瑞州国防陸軍の部隊編成 > 瑞州国防陸軍の師団(1桁番号)

当項では、瑞州国防陸軍の編成下にある師団のうち、1桁の番号を持つものについて示す。

+ 目次



機甲第1師団

機甲第1師団「ファースト・アーマード・ディヴィジョン」(きこうだい1しだん、英:ZGDF Armored Division No.1 "First Armored Division")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団の一つ。同陸軍で最初に編制された師団である。中央地方東部の3州1府に配置されていることから、通称は近衛師団。師団司令部は紀山州由浅衛戍地

機甲第1師団は、1936年に編制された、旧陸軍の実験的な機甲部隊(第五二重騎兵師団、52nd Heavy Cavalry Division)が前身となっている。第五二重騎兵師団は後に、第五二装甲師団(52nd Armored Division)、第五二戦車師団(52nd Tank Division)、国防軍時代に機甲第1師団として段階的に改組、再編された。

現在の機甲第1師団は、師団司令部の隷下に、3個機甲旅団戦闘団と1個歩兵旅団戦闘団(評価・試験任務)、その通常の師団直轄部隊を配して編制されている。

機甲第1師団
ZGDF Armored Division No.1
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 First Armored Division
近衛師団
所在地 紀山州由浅衛戍地
前身・改組 第五二重騎兵師団
第五二装甲師団
第五二戦車師団

部隊章は「第一」を表す一本線。

編成

  • 師団司令部・司令部大隊(由浅衛戍地)
    • 第1司令部支援中隊
    • 第1作戦中隊
    • 第1軍事情報中隊
    • 第1師団通信中隊
    • 第1施設管理中隊
  • 第11機甲旅団戦闘団「アイアン・ホーネッツ」
  • 第12機甲旅団戦闘団「スーパーノヴァ」
  • 第13機甲旅団戦闘団「ソルジャーアント」
  • 第1航空戦闘旅団「ファイティング・ジェイズ」
  • 陸軍評価試験戦闘団

+ 編制
所属部隊
第11機甲旅団戦闘団「アイアン・ホーネッツ」
Zuish Ground Defence Force 11th Armored Brigade Combat Team "Iron Hornets"

第11機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第7戦車大隊(現:第7機械化歩兵大隊)のZM13
第11機甲旅団戦闘団「アイアン・ホーネッツ」(だい11きこうりょだんせんとうだん、「鉄蜂」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。紀山州海北駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第1戦車大隊 / 1st Tank Battalion>
機甲第1師団第11機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、第111戦車大隊を母体として編成された。コールサインは「ANVIL」。

・第1戦車大隊本部
・本部管理中隊「1戦‐本」
・第1戦車中隊「1戦‐1」 - ZM13
・第2戦車中隊「1戦‐2」 - ZM13
・第3機械化歩兵中隊「1戦‐3」
・第4機械化歩兵中隊「1戦‐4」

<第7機械化歩兵大隊 / 7th Mechanized Infantry Battalion>
機甲第1師団第11機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、第112戦車大隊を母体とする第7戦車大隊として編成された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第7機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「QUELLING」。

・第7機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「7機歩‐本」
・第1機械化歩兵中隊「7機歩‐1」
・第2戦車中隊「7機歩‐2」 - ZM13
・第3機械化歩兵中隊「7機歩‐3」

<第13戦車大隊 / 13th Tank Battalion>
機甲第1師団第11機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「SAXOPHONE」。

・第13戦車大隊本部
・本部管理中隊「13戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「13戦‐1」
・第2戦車中隊「13戦‐2」 - ZM13
・第3戦車中隊「13戦‐3」 - ZM13
・第4機械化歩兵中隊「13戦‐4」

その他の部隊
・第1騎兵大隊
 ・本部管理中隊「1騎-本」
 ・第1騎兵中隊「1騎-1」
 ・第2騎兵中隊「1騎-2」
 ・第3騎兵中隊「1騎-3」
・第1旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「1工-本」
 ・旅団通信中隊「1工-通」
 ・旅団情報中隊「1工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「1工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「1工-2」
・第1野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「1砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「1砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「1砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「1砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第11旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「11支-本」
 ・第11輸送中隊「11支-輸」
 ・第11前線整備中隊「11支-整」
 ・第11医療中隊「11支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 海北駐屯地
第12機甲旅団戦闘団「スーパーノヴァ」
Zuish Ground Defence Force 12th Armored Brigade Combat Team "Supernova""

第12機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第12機甲旅団戦闘団「スーパーノヴァ」(だい12きこうりょだんせんとうだん、「超新星」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。参河州糠田駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第2機械化歩兵大隊 / 2nd Mechanized Infantry Battalion>
機甲第1師団第12機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、第121戦車大隊を母体とする第2戦車大隊として編成された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第2機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「LIBERTY」。

・第2機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「2機歩‐本」
・第1戦車中隊「2機歩‐1」 - ZM13
・第2戦車中隊「2機歩‐2」 - ZM13
・第3機械化歩兵中隊「2機歩‐3」
<第8戦車大隊 / 8th Tank Battalion>
機甲第1師団第12機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、第122戦車大隊を母体として編成された。コールサインは「SWERVE」。

・第8戦車大隊本部
・本部管理中隊「8戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「8戦‐1」
・第2戦車中隊「8戦‐2」 - ZM13ZM60D1
・第3機械化歩兵中隊「8戦‐3」
・第4戦車中隊「8戦‐4」 - ZM13ZM60D1
<第14戦車大隊 / 14th Tank Battalion>
機甲第1師団第12機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「CARIBOU」。

