概要
桜木町駅(さくらぎちょうえき)は、横浜市桜木町にある根岸線・横浜市営地下鉄ブルーラインの駅。横浜観光の玄関口で、土休日を中心に大混雑となることがある。当駅からは観光スポット方面へのバスが出ている。また、日本の鉄道発祥の地 日本初の鉄道の終着駅でもある。
長年根岸線汎用のSHシリーズを使用していたが、記念事業で一時的にご当地化された。そんなご当地も、2025/5/21に塩塚さんのブログで置き換えが発表、予定通り5/22の10時半頃に例のIKSTに置き換えられた。
そして2番線の降車専用ホームに、今までJR-SH3-1がこっそり残されていたことが5/22の発車メロディの試験時に判明した。
しかしなんと降車専用で絶対に発車できない2番線に3番線とはまた別の曲かつ他駅で一切採用例のない音源に変更された。なお、その後南浦和で採用された。
しかしなんと降車専用で絶対に発車できない2番線に3番線とはまた別の曲かつ他駅で一切採用例のない音源に変更された。なお、その後南浦和で採用された。
使用状況
番線 | 路線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 根岸線 | 関内・磯子・大船方面 | JRE-IKST-007-02(首都圏1番) | |
2 | 降車専用 | JRE-IKST-007-05(首都圏1-2番) | 使用不可能 | |
3 | 京浜東北線 | 横浜・東京・大宮方面 | JRE-IKST-007-03(首都圏1-3番) | 当駅始発 |
横浜線 | 新横浜・町田・八王子方面 | |||
4 | 京浜東北線 | 横浜・東京・大宮方面 | JRE-IKST-007-01(首都圏1-1番) | |
横浜線 | 新横浜・町田・八王子方面 | 大船・磯子からの直通列車のみ |
過去の使用状況
2015/07/25に発車メロディーがご当地化された。
2・3番線が同じ線路上のホーム(2番線が降車ホーム、3番線が乗車ホーム)であり、発車メロディは3番線側から鳴らす都合上、2番線はメロディーが基本使用されないため、ご当地化はされず、JR-SH3-1が残った。そのまま2番線のメロディは一度も使用されることがなく、この事実は2025/05/22に首都圏メロディ化される際の発車メロディ鳴動試験の際にようやく判明した。
2・3番線が同じ線路上のホーム(2番線が降車ホーム、3番線が乗車ホーム)であり、発車メロディは3番線側から鳴らす都合上、2番線はメロディーが基本使用されないため、ご当地化はされず、JR-SH3-1が残った。そのまま2番線のメロディは一度も使用されることがなく、この事実は2025/05/22に首都圏メロディ化される際の発車メロディ鳴動試験の際にようやく判明した。
+ | ... |