Parrying(受け流し)
概要
Parryingとは攻撃を受け流す為のパッシブスキルです。これは盾を装備していてもしていなくてもスキル値に比例したブロック効果を発揮します。
ただし、
Bushidoを入れた場合、その計算式が特殊な物に変化します。
スキル略称:盾、受け流し
スキル称号: Duelist
プライマリステータス: DEX
セカンダリステータス: STR
スキル使用: 自動的に使用
訓練可能者:Blacksmith , Blacksmith Guildmaster , Fighter , Jailor , Noble , Paladin , Warrior , Warrior Guildmaster , Weapons Trainer
スキル習得コマンド: parry , parrying , defense
スキル上げ難度:
★★★
スキル上げ費用:
★
効果
回避とブロックの違い
装備プロパティにある回避や、使用者と敵の
スキル、命中等を元にした回避行為(厳密には100%から命中率を引いた確率)とParryingや
Bushidoによるブロックは扱いが異なるものです。プロパティ等から算出された命中成功判定によって生じたダメージ攻撃を100%にしてブロック行為の成功が改めて計算される仕組みです。
武器ブロックと盾ブロックの違い
ブロックにはさらにそれを分割するカテゴリが存在し、「武器を使ったブロック行為」と「盾を使ったブロック行為」の2種類が存在し、それらを合わせてブロック行為と呼んでいます。
ちなみにSPMのBlockと名前こそ一緒ですが、何の関係もありません。Parryingはこの武器と盾ブロック両方に影響を及ぼしますが、盾を装備していた場合は必ず盾ブロック行為が優先され、武器ブロックは無いものとして扱われます。
Bushidoでは盾を装備すると著しくブロック精度が下がる性質を持つため、基本的に盾をもたずに武器ブロック行為を行います。
ParryingとBushidoの関係性
Parryingと
Bushido両方の
スキルを組み込んだ場合、キャラクターは通常のParryingを参照した計算と違う処理が行われます。
これは「武士は武器を巧みに操り攻撃を受け流すというイメージ像」をゲームに反映したものという話です。
Parrying単体とParryingと
Bushidoの両方を組み込んだケースを見比べるとこのようになります。
Blocking(%)=\begin{cases}
\frac{Parrying}{8}& (No Shild) \\
\frac{Parrying}{4}& (Shild)
\end{cases}
Blocking(%)=\frac{Parrying-Bushido}{4}
これを見ると
Bushidoを有した状態で盾を装備した場合、著しくブロック性能が悪くなっていく事が分かります。仮に
BushidoがParryingを上回ってしまった場合、どれだけ
スキル値が高くてもブロック率は0%(GMボーナス分は除く)となってしまいます。対してParrying
スキル単体の状態で盾を装備していれば、受け流しの性能は「盾を持たないより持った方が良く、
スキル値が高いほど精度も上がる」というオーソドックスな比例した関係を見ることが出来ます。
次に、
BushidoとParryingが有って盾を装備しなかった場合です。(片手武器と両手武器それぞれのケース)
Blocking(%)=\begin{cases}
\frac{(Parrying\times10)\times(Bushido\times10)}{48000}& (OneHand) \\
\frac{(Parrying\times10)\times(Bushido\times10)}{41140}& (TwoHand)
\end{cases}
こちらはParryingと
Bushidoが乗算された後に、各々に設定された除数で確率計算されている事が分かります。
前述の武士イメージから両手武器の方が片手武器よりも除数が低く設定されていて、結果として発動率が高くなる仕組みです。
特殊なボーナスとペナルティ
ブロックにはGMボーナスとDEXペナルティというものが存在します。これは
BushidoかParryingのスキル値が100.0以上の場合、スキルがいずれか片方しかなくても、
Bushidoで盾を装備させていたとしても、必ず+5%のブロックボーナスが加算されるものです。また、DEXペナルティとはDEXが80未満の場合、80-DEXした値(%)が最終的なブロック率から減算されるものです。これらの特性を有効的に使うならばDEXを最低80、Parryingか
Bushidoのいずれかを100.0以上に設定する事を意識すると良いでしょう。尚、この+5%ボーナスは
Bushidoに盾を持った状態でブロック率がマイナスになっている時、その不足分を補填する為5%の効果を得られない事があります。
Parrying100.0 Bushido120.0で盾を装備した場合
0(%)=\frac{100.0-120.0}{4}+5(bonus)
スキル上げ
受け流しは素手状態でぬこ8匹に殴られればすぐに上がります。通称猫風呂。
猫猫猫
猫俺猫
猫猫猫
受け流し上げのTips
- 人間だとスキル保証で猫の攻撃を回避してしまうので、エルフで。Anatomyが上がっている場合は魂石で一時的に抜いておくこと
- 武器スキル0、EIアナトミー0のエルフで盾持って猫9匹に殴ってもらう。
- エルフ化が面倒なら初期キャラで受け流し上げてから魂石で移動すると楽
- 何故か場所によって上がらない事がアリ。その場合は適当に移動(ブリ→ムングロなど)
- HP回復はネクロのビースト変身(HP回復20ボーナス)か忍術の犬猫変身(HP回復ボーナス=忍術/3)
- 装備の耐久度の減りが早いので、Polar Bear Mask、Royal leggings of Embersなどの自己修復が付いた装備で固める
- 若しくは一時的に裁縫、大工、鍛冶スキル等を導入してその場で修理。50くらいで可。
- その場合は家の玄関近くにアドオンのAnvilとForgeを設置しておこう。
- 魔法で回復するならプロテクションをお忘れなく。
スキル振り