・第14戦車大隊本部
・本部管理中隊「14戦‐本」
・第1戦車中隊「14戦‐1」 - ZM13
・第2機械化歩兵中隊「14戦‐2」
・第3戦車中隊「14戦‐3」 - ZM13ZM60D1
・第4機械化歩兵中隊「14戦‐4」

その他の部隊
・第2騎兵大隊
 ・本部管理中隊「2騎-本」
 ・第1騎兵中隊「2騎-1」
 ・第2騎兵中隊「2騎-2」
 ・第3騎兵中隊「2騎-3」
・第2旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「2工-本」
 ・旅団通信中隊「2工-通」
 ・旅団情報中隊「2工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「2工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「2工-2」
・第2野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「2砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「2砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「2砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「2砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第12旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「12支-本」
 ・第12輸送中隊「12支-輸」
 ・第12前線整備中隊「12支-整」
 ・第12医療中隊「12支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
60式戦車D1型(ZM60D1)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 糠田駐屯地
第13機甲旅団戦闘団「ソルジャーアント」
Zuish Ground Defence Force 13th Armored Brigade Combat Team "Soldier Ant"

第13機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第13機甲旅団戦闘団「ソルジャーアント」(だい13きこうりょだんせんとうだん、「兵隊アリ」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。大城州五条川駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第3戦車大隊 / 3rd Tank Battalion>
機甲第1師団第13機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、第131戦車大隊を母体として編成された。コールサインは「CYPRESS」。

・第3戦車大隊本部
・本部管理中隊「2戦‐本」
・第1戦車中隊「3戦‐1」 - ZM13
・第2戦車中隊「3戦‐2」 - ZM13
・第3戦車中隊「3戦‐3」 - ZM13
・第4戦車中隊「3戦‐4」 - ZM13

<第9戦車大隊 / 9th Tank Battalion>
機甲第1師団第13機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、第132戦車大隊を母体として編成された。コールサインは「SPARKLER」。

・第9戦車大隊本部
・本部管理中隊「9戦‐本」
・第1戦車中隊「9戦‐1」 - ZM13
・第2戦車中隊「9戦‐2」 - ZM13
・第3戦車中隊「9戦‐3」 - ZM13
・第4戦車中隊「9戦‐4」 - ZM13

<第15機械化歩兵大隊 / 15th Mechanized Infantry Battalion>
機甲第1師団第13機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に第15戦車大隊として新設された部隊である。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第7機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「CUSTODY」。

・第15機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「15機歩‐本」
・第1機械化歩兵中隊「15機歩‐1」
・第2機械化歩兵中隊「15機歩‐2」
・第3戦車中隊「15機歩‐3」 - ZM13

その他の部隊
・第3騎兵大隊
 ・本部管理中隊「3騎-本」
 ・第1騎兵中隊「3騎-1」
 ・第2騎兵中隊「3騎-2」
 ・第3騎兵中隊「3騎-3」
・第3旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「3工-本」
 ・旅団通信中隊「3工-通」
 ・旅団情報中隊「3工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「3工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「3工-2」
・第3野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「3砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「3砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「3砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「3砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第13旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「13支-本」
 ・第13輸送中隊「13支-輸」
 ・第13前線整備中隊「13支-整」
 ・第13医療中隊「13支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 五条川駐屯地
第1航空戦闘連隊「ファイティング・ジェイズ」
Zuish Ground Defence Force 1st Air Combat Regiment "Fighting Jays"



第1航空戦闘連隊「ファイティング・ジェイズ」(だい1こうくうせんとうれんたい、「戦う懸巣」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。参河州東尾陸軍飛行場に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの戦闘航空中隊、偵察航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第11戦闘航空中隊 / 11th Combat Aviation Squadron>
機甲第1師団第1航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「BIG FOOT」。

・本部付隊「11戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第12偵察航空中隊 / 12th Reconnaissance Aviation Squadron>
機甲第1師団第1航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「ARCHANGEL」。

・本部付隊「12偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第13輸送航空中隊 / 13th Transport Aviation Squadron>
機甲第1師団第1航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「DIREWOLF」。

・本部付隊「13輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第14強襲航空中隊 / 14th Assault Aviation Squadron>
機甲第1師団第1航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「GHOSTRIDER」。

・本部付隊「14強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第1航空機支援中隊
 ・本部付隊「1航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・東尾分遣隊「1施管‐東尾」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 東尾陸軍飛行場



廃止された部隊

  • 第111機甲大隊(1946-1988)
  • 第112機甲大隊(1946-1988)
  • 第121機甲大隊(1946-1988)
  • 第122機甲大隊(1946-1988)
  • 第131機甲大隊(1946-1988)
  • 第132機甲大隊(1946-1988)
  • 第1軽戦車中隊(1946-1976)



歩兵第2師団

歩兵第2師団「ブレイブ・ストライカーズ」(ほへいだい2しだん、ZGDF Infantry Division No.2 "Brave Strikers")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。2個即応旅団戦闘団、1個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。主に東海地方の4州に配置されている。師団司令部は三勢州錫鹿衛戍地

歩兵第2師団は、旧軍第一師団第一歩兵旅団や第二六地域旅団、第二八地域旅団を母体として編成された。

歩兵第2師団
ZGDF Infantry Division No.2
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 Brave Strikers
所在地 三勢州錫鹿衛戍地
前身・改組 第一師団第一歩兵旅団
第二六地域旅団
第二八地域旅団

