※リニューアル後の画像の提供お待ちしております
概要
青春18きっぷとは、JRが発売する特別企画乗車券(フリーきっぷ)である。通称「18きっぷ」。音鉄遠征のほか、撮り鉄や乗り鉄に行く際にも便利なきっぷで、最大の特徴は日本全国のJR線の普通・快速列車が3日もしくは5日連続で乗り放題である。前身は「青春18のびのびきっぷ」。名称変更をする形で当きっぷは長年販売されているが、2024年冬分より大幅な改定が行われ、改悪されてしまった。
設定期間
価格
3日用と5日用がある。
3日用
10,000円(1日あたり3,333円)
5日用
12,050円(1日あたり2,410円)
きっぷのルール
- 一部の特例を除き、普通/快速列車のみ乗車可能。(新快速、特別快速など含む。特急、急行などは不可。)
- JR線のみ乗車可能。一部の特例を除き、3セクも含め利用できない。
- 普通/快速列車の指定席(一部の観光列車やマリンライナーなど)には追加料金を払えば乗車可能。
- グリーン車の指定席は一切乗車不可(岡山エリアのラ・マル、マリンライナーの2階など)。
- グリーン車の自由席は追加料金を払えば乗車可能(関東エリアの普通列車グリーンなど)。
- 自動改札が利用可能(24年冬〜)。
- 購入時に指定した日付から、3日間or5日間連続で利用が必須。使わない日があっても延長などはできないが、1回までなら無料で利用開始日を変更可能。
初めての利用での注意点
- 列車の運休などが発生しても、一部の自然災害による計画運休を除き代替処置はない。
→運行情報に気をつけて!最新の情報を利用しよう。
- みどりの窓口での購入は10時打ちの方などに迷惑なので、指定席券売機やみどりの券売機で買うこと。
- 駅での座席の争奪戦(通称ダッシュ)が多く発生する。水上・福島・黒磯・熱海・大垣・米原・相生・糸崎などで発生する事が多い。両数が短くなる駅(例:宇都宮 15両/10両→3両)では特に過激なことが多いので注意。
必ず最新情報をチェック
もし18きっぷ旅を検討している場合、必ずJRの公式ホームページで最新の情報を参照。