Parryingはスペシャルムーブ使用時のマナ軽減効果の対象スキルです。
対象
スキルの装備による補正も含めた値を合算した時、200.0%を超えた場合は消費マナ-5、300.0%を超えた場合は消費マナ-10効果を受ける事ができます。
俗に言う白豚スタイルでは武器
スキルと
Bushido合算で300.0%の不足分をParryingで補填するのが1つのオーソドックスなスタイルと言えます。
Bushidoを組み込む事を前提とした構成の場合、Parrying自体が
Bushidoのパッシブ性能重複している箇所があるため、
基本的に様々な優遇能力を持っている
Bushidoを最大限優先し、残りを割り振った方がよいかもしれません。
関連スキル・関連装備
スキル+装備
資料
ブロック成功率の相関表 |
|
Bushido(武士道) |
0 |
10 |
20 |
30 |
40 |
50 |
60 |
70 |
80 |
90 |
100 |
110 |
120 |
Parrying (受け流し) |
0 |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
5%(5%) |
5%(5%) |
5%(5%) |
10 |
2%(2%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
1%(1%) |
1%(1%) |
1%(1%) |
1%(1%) |
1%(2%) |
7%(7%) |
7%(7%) |
7%(7%) |
20 |
5%(2%) |
0%(0%) |
0%(0%) |
1%(1%) |
1%(1%) |
2%(2%) |
2%(2%) |
3%(3%) |
3%(3%) |
3%(4%) |
9%(9%) |
9%(10%) |
10%(10%) |
30 |
7%(3%) |
0%(0%) |
1%(1%) |
2%(2%) |
2%(2%) |
3%(3%) |
3%(4%) |
4%(5%) |
5%(5%) |
5%(6%) |
11%(12%) |
11%(13%) |
12%(13%) |
40 |
10%(5%) |
0%(0%) |
1%(1%) |
2%(2%) |
3%(3%) |
4%(4%) |
5%(5%) |
5%(6%) |
6%(7%) |
7%(8%) |
13%(14%) |
14%(15%) |
15%(16%) |
50 |
12%(6%) |
1%(1%) |
2%(2%) |
3%(3%) |
4%(4%) |
5%(6%) |
6%(7%) |
7%(8%) |
8%(9%) |
9%(10%) |
15%(17%) |
16%(18%) |
17%(19%) |
60 |
15%(7%) |
1%(1%) |
2%(2%) |
3%(4%) |
5%(5%) |
6%(7%) |
7%(8%) |
8%(10%) |
10%(11%) |
11%(13%) |
17%(19%) |
18%(21%) |
20%(22%) |
70 |
17%(8%) |
1%(1%) |
3%(3%) |
4%(5%) |
5%(6%) |
7%(8%) |
8%(10%) |
10%(11%) |
11%(13%) |
13%(15%) |
19%(22%) |
21%(23%) |
22%(25%) |
80 |
20%(10%) |
1%(1%) |
3%(3%) |
5%(5%) |
6%(7%) |
8%(9%) |
10%(11%) |
11%(13%) |
13%(15%) |
15%(17%) |
21%(24%) |
23%(26%) |
25%(28%) |
90 |
22%(11%) |
1%(2%) |
3%(4%) |
5%(6%) |
7%(8%) |
9%(10%) |
11%(13%) |
13%(15%) |
15%(17%) |
16%(19%) |
23%(26%) |
25%(29%) |
27%(31%) |
100 |
30%(17%) |
7%(7%) |
9%(9%) |
11%(12%) |
13%(14%) |
15%(17%) |
17%(19%) |
19%(22%) |
21%(24%) |
23%(26%) |
25%(29%) |
27%(31%) |
30%(34%) |
110 |
32%(18%) |
7%(7%) |
9%(10%) |
11%(13%) |
14%(15%) |
16%(18%) |
18%(21%) |
21%(23%) |
23%(26%) |
25%(29%) |
27%(31%) |
30%(34%) |
32%(37%) |
120 |
35%(20%) |
7%(7%) |
10%(10%) |
12%(13%) |
15%(16%) |
17%(19%) |
20%(22%) |
22%(25%) |
25%(28%) |
27%(31%) |
30%(34%) |
32%(37%) |
35%(40%) |
Bushidoが0の場合は盾装備を前提(紫)、Bushidoがある場合盾無し片手武器(両手装備)を前提 Bushido Parrying いずれか100.0以上には+5%の補正込み(橙) |
コメント
- 効果を発揮するのは近接武器の場合だけだってちゃんと書け -- 名無しさん (2020-10-17 22:35:54)
- 馬鹿でもわかるから書いてないだけでは? -- 名無しさん (2020-10-18 15:29:50)
- 接近してきた敵の攻撃を弓で往なす、なんていう事態も起こり得ると思いますよ(^^)ただ、UOのシステム上 効果を発揮しないということでしょ? -- Ockooh (2021-01-23 13:51:40)
- 削除しておきました。フォローありがとうございます。また、今後は左上のページ編集からご自分で削除していただいても構いません。よろしくお願いいたします。 -- 管理人 (2021-01-26 11:30:15)
- スキル振り項目のSPM軽減効果の説明について現在の仕様に合わせて修正。検証情報はスペシャルムーブ(SPM)のページを参照の事 -- 名無しさん (2024-05-03 19:30:22)
最終更新:2024年05月03日 19:30