概要
青梅線は、立川駅から奥多摩駅までを結ぶ路線。
拝島駅~武蔵五日市駅は五日市線を、東京駅~立川駅間は中央快速線参照
ナンバリングはJC。ラインカラーは#f15a22。
ワンマン化の影響で廃止された青梅から奥多摩までは、乗降促進メロディー及びワンマン化以前の発車メロディーは、旧発車メロディーとして掲載する。
拝島駅~武蔵五日市駅は五日市線を、東京駅~立川駅間は中央快速線参照
ナンバリングはJC。ラインカラーは#f15a22。
ワンマン化の影響で廃止された青梅から奥多摩までは、乗降促進メロディー及びワンマン化以前の発車メロディーは、旧発車メロディーとして掲載する。
発車メロディ
↑中央快速線 新宿・東京方面↑ | |||
駅No. | 駅名 | ↑立川方面↑ | ↓奥多摩方面↓ |
---|---|---|---|
JC19 | 立川 | 3:JRE-IKST-016-01(首都圏8番) 4:JRE-IKST-016-04(首都圏8-2番) |
1:立川1番(首都圏22番) 2:立川2番(首都圏23番) 5:JRE-IKST-016-03(首都圏8-3番) 6:JRE-IKST-016-02(首都圏8-1番) |
JC51 | 西立川 | 雨のステイション Ver.C | 雨のステイション Ver.B |
JC52 | 東中神 | 朝の静けさ | cappuccino |
JC53 | 中神 | ||
JC54 | 昭島 | ||
JC55 | 拝島 | 1:木々の目覚め | |
3:朝の静けさ | 2:cappuccino | ||
→五日市線 武蔵五日市方面→ | |||
JC56 | 牛浜 | 朝の静けさ | cappuccino |
JC57 | 福生 | ||
JC58 | 羽村 | ||
JC59 | 小作 | ||
JC60 | 河辺 | ||
JC61 | 東青梅 | ||
JC62 | 青梅 | 1:恋の通勤列車 | |
2:楽々鉄道旅行 | |||
4:キッズステーション | Water Crown(乗降促進) | ||
JC63 | 宮ノ平 | Gota del Vient(乗降促進) | |
JC64 | 日向和田 | ||
JC65 | 石神前 | ||
JC66 | 二俣尾 | ||
JC67 | 軍畑 | ||
JC68 | 沢井 | ||
JC69 | 御嶽 | ||
JC70 | 川井 | ||
JC71 | 古里 | ||
JC72 | 鳩ノ巣 | ||
JC73 | 白丸 | ||
JC74 | 奥多摩 | ー |
過去の使用状況
現在、青梅〜奥多摩間はワンマン運転である。
臨時ホリデー特快には車掌が業務するが、駅側のメロディーは扱わない。
臨時ホリデー特快には車掌が業務するが、駅側のメロディーは扱わない。
駅No. | 駅名 | ↑青梅方面↑ | ↓奥多摩方面↓ |
---|---|---|---|
JC62 | 青梅 | ー | 3:フラワーショップ |
JC63 | 宮ノ平 | 朝の静けさ | cappuccino |
JC64 | 日向和田 | ||
JC65 | 石神前 | ||
JC66 | 二俣尾 | ||
JC67 | 軍畑 | 旅の予感 | シーウィンド |
JC68 | 沢井 | 朝の静けさ | cappuccino |
JC69 | 御嶽 | cappuccino | |
JC70 | 川井 | 旅の予感 | シーウィンド |
JC71 | 古里 | 朝の静けさ | cappuccino |
JC72 | 鳩ノ巣 | ||
JC73 | 白丸 | ||
JC74 | 奥多摩 | 1:どんぐりころころVer.B | ー |
2:どんぐりころころVer.A |