部隊章は師団番号の「2」に因んで、横に倒した二つ鱗の紋章をモチーフに、ローマ数字の「II」を組み合わせたものである。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(錫鹿衛戍地)
    • 第2司令部支援中隊
    • 第2作戦中隊
    • 第2軍事情報中隊
    • 第2師団通信中隊
    • 第2施設管理中隊
  • 第21即応旅団戦闘団「シャープビーク」
  • 第22歩兵旅団戦闘団「ウルフハウンド」
  • 第23即応旅団戦闘団「ファイアスターター」
  • 第2航空戦闘旅団「センチュリオン」
+ 編制
所属部隊
第21即応旅団戦闘団「シャープビーク」
Zuish Ground Defence Force 21st Rapid Deployment Brigade Combat Team "Sharp Beek"

の部隊マーク

第21即応旅団戦闘団「シャープビーク」(だい21そくおうりょだんせんとうだん、「鋭いクチバシ」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。嶺狭州多飯駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第19即応歩兵大隊 / 19th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第2師団第21即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。

・第19即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「19即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「19即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「19即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「19即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第31即応歩兵大隊 / 31st Rapid Infantry Battalion>
歩兵第2師団第21即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の山岳第3師団に存在していた、第31歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第31即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「31即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「31即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「31即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「31即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第43即応歩兵大隊 / 43rd Rapid Infantry Battalion>
歩兵第2師団第21即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。改編前の歩兵第4師団に存在していた、第43歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第43即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「43即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「43即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「43即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「43即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊
・第4騎兵大隊
 ・本部管理中隊「4騎-本」
 ・第1騎兵中隊「4騎-1」
 ・第2騎兵中隊「4騎-2」
 ・第3騎兵中隊「4騎-3」
・第4旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「4工-本」
 ・旅団通信中隊「4工-通」
 ・旅団情報中隊「4工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「4工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「4工-2」
 ・第21対戦車中隊「4工-21」
・第4野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「4砲-本」
 ・第1火力支援中隊「4砲-1」
 ・第2火力支援中隊「4砲-2」
 ・第3火力支援中隊「4砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第21旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「21支-本」
 ・第21輸送中隊「21支-輸」
 ・第21前線整備中隊「21支-整」
 ・第21医療中隊「21支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 多飯駐屯地
第22歩兵旅団戦闘団「ウルフハウンド」
Zuish Ground Defence Force 22nd Infantry Brigade Combat Team "Wolfhound"



第22歩兵旅団戦闘団「ウルフハウンド」(だい22ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。能石州加北駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第20歩兵大隊
 ・本部管理中隊「20歩-本」
 ・第1歩兵中隊「20歩-1」
 ・第2歩兵中隊「20歩-2」
 ・第3歩兵中隊「20歩-3」
 ・第20機動支援中隊「20歩-機支」
・第32歩兵大隊
 ・本部管理中隊「32歩-本」
 ・第1歩兵中隊「32歩-1」
 ・第2歩兵中隊「32歩-2」
 ・第3歩兵中隊「32歩-3」
 ・第32機動支援中隊「32歩-機支」
・第44歩兵大隊
 ・本部管理中隊「44歩-本」
 ・第1歩兵中隊「44歩-1」
 ・第2歩兵中隊「44歩-2」
 ・第3歩兵中隊「44歩-3」
 ・第44機動支援中隊「44歩-機支」
・第5騎兵大隊
 ・本部管理中隊「5騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「5騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「5騎-2」
 ・第3偵察中隊「5騎-3」
・第5旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「5工-本」
 ・旅団通信中隊「5工-通」
 ・旅団情報中隊「5工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「5工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「5工-2」
・第5野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「5砲-本」
 ・第1火力支援中隊「5砲-1」
 ・第2火力支援中隊「5砲-2」
 ・第3火力支援中隊「5砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第22旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「22支-本」
 ・第22輸送中隊「22支-輸」
 ・第22前線整備中隊「22支-整」
 ・第22医療中隊「22支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 加北駐屯地
第23即応旅団戦闘団「ファイアスターター」
Zuish Ground Defence Force 23rd Rapid Deployment Brigade Combat Team "Firestarter"



第23即応旅団戦闘団「ファイアスターター」(だい23そくおうりょだんせんとうだん、「着火者」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。波島州牟妓駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第21即応歩兵大隊 / 21st Rapid Infantry Battalion>
歩兵第2師団第23即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第2師団に存在していた、第21歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第21即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「21即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「21即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「21即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「21即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第33即応歩兵大隊 / 33rd Rapid Infantry Battalion>
歩兵第2師団第23即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の山岳第3師団に存在していた、第33歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第33即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「33即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「33即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「33即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「33即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第45即応歩兵大隊 / 45th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第2師団第23即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。改編前の歩兵第4師団に存在していた、第45歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第45即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「45即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「45即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「45即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「45即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊
・第4騎兵大隊
 ・本部管理中隊「4騎-本」
 ・第1騎兵中隊「4騎-1」
 ・第2騎兵中隊「4騎-2」
 ・第3騎兵中隊「4騎-3」
・第4旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「4工-本」
 ・旅団通信中隊「4工-通」
 ・旅団情報中隊「4工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「4工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「4工-2」
 ・第21対戦車中隊「4工-21」
・第4野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「4砲-本」
 ・第1火力支援中隊「4砲-1」
 ・第2火力支援中隊「4砲-2」
 ・第3火力支援中隊「4砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第21旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「21支-本」
 ・第21輸送中隊「21支-輸」
 ・第21前線整備中隊「21支-整」
 ・第21医療中隊「21支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 牟妓駐屯地
第2航空戦闘連隊「センチュリオン」
Zuish Ground Defence Force 2nd Air Combat Regiment "Centurion"



