの消費量感を感覚で把握する
次の行動に必要なインク量を考える
#endregion
[[スペシャルを撃つ]]
#region
仲間とタイミングを合わせる
索敵してから効果的な場所に撃つ
敵の動きを予測して撃つ
#endregion
[[サブを投げる]]
#region
メインでは攻撃、クリアリングできない位置に投げる
スペシャルの前に撃つ
敵の動きを予測して撃つ
#endregion
[[クリアリングをする]]
#region
敵の位置を予測したうえでクリアリングする
塗り射程ぎりぎりの位置でクリアリングをする
イカロールクリアリングする
左右を見渡す
メインが当たらない位置はサブでクリアリングする
崖上、崖下、遮蔽物の奥をカメラを回してクリアリングする
#endregion
[[相手の行動を予測する]]
#region
ブキ構成から位置を予測する
行動の癖から次の行動を予測する
攻撃や射線で圧をかけて、とりやすい行動を予測する
#endregion
[[情報を得る]]
#region
初動で、ブキ構成(サブ、スぺ含む)、特殊ギアを確認する
#region
対面した時のために相手ブキの射程を記憶する
相手ブキから、担われそうな役割を予測しておく
相手ブキから、とられうる位置取りを予測しておく
#endregion
敵の行動の癖から行動を予測する
#region
遮蔽物の後ろに隠れているか予測する
フランクするか予測する
クリアリングをしっかりするか予測する
潜伏、奇襲多めか予測する
#endregion
イカランプでデス状況とスペシャル状況を確認する
マップで味方位置を確認する
マップで敵位置を予測する
飛沫から敵位置を予測する
目の前の塗状況から敵位置を予測する
味方の攻撃方向から敵位置を予測する
射線からチャージャーの位置を確認する
地形から敵位置を予測する
#endregion
#endregion
展開に応じた行動選択をする
#region
打開、均衡、抑え展開の意識を持つ
#region
打開展開に応じた行動
#region
戦力差2以上なら攻める
スペシャルを使って下げる
フランクの意識を忘れない。特にヘイト役
味方と同時にスペシャルを吐く
復帰位置狙いのサブスぺを警戒する
#endregion
[[均衡展開]]に応じた行動
#region
戦力差2以上なら攻める
仲間と連携しながら前線を押し上げる
#endregion
[[抑え展開]]に応じた行動
#region
フランクを警戒する
スペシャルを使わせる、警戒する
#endregion
#endregion
その他の展開に応じた行動をとる
#endregion
役割に応じた行動選択をする
#region
アタック、ヘイト、サポートの意識を持つ
#region
アタック役
#region
意識外からのキルを積極的にとる
#endregion
ヘイト役
#region
注目を集める行動をとる
一対複数で対面する
複数の敵の位置を意識して位置取りする
フランクする
#region
各マップに応じたフランクルートの把握
フランクルート上の敵の有無の確認
フランク警戒を警戒する
#endregion
#endregion
サポート役
#region
スペシャルを積極的に使って、圧力をかける
オブジェクトを進める
対面している味方を援護する
味方がスパジャンしやすい位置取りをする
フランクを警戒する
生き残って敵に警戒させる
塗り状況をよくする
#endregion
#endregion
味方のブキや動きに応じて、足りない役割を補う
敵のブキや動きに応じて、嫌がる役割をとる
#endregion
[[デス回避]]
#region
索敵※
#region
マップ見る、動いてるところ見る
飛沫みる
特定の場所を塗って起き、塗り替えし状況を見る
相手に塗られてる場所見る、塗られ方を見る
潜むポイント(物陰)を確認する
壁への張り付き潜伏を警戒する
仲間から情報をもらう
キル情報把握
展開から敵の取りやすい行動を予測する
高い位置や見やすい位置からの把握
イカランプから全体数を確認
クリアリングする※
塗っては様子見(塗り替えしなど)
同じ所を見続けないで、一箇所見たら他も見る
塗るときも周りを見渡しながら塗る
1キル入れたら索敵する
障害物を進むときは、先にカメラを回して確認する
遠くを見る
左右を見渡す
ブキ編成を頭に入れておく
ビーコン近くと、20ダメ以上の敵はマップに映ることを利用する
#endregion
相手ブキ(特に長射程ブキ)が届くマップ上の範囲を把握しておく
マップ確認は安全な状況で行う
対面時には、引いたり左右に動いたりして被弾を避ける
[[優位状況を作る]]※
退路作り
塗られていない崖に近づかない
射程不利を強いられる地形を避ける
特定方向のみに敵がいるような位置取り
#region
サイド展開
#endregion
マップ、障害物把握、物陰から物陰への移動
敵に接近すべきかの判断
