概要
長野駅(ながの駅)は長野県長野市にある北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・長野電鉄・しなの鉄道線・北しなの線の駅。
長野市の中心駅かつ県内最大規模のターミナル駅となっている。
北陸新幹線「あさま」の終着駅であり、長野電鉄&北しなの線の起点駅でもある。
駅北側には長野新幹線車両センターがある。
北陸新幹線は全列車当駅で乗務員の交代を行う。
首都圏で使用されていたテイチクメロディーがJR・しなの鉄道で多く残っているものの、ワンマン列車では扱えないため収録は難しい。しかしフルコーラス以上は確定。
(ワンマン列車の場合、乗降促進としてオルゴール調の信濃の国が流れる。)
以下は主な駅弁。
長野市の中心駅かつ県内最大規模のターミナル駅となっている。
北陸新幹線「あさま」の終着駅であり、長野電鉄&北しなの線の起点駅でもある。
駅北側には長野新幹線車両センターがある。
北陸新幹線は全列車当駅で乗務員の交代を行う。
首都圏で使用されていたテイチクメロディーがJR・しなの鉄道で多く残っているものの、ワンマン列車では扱えないため収録は難しい。しかしフルコーラス以上は確定。
(ワンマン列車の場合、乗降促進としてオルゴール調の信濃の国が流れる。)
以下は主な駅弁。
+ | 駅弁 |
発車メロディーの仕様
当駅の在来線ホームはワンプッシュで1コーラス流れる仕様である。そのため、2コーラス目に入ることは少ない。
またダミスピが特にホームの端に多く存在するため、注意。
またダミスピが特にホームの端に多く存在するため、注意。
狙い目
在来線1・4・7番線はメロディを扱う列車が少ない。特に日中はほとんどない。新幹線は鳴りやすい。上越妙高から西へ行く、また経由して東に行く列車は当駅で乗務員交代を行うため時間に余裕があるが、2c以上は稀。時刻表
使用状況
JR・しなの鉄道
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 鳴りやすさ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
篠ノ井線 | 2 | 篠ノ井方面 | 秋桜V1 | ★★★☆☆ | 最後の使用駅 |
しなの鉄道線 | 上田・軽井沢方面 | ||||
北しなの線 | 妙高高原方面 | ||||
篠ノ井線 | 3 | 篠ノ井方面 | 古いオルゴール | 最後の使用駅 | |
しなの鉄道線 | 上田・軽井沢方面 | ||||
飯山線 | 4 | 十日町方面 | スプリングボックス | ||
篠ノ井線 | 5 | 篠ノ井方面 | 小川のせせらぎV1 | 最後の使用駅 | |
しなの鉄道線 | 上田・軽井沢方面 | ||||
北しなの線 | 妙高高原方面 | ||||
篠ノ井線 | 6 | 篠ノ井方面 | 光と風と | 最後の使用駅 | |
しなの鉄道線 | 上田・軽井沢方面 | ||||
篠ノ井線 | 7 | 篠ノ井方面 | twilight | 最後の使用駅 | |
しなの鉄道線 | 上田・軽井沢方面 | ||||
北しなの線 | 妙高高原方面 | ||||
北陸新幹線 | 11 | 金沢・敦賀方面 | 信濃の国 | ★★★★☆ | 在来線の乗降促進用とはアレンジが異なる |
高崎・東京方面 | |||||
12 | 金沢・敦賀方面 | ||||
高崎・東京方面 | |||||
13 | |||||
14 |
変更履歴
+ | ~2015年1月30日 |
長野電鉄
駅番号は01。
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長野線 | 1 | 須坂・信州中野・湯田中方面 | ベル | |
2 | ||||
3 |