第2航空戦闘連隊「センチュリオン」(だい2こうくうせんとうれんたい、「百人隊」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。能石州金澤州兵航空基地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察戦闘航空大隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第21偵察戦闘航空大隊 / 21st Reconnaissance and Combat Aviation Battalion>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援、空中観測を主任務とする。コールサインは「MUSTANG」。
元は第21戦闘航空中隊として対地支援のみを任務にしていたが、1989年に第23偵察航空中隊を吸収して現在の編制へと変わった。

・本部付隊「21偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第22輸送航空中隊 / 22nd Transport Aviation Squadron>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「REGULAR」。

・本部付隊「22輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第24強襲航空中隊 / 24th Assault Aviation Squadron>
歩兵第2師団第2航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「DATING」。

・本部付隊「24強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第2航空機支援中隊
 ・本部付隊「2航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・金澤分遣隊「1施管‐金澤」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 金澤州兵航空基地



山岳第3師団

山岳第3師団「スノーマウンテン」(さんがくだい3しだん、英:ZGDF Mountain Division No.3 "Snow Mountain")は、国防陸軍・空挺第8軍の師団の一つ。3個旅団戦闘団と1個航空戦闘旅団により編制されている。名前が示すとおり、山岳戦を専門としており、雪山戦闘のための特別な訓練も施されている。国防陸軍の常備師団のうち、山岳戦を得意とするのは本師団のみである。

師団司令部は静駿州駿東衛戍地に置かれている。

山岳第3師団
ZGDF Mountain Division No.3
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 空挺第8軍
別称 Snow Mountain
所在地 静駿州駿東衛戍地
前身・改組 第一〇二近衛師団

部隊章は師団番号の「3」に因んで、三階菱の紋章をモチーフにしたものである。

山岳第3師団の直接の前身は旧陸軍の第一〇二近衛師団(102nd Capital Guards Division)である。近衛師団は大統領や政府閣僚、そして最高指揮官・指揮幕僚のいる瑞京を守る専門の師団であり、外征に用いられることはなかった。また、瑞京は全体を山に囲まれているため、もし瑞京を防衛するための戦闘が行われるとすればその山々の中での山岳戦・ゲリラ戦が主となると予想されていたため、近衛師団は軽歩兵師団としての性格も併せ持ち、山岳戦・雪中戦の訓練も行われていた。

瑞州内戦時、旧軍の勢力範囲は瑞京付近まで拡大していたため、山岳第3師団は最前線へ投入され、旧軍部隊との戦闘を繰り広げた。山岳第3師団は国防軍瑞京方面隊の隷下部隊として他の部隊と組み合わされ、軽歩兵師団としての機動力を存分に活かし、旧軍部隊を打ち負かしていったが、同時に死傷者も続出した。最も激しい戦闘を行った師団としても知られる。

現在の第3師団は、軽歩兵師団の編成に基づき戦車などの機械化装備をほとんど保有していない一方、空挺降下やヘリコプターを利用した機動的な戦術を得意としている。このため、突発的な戦争が発生した場合には、そのフットワークの軽さを武器に戦う他、第8軍に属する師団とともに戦力を抽出し連合戦闘団を結成、真っ先に戦場に投入されることもある。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(駿東衛戍地)
    • 第3司令部支援中隊
    • 第3作戦中隊
    • 第3軍事情報中隊
    • 第3師団通信中隊
    • 第3施設管理中隊
  • 第31歩兵旅団戦闘団「ラット・トラッパーズ」
  • 第32歩兵旅団戦闘団「ホワイト・ラビッツ」
  • 第33歩兵旅団戦闘団「ライトハウス・キーパー」
  • 第3航空戦闘旅団「ハンマーダウン」
+ 編制
所属部隊
第31歩兵旅団戦闘団「ラット・トラッパーズ」
Zuish Ground Defence Force 31st Infantry Brigade Combat Team "Rat Trappers"



第31歩兵旅団戦闘団「ラット・トラッパーズ」(だい31ほへいりょだんせんとうだん、「ラット捕り」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。静駿州駿東衛戍地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第71山岳猟兵大隊 / 71st Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第31歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「71山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「71山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「71山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「71山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「71山猟-4」
・第5対戦車中隊「71山猟-5」

<第74山岳猟兵大隊 / 74th Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第31歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「74山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「74山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「74山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「74山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「74山猟-4」
・第5対戦車中隊「74山猟-5」

<第77山岳猟兵大隊 / 77th Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第31歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「77山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「77山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「77山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「77山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「77山猟-4」
・第5対戦車中隊「77山猟-5」

<第301騎兵大隊 / 301st Cavalry Battalion>
山岳第3師団第31歩兵旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「301騎-本」
・第1機械化偵察中隊「301騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2機械化偵察中隊「301騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「301騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「301騎-4」

その他の部隊
・第301旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「301工-本」
 ・旅団通信中隊「301工-通」
 ・旅団情報中隊「301工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「301工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「301工-2」
・第301野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「301砲-本」
 ・第1火力支援中隊「301砲-1」
 ・第2火力支援中隊「301砲-2」
 ・第3火力支援中隊「301砲-3」
 ・砲撃観測小隊

・第301旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「301支-本」
 ・輸送中隊「301支-輸」
 ・前線整備中隊「301支-整」
 ・医療中隊「301支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃(KG170 HG)
KG170式6.5mm騎兵銃(KG170 CR)
07式鉄帽(ZM07)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 駿東衛戍地
第32歩兵旅団戦闘団「ホワイト・ラビッツ」
Zuish Ground Defence Force 32nd Infantry Brigade Combat Team "White Rabbits"



