名鉄2200系は名古屋鉄道の特急車両。
名鉄で運用を予定されていた全車指定席のミュースカイ(名鉄2000系)の補完用として一般車・特別車の両方を兼ね備えた車両として開発された。
名鉄で運用を予定されていた全車指定席のミュースカイ(名鉄2000系)の補完用として一般車・特別車の両方を兼ね備えた車両として開発された。
当記事では2330系についても2200系として記載する。1700系・1600系はこちらを参照。
概要
運用
特急・快速特急での運用を主に担う。
低速種別で運用される場合もあるが、その際1・2号車の特別車は解放されない。
低速種別で運用される場合もあるが、その際1・2号車の特別車は解放されない。
車内設備
当車両にはLCD表示と車内自動放送を搭載しており、ドア開閉の際には注意がけの自動放送が流れる。
なお、自動放送は特急以上の種別での運用のみで、低速種別では流れない。
駅発車後・到着前には専用のチャイムが流れる。(名鉄空港方面での運用の際には別チャイムが流れる。)
なお、自動放送は特急以上の種別での運用のみで、低速種別では流れない。
駅発車後・到着前には専用のチャイムが流れる。(名鉄空港方面での運用の際には別チャイムが流れる。)
また、当車両には独特のホーンが装備されており、パノラマカー等と同様の曲ではあるものの、アレンジが少々異なる。
特別車
2列シートが左右に11組存在し、1号車には先頭車方面に1つ、2号車には両側に1づつ独立した座席が存在する。
お手洗いは2号車の1号車寄りに存在するため、座席の確保の際にはこの周辺が良いだろう。
お手洗いは2号車の1号車寄りに存在するため、座席の確保の際にはこの周辺が良いだろう。
一般車
ロングシートと固定式クロスシートを装備。
(クロスシートに至っては座席数が少ないため、JR東同様確保が難しい。)
パノラマカーのような収納式の座席は存在しない。
(クロスシートに至っては座席数が少ないため、JR東同様確保が難しい。)
パノラマカーのような収納式の座席は存在しない。
詳細データ
運用路線 | 名鉄名古屋本線・名鉄豊川線・名鉄常滑線・名鉄空港線 名鉄河和線・名鉄知多新線・名鉄犬山線 |
---|---|
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 6両:17編成 |
ラッピング編成(現) | 2232編成(ウマ娘シンデレラグレイ)[2025/6/30まで] |
ラッピング編成(旧) | 2201編成(ギラティナ・シェイミ号)(アルセウス号) 2204編成(ディアンシー号) |
備考 | 裾絞り車体・特別車有 トイレ有(特別車のみ)・車内LCD案内表示 |
+ | 画像を開く |
運用範囲
- ■名古屋本線
豊橋 | 東岡崎 | 知立 | 金山 | 名鉄名古屋 | 名鉄一宮 | 名鉄岐阜 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- ■豊川線
国府 | 八幡 | 豊川稲荷 | ||
---|---|---|---|---|
- ■常滑線・空港線
神宮前 | 太田川 | 朝倉 | 新舞子 | 常滑 | 中部国際空港 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- ■河和線
太田川 | 阿久比 | 知多半田 | 知多武豊 | 河和 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- ■知多新線
富貴 | 知多奥田 | 内海 | ||
---|---|---|---|---|
- ■犬山線
枇杷島分岐点 (東枇杷島駅) |
岩倉 | 江南 | 犬山 | 新鵜沼 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|