インク切れを起こさないインク管理
不必要に塗って場所を特定されないようにする※
人の姿を見せるのを減らす
後ろに下がる時もできるだけ前を見て敵を警戒する
逃げるとき雷神ステップを使う
潜伏(回避)も織り交ぜて塗り返す
スパジャンで着地後すぐに殺されないようにタイミングを意識する
敵がいそうな、来そうな位置に目星をつける
スパジャン逃げを使う
射程で負ける相手にはサブとスペシャルを効果的に使う
サブウェポンで塗り返す
仲間のサポートを受けられる位置取りをする
#endregion
キルする([[対面で勝つ]])
#region
優位状況を作る※
有利状況を作り出すための索敵※
エイム鍛える
#region
画面の中心でとらえる
初弾を当てられるようにする
感度を調整する
#endregion
キャラコン性能を鍛える
サブと組み合わせたコンボを理解する
射程管理
#region
長ければ、一方的に当たる位置から撃つ
短ければ、距離を詰めて撃つ
#endregion
ブキ特性理解(特に勝てるブキに挑む意識)
不意打ちする
#region
潜伏する
意識外の方向から攻撃
横や後ろから攻撃する
#endregion
偏差撃ちをする
仲間と連携する
#region
優位状況を作る※
可能なら仲間が苦手な相手を積極的に対処する
可能なら仲間が担えない役割を担う
#endregion
#endregion
[[カウントを進める]]
#region
味方が前線を押し上げオブジェクトが安全なとき
残り時間からカウントを進める以外に勝ち筋がないとき
#endregion
上達につながる行動をする
#region
楽しむこと
勝敗にこだわらず、上達にこだわること
目的意識、課題意識を持つ
一つまたは少ない課題に集中して取り組む
目的、課題を言語化する
目的・課題意識を明確に持って、繰り返し実行(試行)する
さらに改良できそうな点を探す
自分のプレイを振り返る
#region
デスの要因を考える
役割を果たしていたか考える
味方は動きやすかったか考える
カウント負けの要因を考える
対面負けの要因を考える
#endregion
ほかのプレイヤーの動きや攻略サイト、動画を見る
他人から意見をもらうこと
ほかのプレイヤーの動きや攻略サイト、動画を見る
#endregion
#co{
|〇大局的な行動| | | | | | |
|状況に応じた行動選択をする|○状況に応じた行動選択をする| | | | | |
|~ |基本行動を組み合わせる|〇基本行動を組み合わせる| | | | |
|~ |~ |索敵する→イカランプを見る→マップを見る→味方を確認する→行動を決める| | | |~ |
|~ |~ |キル→落ち着く→索敵| | | | |
|~ |~ |敵を見つける→落ち着く→対面を仕掛けるか判断する| | | | |
|~ |特定の場所に移動する|〇特定の場所に移動する|| | | |
|~ |~ |優位状況で前線を上げる| | | | |
|~ |~ |優位状況を作る※| | | | |
|~ |~ |オブジェクトを進めたり、妨害したりするための優位位置へ移動する| | | | |
|~ |合図を送る|〇合図を送る| | | | |
|~ |~ |裏どりされ、自分ではどうしようもなく、味方も気づいていなさそうなら合図(生きてたらカモン、死んでたらナイス)を送る| | | | |
|~ |~ |同時に攻め込むタイミングで合図(カモン)を送る| | | | |
|~ |スパジャンをする|〇スパジャンをする| | | | |
|~ |~ |不利状況を強いられそうなときに逃げるためにスパジャンをする| | | | |
|~ |~ |前線にいち早く復帰するためにスパジャンをする| | | | |
|~ |~ |自分の位置をつかませないためにスパジャンをする| | | | |
|~ |潜伏する|○潜伏するタイミング| | | | |
|~ |~ |敵の位置がわからないとき| | | | |
|~ |~ |人数不利の時(※囲まれるから)| | | | |
|~ |~ |何すれば良いかわからないとき| | | | |
|~ |塗る|○塗るタイミング| | | | |
|~ |~ |相手に圧をかけながらぬれるとき| | | | |
|~ |~ |スペシャルを貯めたい時| | | | |
|~ |~ |安全に前線を押し上げれる時| | | | |
|~ |対面する|〇対面するタイミング| | | | |
|~ |~ |優位状況の時|〇優位状況を作る| | | |
|~ |~ |~ |量的(数的)優位を作る|〇量的(数的)優位を作る| | |
|~ |~ |~ |~ |サブスぺで敵を分断する| | |
|~ |~ |~ |~ |味方のサポートを受けることができる位置にいる| | |
|~ |~ |~ |質的優位を作る|〇質的優位を作る| | |
|~ |~ |~ |~ |ブキ相性のいい敵に積極的に対面を仕掛ける| | |