第32歩兵旅団戦闘団「ホワイト・ラビッツ」(だい32ほへいりょだんせんとうだん、「白兎」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。静駿州駿東衛戍地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第72山岳猟兵大隊 / 72nd Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第32歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「72山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「72山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「72山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「72山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「72山猟-4」
・第5対戦車中隊「72山猟-5」

<第75山岳猟兵大隊 / 75th Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第32歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「75山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「75山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「75山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「75山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「75山猟-4」
・第5対戦車中隊「75山猟-5」

<第78山岳猟兵大隊 / 78th Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第32歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「78山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「78山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「78山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「78山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「78山猟-4」
・第5対戦車中隊「78山猟-5」

<第302騎兵大隊 / 302nd Cavalry Battalion>
山岳第3師団第32歩兵旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「302騎-本」
・第1機械化偵察中隊「302騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2機械化偵察中隊「302騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「302騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「302騎-4」

その他の部隊
・第302旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「302工-本」
 ・旅団通信中隊「302工-通」
 ・旅団情報中隊「302工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「302工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「302工-2」
・第302野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「302砲-本」
 ・第1火力支援中隊「302砲-1」
 ・第2火力支援中隊「302砲-2」
 ・第3火力支援中隊「302砲-3」
 ・砲撃観測小隊

・第302旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「302支-本」
 ・輸送中隊「302支-輸」
 ・前線整備中隊「302支-整」
 ・医療中隊「302支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃(KG170 HG)
KG170式6.5mm騎兵銃(KG170 CR)
07式鉄帽(ZM07)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 駿東衛戍地
第33歩兵旅団戦闘団「ライトハウス・キーパー」
Zuish Ground Defence Force 33rd Infantry Brigade Combat Team "Lighthouse Keeper"



第33歩兵旅団戦闘団「ライトハウス・キーパー」'(だい33ほへいりょだんせんとうだん、「灯台守」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。遠淡海州掬川駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第73山岳猟兵大隊 / 73rd Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第33歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「73山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「73山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「73山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「73山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「73山猟-4」
・第5対戦車中隊「73山猟-5」

<第76山岳猟兵大隊 / 76th Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第33歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「76山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「76山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「76山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「76山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「76山猟-4」
・第5対戦車中隊「76山猟-5」

<第79山岳猟兵大隊 / 79th Mountain Jaeger Battalion>
山岳第3師団第33歩兵旅団戦闘団隷下の軽歩兵部隊。

・大隊本部中隊「79山猟-本」
 ・1個強襲前衛小隊
・第1歩兵中隊「79山猟-1」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第2歩兵中隊「79山猟-2」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊

・第3歩兵中隊「79山猟-3」
 ・3個歩兵小隊
 ・1個重火器小隊
・第4機動支援中隊「79山猟-4」
・第5対戦車中隊「79山猟-5」

<第303騎兵大隊 / 303rd Cavalry Battalion>
山岳第3師団第33歩兵旅団戦闘団隷下の空挺兵部隊。

・大隊本部中隊「303騎-本」
・第1機械化偵察中隊「303騎-1」
 ・3個騎兵小隊
・第2機械化偵察中隊「303騎-2」
 ・3個騎兵小隊

・第3偵察中隊「303騎-3」
 ・3個騎兵小隊
・第4支援中隊「303騎-4」

その他の部隊
・第303旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「303工-本」
 ・旅団通信中隊「303工-通」
 ・旅団情報中隊「303工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「303工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「303工-2」
・第303野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「303砲-本」
 ・第1火力支援中隊「303砲-1」
 ・第2火力支援中隊「303砲-2」
 ・第3火力支援中隊「303砲-3」
 ・砲撃観測小隊

・第303旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「303支-本」
 ・輸送中隊「302支-輸」
 ・前線整備中隊「303支-整」
 ・医療中隊「303支-医」

装備品
KG170式9mm拳銃(KG170 HG)
KG170式6.5mm騎兵銃(KG170 CR)
07式鉄帽(ZM07)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 掬川駐屯地
第3航空戦闘連隊「ハンマーダウン」
Zuish Ground Defence Force 3rd Air Combat Regiment "Hammerdown"



第3航空戦闘連隊「ハンマーダウン」(だい3こうくうせんとうれんたい、「下される鉄鎚」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。尾治州常甞駐屯地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察航空中隊、戦闘航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第31輸送航空中隊 / 31st Transport Aviation Squadron>
山岳第3師団第3航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「VENGEANCE」。

・本部付隊「31輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第32戦闘航空中隊 / 32nd Combat Aviation Squadron>
山岳第3師団第3航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「COMMAND」。

・本部付隊「32戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第33強襲航空中隊 / 33rd Assault Aviation Squadron>
山岳第3師団第3航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「MULE SKINNER」。

・本部付隊「33強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第34偵察航空中隊 / 34th Reconnaissance Aviation Squadron>
山岳第3師団第3航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「RENEGADE」。

・本部付隊「34偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
その他の部隊
・第3航空機支援中隊
 ・本部付隊「3航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・常甞分遣隊「1施管‐常甞」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 常甞駐屯地



歩兵第4師団

歩兵第4師団「サンダーストーム」(ほへいだい4しだん、ZGDF Infantry Division No.4 "Thunderstorm")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。1個機甲旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団、1個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。主に西海地方北部に配置されている。師団司令部は梨甲州一宮町衛戍地

