返信元コメント
-
ESと死からの復活だけで良くないか?
>雑魚敵のほとんどをタワーに寄せ付けないためのフォロー(CFとBH)は必須だと思います。雑魚敵がタワーに群がってESが一瞬で削られてしまうようではESをつけている意味が無いからです。意味もなくESをつける行為はビルドと呼べるのでしょうか?(ESをつけることによって到達waveが伸びたり、安定性が確保されたりして、はじめてESをつける意味が生まれます。どちらも無いならカードを1枚つけ忘れているのと同じです。)
「ESと死からの復活をそろえたらESDDになる」という考え方は、「DWを持っていたらワークショップは適当でもDevoになる」という考え方と同じだと思います。当然、攻撃速度MAXのまま周回をしている状況はDevoビルドを使っているとは言えないと思います。
ESDDも同様で、雑魚敵のほとんどをタワーへ到達させないフォロー(CFとBH)を用意し、ESを使う意味を見出せる環境を作ってからではないと、ESDDとは呼べないと思います。
だだし、CFやBHがなくてもESを使う意味を見出せる(ESのおかげで到達waveが伸びているといえる)のであれば、この2つはあなたがいう通り必須ではなくなると思います。(ティア1でもCFはないと厳しいとは思いますが)
無限周回をつける意味
>ビルドの性能の指標として載せています。ビルドの強さや環境での立ち位置をイメージしやすくするために、指標はあった方が良いと思います。
勘違いを生む
>誤解されないために、『極めると』という言葉を入れています。
もちろん、文章を飛ばし飛ばしに読んでいたら、『極めると』という文も目に入らずに勘違いしてしまう恐れがあるかもしれません。しかし、ビルド一覧として機能しているこのページでは、ビルドの概要を素早く理解できるような簡潔な文章が求められています。(少なくとも私はその方が見やすくて良いと思いますし、一覧というものは大抵そう言った作りになっているのではないでしょうか?)
そのため、勘違いしにくく、全てを網羅した文章を載せることは難しいです。文を飛ばし飛ばし読まれた際に勘違いされることは仕方がないと割り切るべきだと思います。
154.47.23.51