|~ |~ |~ |~ |技量的に勝っている敵に対面を仕掛ける| | |
|~ |~ |~ |~ |味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる|〇味方と連携しスペシャルをつかえる状況をつくる| |
|~ |~ |~ |~ |~ |味方と敵のスペシャルの状況を確認する|イカランプを見る|
|~ |~ |~ |~ |~ |~ |目視できる相手の髪の毛をみる|
|~ |~ |~ |~ |~ |味方とタイミングを合わせてスペシャルを使う| |
|~ |~ |~ |位置的優位を作る|〇位置的優位を作る| | |
|~ |~ |~ |~ |敵が自分と味方を同時に把握することが難しい位置にいる| | |
|~ |~ |~ |~ |周囲の塗状況をいいところにいる。よくする。| | |
|~ |~ |~ |~ |高所、遮蔽物を利用する| | |
|~ |~ |~ |~ |射程優位を作り出す|〇射程有利を作り出す| |
|~ |~ |~ |~ |~ |自分及び敵の射程の把握| |
|~ |~ |~ |~ |~ |射程優位を作る位置取りのためのマップ理解| |
|~ |~ |~ |~ |~ |オブジェクトの進行ルート等の把握| |
|~ |~ |~ |~ |~ |相手より長ければ、一方的に当たる位置をとる| |
|~ |~ |~ |~ |~ |相手より短ければ、接近して撃つ| |
|~ |~ |~ |~ |相手の意識外から攻撃を仕掛ける| | |
|~ |~ |~ |〇優位状況にある時の警戒| | | |
|~ |~ |~ |サブ、スぺの警戒| | | |
|~ |~ |姿を現すことで、圧力をかける時| | | | |
|~ |~ |優先して倒すべき敵の時|○ 優先して倒すべき敵か判断する| | | |
|~ |~ |~ |手前処理を意識する| | | |
|~ |~ |~ |仲間の動きやすさを意識する| | | |
|~ |~ |~ |勝ち筋を意識する|○勝ち筋を意識した動きをする| | |
|~ |~ |~ |~ |残り時間とカウント、塗り状況を確認する| | |
|~ |~ |~ |~ |イカランプで味方のスペシャルのたまり状況を確認する| | |
|~ |~ |~ |挟み撃ちを回避する| | | |
|~ |インク回復する|〇インク回復をする| | | | |
|~ |~ |背中のインク量を確認する| | | | |
|~ |~ |使用ブキのインクの消費量感を感覚で把握する| | | | |
|~ |~ |次の行動に必要なインク量を考える| | | | |
|~ |スペシャルを撃つ|〇スペシャルを撃つ| | | | |
|~ |~ |仲間とタイミングを合わせる| | | | |
|~ |~ |索敵してから効果的な場所に撃つ| | | | |
|~ |~ |敵の動きを予測して撃つ| | | | |
|~ |サブを投げる|〇サブを投げる| | | | |
|~ |~ |メインでは攻撃、クリアリングできない位置に投げる| | | | |
|~ |~ |スペシャルの前に撃つ| | | | |
|~ |~ |敵の動きを予測して撃つ| | | | |
|~ |クリアリングをする|〇クリアリングする| | | | |
|~ |~ |敵の位置を予測したうえでクリアリングする| | | | |
|~ |~ |塗り射程ぎりぎりの位置でクリアリングをする| | | | |
|~ |~ |イカロールクリアリングする| | | | |
|~ |~ |左右を見渡す| | | | |
|~ |~ |メインが当たらない位置はサブでクリアリングする| | | | |
|~ |~ |崖上、崖下、遮蔽物の奥をカメラを回してクリアリングする| | | | |
|~ |相手の行動を予測する|〇相手の行動を予測する| | | | |
|~ |~ |ブキ構成から位置を予測する| | | | |
|~ |~ |行動の癖から次の行動を予測する| | | | |
|~ |~ |攻撃や射線で圧をかけて、とりやすい行動を予測する| | | | |
|~ |情報を得る|〇情報を得る| | | | |
|~ |~ |初動で、ブキ構成(サブ、スぺ含む)、特殊ギアを確認する|〇初動で、ブキ構成(サブ、スぺ含む)、特殊ギアを確認する| | | |
|~ |~ |~ |対面した時のために相手ブキの射程を記憶する| | | |
|~ |~ |~ |相手ブキから、担われそうな役割を予測しておく| | | |
|~ |~ |~ |相手ブキから、とられうる位置取りを予測しておく| | | |
|~ |~ |敵の行動の癖から行動を予測する|〇敵の行動の癖から行動を予測する| | | |
|~ |~ |~ |遮蔽物の後ろに隠れているか予測する| | | |
|~ |~ |~ |フランクするか予測する| | | |
|~ |~ |~ |クリアリングをしっかりするか予測する| | | |