歩兵第4師団は、第一師団第二歩兵旅団や第二二地域旅団、第二三地域旅団を母体として1946年に編成された。

歩兵第4師団
ZGDF Infantry Division No.4
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 Thunderstorm
所在地 梨甲州一宮町衛戍地
前身・改組 第一師団第二歩兵旅団
第二二地域旅団
第二三地域旅団

部隊章は師団番号の「4」に因んで、縦に回転させた四つ菱の紋章をモチーフにしたものである。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(一宮町衛戍地)
    • 第4司令部支援中隊
    • 第4作戦中隊
    • 第4軍事情報中隊
    • 第4師団通信中隊
    • 第4施設管理中隊
  • 第41歩兵旅団戦闘団「ゲームチェンジャーズ」
  • 第42即応旅団戦闘団「アワーグラス・ブリゲード」
  • 第43機甲旅団戦闘団「ロイヤリスト」
  • 第4航空戦闘旅団「ファルコンズ」
+ 編成
所属部隊
第41歩兵旅団戦闘団「ゲームチェンジャーズ」
Zuish Ground Defence Force 41st Infantry Brigade Combat Team "Gamechangers"



第41歩兵旅団戦闘団「ゲームチェンジャーズ」(だい41ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。越野州桟条駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第22歩兵大隊
 ・本部管理中隊「22歩-本」
 ・第1歩兵中隊「22歩-1」
 ・第2歩兵中隊「22歩-2」
 ・第3歩兵中隊「22歩-3」
 ・第22機動支援中隊「22歩-機支」
・第34歩兵大隊
 ・本部管理中隊「34歩-本」
 ・第1歩兵中隊「34歩-1」
 ・第2歩兵中隊「34歩-2」
 ・第3歩兵中隊「34歩-3」
 ・第34機動支援中隊「34歩-機支」
・第46歩兵大隊
 ・本部管理中隊「46歩-本」
 ・第1歩兵中隊「46歩-1」
 ・第2歩兵中隊「46歩-2」
 ・第3歩兵中隊「46歩-3」
 ・第46機動支援中隊「46歩-機支」
・第7騎兵大隊
 ・本部管理中隊「7騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「7騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「7騎-2」
 ・第3偵察中隊「7騎-3」
・第7旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「7工-本」
 ・旅団通信中隊「7工-通」
 ・旅団情報中隊「7工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「7工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「7工-2」
・第7野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「7砲-本」
 ・第1火力支援中隊「7砲-1」
 ・第2火力支援中隊「7砲-2」
 ・第3火力支援中隊「7砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第41旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「41支-本」
 ・第41輸送中隊「41支-輸」
 ・第41前線整備中隊「41支-整」
 ・第41医療中隊「41支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 桟条駐屯地
第42即応旅団戦闘団「アワーグラス・ブリゲード」
Zuish Ground Defence Force 42nd Rapid Deployment Brigade Combat Team "Hourglass Brigade"

第42即応旅団戦闘団の部隊マーク

第47即応歩兵大隊・第3中隊のZM06A。
第42即応旅団戦闘団「アワーグラス・ブリゲード」(だい42そくおうりょだんせんとうだん、「砂時計旅団」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。那橡州弥板駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第23即応歩兵大隊 / 23rd Rapid Infantry Battalion>
歩兵第4師団第42即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第2師団に存在していた、第23歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第23即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「23即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「23即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「23即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「23即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第35即応歩兵大隊 / 35th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第4師団第42即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊である。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。

・第35即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「35即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「35即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「35即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「35即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第47即応歩兵大隊 / 47th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第4師団第42即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊である。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第4師団に存在していた、第47歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第47即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「47即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「47即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「47即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「47即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊
・第8騎兵大隊
 ・本部管理中隊「8騎-本」
 ・第1騎兵中隊「8騎-1」
 ・第2騎兵中隊「8騎-2」
 ・第3騎兵中隊「8騎-3」
・第8旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「8工-本」
 ・旅団通信中隊「8工-通」
 ・旅団情報中隊「8工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「8工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「8工-2」
 ・第42対戦車中隊「8工-42」

・第8野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「8砲-本」
 ・第1火力支援中隊「8砲-1」
 ・第2火力支援中隊「8砲-2」
 ・第3火力支援中隊「8砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第42旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「42支-本」
 ・第42輸送中隊「42支-輸」
 ・第42前線整備中隊「42支-整」
 ・第42医療中隊「42支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 弥板駐屯地
第43機甲旅団戦闘団「ロイヤリスト」
Zuish Ground Defence Force 43rd Armored Brigade Combat Team "Royalist"

第43機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第4戦車大隊のZM13
第43機甲旅団戦闘団「ロイヤリスト」(だい43きこうりょだんせんとうだん、「王党派」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。那橡州鹿奴間駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第4戦車大隊 / 4th Tank Battalion>
歩兵第4師団第43機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、旧第4戦車大隊および第4機甲偵察大隊を母体として編成された。コールサインは「HAILSTONE」。

・第4戦車大隊本部
・本部管理中隊「4戦‐本」
・第1戦車中隊「4戦‐1」 - ZM13
・第2機械化歩兵中隊「4戦‐2」
・第3機械化歩兵中隊「4戦‐3」
・第4戦車中隊「4戦‐4」 - ZM13ZM60D1
<第10戦車大隊 / 10th Tank Battalion>
歩兵第4師団第43機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、旧第4戦車大隊および第4機甲偵察大隊を母体として編成された。コールサインは「PIXY」。

