最新のページコメント
-
一応上野東京ラインと中央・総武線の共通点として、複数の路線が直通しているという点があります。(中央線&総武線 東海道線&宇都宮,高崎線)
ただ、横浜駅5, 8番線は上野東京ラインに関係がある曲を採用すべきだったと思います(熱海でも使われている首都圏21番など)
まあ、個人的に首都圏2番自体、横浜駅の雰囲気にすごく合っているとは思いますが -
個人的な見解ですが、現時点で本線用で使用されている曲(首都圏1, 3, 4, 5, 8, 10, 11, 12, 14or15, 17, 19)はそのままその路線で使用されるとして、副本線のみで使用されている曲は、IKSTメロディーが導入されていないままワンマン化になった路線(南武線、横浜線など) の車載になると予想しています。
-
2030年ごろには横浜駅限定に戻るだろう・・・(中央・総武線のワンマン化による。車載メロディーは首都圏10番になるでしょう)
-
東海道線らしい海に似合う曲やな~
と思ってたら総武緩行用になって困惑してる -
長文失礼します
根府川3番線と熱海4番線は首都圏2-1番の方が良いと思う
熱海3番線は首都圏2番の方が良いと思う
東海道本線待避線汎用曲のはずなのに…
JR東日本は首都圏2番嫌いなのか?と思うレベルだよ…(個人的に首都圏2-1番が首都圏メロディーで一番好き)
せめて大船で使ってほしい -
熱海・根府川の変更からこの曲は中央・総武線副線用と思われます
-
こいつなんなんだ((
幕張とかがどうなるかによるけど千葉支社... -
本線用の曲を選択する場合はその駅にその路線が通り分岐しているかも加えて条件になってそうです…
-
本線...路線別汎用
副線→多数用意してある副本線用から任意の方曲を駅ごとに選択
と言う感じっぽいですね今のところ -
首都圏メロディの謎がまた一つ、生まれましたね.....。
2405:6580:a060:7c00:7838:aa33:d9f3:5a0