|~ |~ |~ |潜伏、奇襲多めか予測する| | | |
|~ |~ |イカランプでデス状況とスペシャル状況を確認する| | | | |
|~ |~ |マップで味方位置を確認する| | | | |
|~ |~ |マップで敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |飛沫から敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |目の前の塗状況から敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |味方の攻撃方向から敵位置を予測する| | | | |
|~ |~ |射線からチャージャーの位置を確認する| | | | |
|~ |~ |地形から敵位置を予測する| | | | |
|展開に応じた行動選択をする|〇展開に応じた行動|〇打開展開に応じた行動| | | | |
|~ |打開、均衡、抑え展開の意識を持つ|戦力差2以上なら攻める| | | | |
|~ |~ |スペシャルを使って下げる| | | | |
|~ |~ |フランクの意識を忘れない。特にヘイト役| | | | |
|~ |~ |味方と同時にスペシャルを吐く| | | | |
|~ |~ |復帰位置狙いのサブスぺを警戒する| | | | |
|~ |~ |〇均衡展開に応じた行動| | | | |
|~ |~ |戦力差2以上なら攻める| | | | |
|~ |~ |仲間と連携しながら前線を押し上げる| | | | |
|~ |~ |〇抑え展開に応じた行動| | | | |
|~ |~ |フランクを警戒する| | | | |
|~ |~ |スペシャルを使わせる、警戒する| | | | |
|~ |その他の展開に応じた行動をとる| | | | | |
|役割に応じた行動選択をする|〇役割に応じた行動| | | | | |
|~ |アタック、ヘイト、サポートの意識を持つ|〇アタック役| | | | |
|~ |~ |意識外からのキルを積極的にとる| | | | |
|~ |~ |〇ヘイト役| | | | |
|~ |~ |注目を集める行動をとる| | | | |
|~ |~ |一対複数で対面する| | | | |
|~ |~ |複数の敵の位置を意識して位置取りする| | | | |
|~ |~ |フランクする|〇フランクする| | | |
|~ |~ |~ |各マップに応じたフランクルートの把握| | | |
|~ |~ |~ |フランクルート上の敵の有無の確認| | | |
|~ |~ |~ |フランク警戒を警戒する| | | |
|~ |~ |〇サポート役| | | | |
|~ |~ |スペシャルを積極的に使って、圧力をかける| | | | |
|~ |~ |オブジェクトを進める| | | | |
|~ |~ |対面している味方を援護する| | | | |
|~ |~ |味方がスパジャンしやすい位置取りをする| | | | |
|~ |~ |フランクを警戒する| | | | |
|~ |~ |生き残って敵に警戒させる| | | | |
|~ |~ |塗り状況をよくする| | | | |
|~ |味方のブキや動きに応じて、足りない役割を補う| | | | | |
|~ |敵のブキや動きに応じて、嫌がる役割をとる| | | | | |
|デス回避|○デス回避| | | | | |
|~ |不意打ち回避、囲まれ回避とそのための索敵※|○索敵| | | | |
|~ |~ |マップ見る、動いてるところ見る| | | | |
|~ |~ |飛沫みる| | | | |
|~ |~ |特定の場所を塗って起き、塗り替えし状況を見る| | | | |
|~ |~ |相手に塗られてる場所見る、塗られ方を見る| | | | |
|~ |~ |潜むポイント(物陰)を確認する| | | | |
|~ |~ |壁への張り付き潜伏を警戒する| | | | |
|~ |~ |仲間から情報をもらう| | | | |
|~ |~ |キル情報把握| | | | |
|~ |~ |展開から敵の取りやすい行動を予測する| | | | |
|~ |~ |高い位置や見やすい位置からの把握| | | | |
|~ |~ |イカランプから全体数を確認| | | | |
|~ |~ |クリアリングする※| | | | |
|~ |~ |塗っては様子見(塗り替えしなど)| | | | |
|~ |~ |同じ所を見続けないで、一箇所見たら他も見る| | | | |
|~ |~ |塗るときも周りを見渡しながら塗る| | | | |
|~ |~ |1キル入れたら索敵する| | | | |
|~ |~ |障害物を進むときは、先にカメラを回して確認する| | | | |
|~ |~ |遠くを見る| | | | |
|~ |~ |左右を見渡す| | | | |