・第10戦車大隊本部
・本部管理中隊「10戦‐本」
・第1戦車中隊「10戦‐1」 - ZM60D1
・第2機械化歩兵中隊「10戦‐2」
・第3戦車中隊「10戦‐3」 - ZM60D1
・第4機械化歩兵中隊「10戦‐4」
<第16機械化歩兵大隊 / 16th Mechanized Infantry Battalion>
歩兵第4師団第43旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、旧第4戦車大隊および第4機甲偵察大隊を母体とする、第16戦車大隊として編成された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第16機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「ARCHER」。

・第16機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「16機歩‐本」
・第1戦車中隊「16機歩‐1」 - ZM60D1
・第2機械化歩兵中隊「16機歩‐2」
・第3機械化歩兵中隊「16機歩‐3」
その他の部隊
・第9騎兵大隊
 ・本部管理中隊「9騎-本」
 ・第1騎兵中隊「9騎-1」
 ・第2騎兵中隊「9騎-2」
 ・第3騎兵中隊「9騎-3」
・第9旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「9工-本」
 ・旅団通信中隊「9工-通」
 ・旅団情報中隊「9工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「9工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「9工-2」
・第9野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「9砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「9砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「9砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「9砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第43旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「43支-本」
 ・第43輸送中隊「43支-輸」
 ・第43前線整備中隊「43支-整」
 ・第43医療中隊「43支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
60式戦車D1型(ZM60D1)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 鹿奴間駐屯地
第4航空戦闘連隊「ファルコンズ」
Zuish Ground Defence Force 4th Air Combat Regiment "Falcons"



第4航空戦闘連隊「ファルコンズ」(だい3こうくうせんとうれんたい、「ハヤブサたち」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。梨甲州吉田駐屯地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察航空中隊、戦闘航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第41戦闘航空中隊 / 41st Combat Aviation Squadron>
歩兵第4師団第4航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「LOGGING」。

・本部付隊「41戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第42強襲航空中隊 / 42nd Assault Aviation Squadron>
歩兵第4師団第4航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「IDEAL」。

・本部付隊「42強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第43輸送航空中隊 / 43rd Transport Aviation Squadron>
歩兵第4師団第4航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「TAKEMINAKATA」。

・本部付隊「43輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第45偵察航空中隊 / 45th Reconnaissance Aviation Squadron>
歩兵第4師団第4航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。本来なら部隊番号は44が充てられるところであるが、「4」(死)が二つ重なるのは縁起が悪いとして45が充当された。コールサインは「VECTOR」。

・本部付隊「45偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
その他の部隊
・第4航空機支援中隊
 ・本部付隊「4航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・吉田分遣隊「1施管‐吉田」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 吉田駐屯地



歩兵第6師団

歩兵第6師団「ウィンドメーカーズ」(ほへいだい6しだん、ZGDF Infantry Division No.6 "Wind makers")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。2個歩兵旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団等から編制されている。主に南州地方の4州に配置されている。師団司令部は八雲州丹多衛戍地

歩兵第6師団
ZGDF Infantry Division No.6
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 Wind makers
所在地 八雲州丹多衛戍地
前身・改組

部隊章は結び雁金の紋章をモチーフにして、師団番号の「6」に因んだ色分けを行っている。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(丹多衛戍地)
    • 第6司令部支援中隊
    • 第6作戦中隊
    • 第6軍事情報中隊
    • 第6師団通信中隊
    • 第6施設管理中隊
  • 第61歩兵旅団戦闘団「ファストアタッカー」
  • 第62即応旅団戦闘団「グレイル・ナイツ」
  • 第63歩兵旅団戦闘団「バスターズ」
  • 第6航空戦闘旅団「ドレッドノート」
+ 編制
所属部隊
第61歩兵旅団戦闘団「ファストアタッカー」
Zuish Ground Defence Force 61st Infantry Brigade Combat Team "Fast attacker"



第61歩兵旅団戦闘団「ファストアタッカー」(だい61ほへいりょだんせんとうだん、「素早い攻撃者」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。児隅州融水駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第24歩兵大隊
 ・本部管理中隊「24歩-本」
 ・第1歩兵中隊「24歩-1」
 ・第2歩兵中隊「24歩-2」
 ・第3歩兵中隊「24歩-3」
 ・第24機動支援中隊「24歩-機支」
・第36歩兵大隊
 ・本部管理中隊「36歩-本」
 ・第1歩兵中隊「36歩-1」
 ・第2歩兵中隊「36歩-2」
 ・第3歩兵中隊「36歩-3」
 ・第36機動支援中隊「36歩-機支」
・第48歩兵大隊
 ・本部管理中隊「48歩-本」
 ・第1歩兵中隊「48歩-1」
 ・第2歩兵中隊「48歩-2」
 ・第3歩兵中隊「48歩-3」
 ・第48機動支援中隊「48歩-機支」
・第10騎兵大隊
 ・本部管理中隊「10騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「10騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「10騎-2」
 ・第3偵察中隊「10騎-3」
・第10旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「10工-本」
 ・旅団通信中隊「10工-通」
 ・旅団情報中隊「10工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「10工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「10工-2」
・第10野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「10砲-本」
 ・第1火力支援中隊「10砲-1」
 ・第2火力支援中隊「10砲-2」
 ・第3火力支援中隊「10砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第61旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「61支-本」
 ・第61輸送中隊「61支-輸」
 ・第61前線整備中隊「61支-整」
 ・第61医療中隊「61支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 融水駐屯地
第62即応旅団戦闘団「グレイル・ナイツ」
Zuish Ground Defence Force 62nd Rapid Deployment Brigade Combat Team "Grail Knights"



