Veterinary(獣医学)
概要
ペットのHP回復と解毒・蘇生ができるようになる
スキル
ペットのHP回復と解毒は魔法でも代用できるが、蘇生はこのスキル以外ではほぼ不可能です。
スキル略称:獣医
スキル称号: Veterinarian
プライマリステータス: INT
セカンダリステータス: DEX
スキル使用: 直接
訓練可能者:Veterinarian, Animal Trainer, Rancher, Vegetable Seller
スキル習得コマンド:vet , veterinary , veterinarian
スキル上げ難度:★
スキル上げ費用:★
効果
名称 |
100%成功値 |
概要 |
HP回復 |
90 |
ペットのHPを回復する |
解毒 |
100 |
解毒する。要動物学スキル値60 |
蘇生 |
118 |
幽霊のお気に入りペットを蘇生する。要動物学スキル値80 |
解説
Healing [治療]スキルと同様に体力を回復させますが、獣医学の場合には動物のみを対象とします。包帯をダブルクリックしてから傷ついた動物をクリックしてください。回復量は獣医学と
Animal Lore [動物学]両方のスキル値に依存します。動物学スキルが高ければ、回復量はより大きなものになります。
獣医学スキルは動物を治療する場合において、人間を治療する場合の治療スキルと全く同じ扱いになっていますが、二つだけ例外があります。一つ目は、(自分が飼い主であるかどうかに関わらず)調教されたペットを回復する時に回復速度にボーナスが与えられることです。飼いならされた動物は御しやすく、野生の生物よりも早く治療作業を行うことができるでしょう。二つ目は、回復速度の最短時間は2秒だということです。
ですから、回復速度の判定は人間を治療する場合と同じ計算式で判定されますが、飼いならされたペットを治療する場合は上記の2つの例外事項があるので、DEXの値は治療時間の判定において実質的な影響を与えないでしょう。
動物学と獣医学の両方が60.0よりも高ければ生物を解毒することができます。毒を受けている生物は回復の前に解毒をする必要があります。ですから毒を受けている生物を治療するにはまず解毒に成功してから治療のために包帯をもう一度巻く必要があります。
動物学と獣医学の両方が80.0よりも高ければ親愛化したペットを蘇生することができます。Veterinary [獣医]とAnimal Lore [動物学]のスキルの両方が120.0の場合、ペットの最大HPの20%まで回復した状態で生き返ります。慈悲の徳が高いと、回復効果が増加します。
慈悲の探求者: +5%
慈悲の信奉者: +10%
慈悲の騎士: +20%
蘇生時に回復するHPの上限は200です。
スキル上げ
- ペットを同士討ちさせ、ひたすら巻く
- トラメルならギルドに加入しないとダメージが入らない。
- フェルッカなら入る。
- ruddy bouraやlowland bouraがHPが高く(失敗して殺しにくい)必要テイム値も低いので使役しやすい
スキル振り
効果 |
成功率 |
スキル値 |
HP回復 |
100% |
90 |
解毒成功率 |
100% |
100 |
蘇生成功率 |
100% |
120 |
関連スキル・関連装備
コメント
最終更新:2018年05月13日 21:19