|~ |~ |ブキ編成を頭に入れておく| | | | |
|~ |~ |ビーコン近くと、20ダメ以上の敵はマップに映ることを利用する| | | | |
|~ |相手ブキ(特に長射程ブキ)が届くマップ上の範囲を把握しておく| | | | | |
|~ |マップ確認は安全な状況で行う| | | | | |
|~ |対面時には、引いたり左右に動いたりして被弾を避ける| | | | | |
|~ |優位状況を作り出す※| | | | | |
|~ |退路作り| | | | | |
|~ |塗られていない崖に近づかない| | | | | |
|~ |射程不利を強いられる地形を避ける| | | | | |
|~ |特定方向のみに敵がいるような位置取り|〇特定方向のみに敵がいるような位置取り| | | | |
|~ |~ |サイド展開| | | | |
|~ |マップ、障害物把握、物陰から物陰への移動| | | | | |
|~ |敵に接近すべきかの判断| | | | | |
|~ |インク切れを起こさないインク管理| | | | | |
|~ |不必要に塗って場所を特定されないようにする※| | | | | |
|~ |人の姿を見せるのを減らす| | | | | |
|~ |後ろに下がる時もできるだけ前を見て敵を警戒する| | | | | |
|~ |逃げるとき雷神ステップを使う| | | | | |
|~ |潜伏(回避)も織り交ぜて塗り返す| | | | | |
|~ |スパジャンで着地後すぐに殺されないようにタイミングを意識する| | | | | |
|~ |敵がいそうな、来そうな位置に目星をつける| | | | | |
|~ |スパジャン逃げを使う| | | | | |
|~ |射程で負ける相手にはサブとスペシャルを効果的に使う| | | | | |
|~ |サブウェポンで塗り返す| | | | | |
|~ |仲間のサポートを受けられる位置取りをする| | | | | |
|キルする(対面で勝つ)|○キルする(対面で勝つ)| | | | | |
|~ |優位状況を作る※| | | | | |
|~ |優位状況を作り出すための索敵※| | | | | |
|~ |エイム鍛える|〇エイムを鍛える| | | | |
|~ |~ |画面の中心でとらえる| | | | |
|~ |~ |初弾を当てられるようにする| | | | |
|~ |~ |感度を調整する| | | | |
|~ |キャラコン性能を鍛える| | | | | |
|~ |サブと組み合わせたコンボを理解する| | | | | |
|~ |射程管理|〇射程管理| | | | |
|~ |~ |長ければ、一方的に当たる位置から撃つ| | | | |
|~ |~ |短ければ、距離を詰めて撃つ| | | | |
|~ |ブキ特性理解(特に勝てるブキに挑む意識)| | | | | |
|~ |不意打ちする|○不意打ちする| | | | |
|~ |~ |潜伏する| | | | |
|~ |~ |意識外の方向から攻撃| | | | |
|~ |~ |横や後ろから攻撃する| | | | |
|~ |偏差撃ちをする| | | | | |
|~ |仲間と連携する|〇仲間と連携する| | | | |
|~ |~ |優位状況を作る※| | | | |
|~ |~ |可能なら仲間が苦手な相手を積極的に対処する| | | | |
|~ |~ |可能なら仲間が担えない役割を担う| | | | |
|カウントを進める|〇カウントを進める| | | | | |
|~ |味方が前線を押し上げオブジェクトが安全なとき| | | | |~ |
|~ |残り時間からカウントを進める以外に勝ち筋がないとき| | | | | |
|上達につながる行動をする|○上達につながる行動をする| | | | | |
|~ |目的意識、課題意識を持つ| | | | | |
|~ |目的、課題を言語化する| | | | | |
|~ |目的・課題意識を明確に持って、繰り返し実行(試行)する| | | | | |
|~ |さらに改良できそうな点を探す| | | | | |
|~ |自分のプレイを振り返る|〇自分のプレイを振り返る| | | | |
|~ |~ |デスの要因を考える| | | | |
|~ |~ |役割を果たしていたか考える| | | | |
|~ |~ |味方は動きやすかったか考える| | | | |
|~ |~ |カウント負けの要因を考える| | | | |
|~ |~ |対面負けの要因を考える| | | | |
|~ |ほかのプレイヤーの動きや攻略サイト、動画を見る| | | | | |
}
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,基本攻略の全体像/コメントログ)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: