概要
2025年1月21日に登場したJR東日本の発車メロディー(首都圏メロディー)。作曲者は不明。
武蔵野線の新標準曲と思われる。
初採用の府中本町駅、北府中駅から府中本町3番、北府中1番とも呼ばれる。
管理名称はJRE-IKST-002。
武蔵野線の新標準曲と思われる。
初採用の府中本町駅、北府中駅から府中本町3番、北府中1番とも呼ばれる。
管理名称はJRE-IKST-002。
動画
+ | 表示 |
おすすめの収録駅
JRE-IKST-002-01(首都圏17ー1番)
曲が短く、使用駅も多いため、難易度は低い。西船橋、東所沢、南浦和や武蔵浦和、東川口、新松戸などが鳴りやすい。西船橋については11番線よりなマシな混雑である。ただし、西浦和や市川大野などの小駅で収録すると即切り祭りである。
JRE-IKST-002-02(首都圏17番)
府中本町は全列車始発なので、府中本町がおすすめ。また東所沢も調整する電車が多く2凸しやすい。日中は3凸も多い。途中駅なら東所沢、南浦和、武蔵浦和、東川口、新松戸は鳴りやすい。西船橋でも悪くないが、ネズミオタクで混む(南船橋・海浜幕張方面行と西船橋止まりの後は特に)。また、むさしの号はなぜかよく鳴る。
早見表
+ | 開く |
首都圏17番(JRE-IKST-002-02)
武蔵野線下り本線標準と思われる。
路線 | 駅 | 使用開始年月日時分 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
武蔵野線 | 府中本町3(下) | 2025/1/21 | 始発~ | 初採用駅 |
北府中2(下) | 2025/1/22 | |||
新小平2(下) | 2025/1/23 | |||
新秋津2(下) | 2025/1/24 | |||
東所沢4(下) | 2025/1/28 | |||
京葉線 | 西船橋11(上) | 2025/2/21 | 13:21~ | 舞浜方面 |
武蔵野線 | 西浦和2(上) | 2025/5/15 | 12:20より前頃 | |
武蔵浦和1(下) | 11:45より前頃 | |||
南浦和6(下) | 12:44~ | |||
東浦和2(下) | 13:27~ | |||
東川口2(下) | 14:31~ | |||
越谷レイクタウン2(下) | 2025/5/16 | 10:10~ | ||
吉川2(下) | 10:50~ | |||
吉川美南1(下) | 11:15頃~ | |||
三郷2(下) | ||||
新松戸4(下) | ||||
新三郷1(下) | 2025/5/23 | 14:25頃~ | ||
京葉線 | 南船橋(2) | 2025/6/5 | 昼頃~ | 使用される時間が限られているので注意 |
使用期間
2025年1月21日〜
首都圏17-1番(音色違い・JRE-IKST-002-01)
武蔵野線上り本線標準と思われる。
なお、JRの公式発表により、降車専用ホームである府中本町2番線にもこの曲が採用されていると判明した。桜木町2番線のような形で、今後鳴ることはないと思われる。
なお、JRの公式発表により、降車専用ホームである府中本町2番線にもこの曲が採用されていると判明した。桜木町2番線のような形で、今後鳴ることはないと思われる。
路線 | 駅 | 使用開始年月日時分 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
武蔵野線 | 北府中1(上) | 2025年1月22日 | 始発~ | 初採用駅 |
新小平1(上) | 2025年1月23日 | |||
新秋津1(上) | 2025年1月24日 | |||
東所沢1(上) | 2025年1月28日 | |||
西船橋10(上) | 2025年2月21日 | 基本的に武蔵野線の列車 | ||
京葉線 | 一部列車 | |||
武蔵野線 | 西浦和3(下) | 2025年5月15日 | ||
武蔵浦和1(上) | ||||
南浦和5(上) | ||||
東浦和1(上) | 13:26~ | |||
東川口1(上) | 14:32~ | |||
越谷レイクタウン1(上) | 2025年5月16日 | 10:08~ | ||
吉川1(上) | 10:53~ | |||
吉川美南3(下) | ||||
三郷1(上) | ||||
新松戸3(上) | ||||
新三郷1(上) | 2025/5/22 | 14:25頃~ | ||
京葉線 | 南船橋3 | 2025/6/5 | 昼頃~ |
使用期間
2025年1月22日〜