第25即応歩兵大隊・第3中隊のZM06A。
第62即応旅団戦闘団「グレイル・ナイツ」(だい62そくおうりょだんせんとうだん、「聖杯騎士団」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。八雲州能城駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個即応歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第25即応歩兵大隊 / 25th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第6師団第62即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。改編前の歩兵第2師団に存在していた、第25歩兵大隊との直接的な関連性はない。

・第25即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「25即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「25即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「25即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「25即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第37即応歩兵大隊 / 37th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第6師団第62即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊である。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。

・第37即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「37即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「37即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「37即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「37即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

<第49即応歩兵大隊 / 49th Rapid Infantry Battalion>
歩兵第6師団第62即応旅団戦闘団隷下の諸職種混成部隊である。2000年代の国防軍再編の中で、2006年の同旅団戦闘団設立と同時に新編された。

・第49即応歩兵大隊本部
・本部管理中隊「49即歩‐本」 - ZM02C
・第1即応歩兵中隊「49即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
・第2即応歩兵中隊「49即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
・第3即応歩兵中隊「49即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

その他の部隊

・第11騎兵大隊
 ・本部管理中隊「11騎-本」
 ・第1騎兵中隊「11騎-1」
 ・第2騎兵中隊「11騎-2」
 ・第3騎兵中隊「11騎-3」
・第11旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「11工-本」
 ・旅団通信中隊「11工-通」
 ・旅団情報中隊「11工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「11工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「11工-2」
 ・第42対戦車中隊「11工-42」
・第11野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「11砲-本」
 ・第1火力支援中隊「11砲-1」
 ・第2火力支援中隊「11砲-2」
 ・第3火力支援中隊「11砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第62旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「62支-本」
 ・第62輸送中隊「62支-輸」
 ・第62前線整備中隊「62支-整」
 ・第62医療中隊「62支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 能城駐屯地
第63歩兵旅団戦闘団「バスターズ」
Zuish Ground Defence Force 63rd Infantry Brigade Combat Team "Busters"



第63歩兵旅団戦闘団「バスターズ」(だい63ほへいりょだんせんとうだん、「破壊者たち」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。児隅州智名駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第26歩兵大隊
 ・本部管理中隊「26歩-本」
 ・第1歩兵中隊「26歩-1」
 ・第2歩兵中隊「26歩-2」
 ・第3歩兵中隊「26歩-3」
 ・第26機動支援中隊「26歩-機支」
・第38歩兵大隊
 ・本部管理中隊「38歩-本」
 ・第1歩兵中隊「38歩-1」
 ・第2歩兵中隊「38歩-2」
 ・第3歩兵中隊「38歩-3」
 ・第38機動支援中隊「38歩-機支」
・第50歩兵大隊
 ・本部管理中隊「50歩-本」
 ・第1歩兵中隊「50歩-1」
 ・第2歩兵中隊「50歩-2」
 ・第3歩兵中隊「50歩-3」
 ・第50機動支援中隊「50歩-機支」
・第12騎兵大隊
 ・本部管理中隊「12騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「12騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「12騎-2」
 ・第3偵察中隊「12騎-3」
・第12旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「12工-本」
 ・旅団通信中隊「12工-通」
 ・旅団情報中隊「12工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「12工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「12工-2」
・第12野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「12砲-本」
 ・第1火力支援中隊「12砲-1」
 ・第2火力支援中隊「12砲-2」
 ・第3火力支援中隊「12砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第63旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「63支-本」
 ・第63輸送中隊「63支-輸」
 ・第63前線整備中隊「63支-整」
 ・第63医療中隊「63支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 智名駐屯地
第6航空戦闘連隊「ドレッドノート」
Zuish Ground Defence Force 6th Air Combat Regiment "Dreadnought"



第6航空戦闘連隊「ドレッドノート」(だい6こうくうせんとうれんたい、「恐れ知らず」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。児隅州岸和田駐屯地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察戦闘航空大隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第61偵察戦闘航空大隊 / 61st Reconnaissance and Combat Aviation Battalion>
歩兵第6師団第6航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援、空中観測を主任務とする。コールサインは「ARMING」。
元は第61戦闘航空中隊として対地支援のみを任務にしていたが、1989年に第63偵察航空中隊を吸収して現在の編制へと変わった。

・本部付隊「61偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第63輸送航空中隊 / 63rd Transport Aviation Squadron>
歩兵第6師団第6航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「LUPUS」。

・本部付隊「63輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第64強襲航空中隊 / 64th Assault Aviation Squadron>
歩兵第6師団第6航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「CATALYSIS」。

・本部付隊「64強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第6航空機支援中隊
 ・本部付隊「6航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・岸和田分遣隊「1施管‐岸和田」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 岸和田駐屯地



歩兵第7師団

歩兵第7師団「アストルム」(ほへいだい7しだん、ZGDF 7th Infantry Division "Astrum")は、国防陸軍・第1野戦軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。1個機甲旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団、1個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。主に北西地に配置されている。師団司令部は中濃州蓼科衛戍地

母体となったのは、旧連邦軍の部隊である第一師団第二歩兵旅団や第二二地域旅団、第二三地域旅団である。

歩兵第7師団
ZGDF Infantry Division No.7
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第1軍
別称 Astrum
所在地 中濃州蓼科衛戍地
前身・改組 第一師団第二歩兵旅団
第二二地域旅団
第二三地域旅団

部隊章は師団番号の「7」と、ローマ数字の「VII」を組み合わせたもの。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(蓼科衛戍地)
    • 第7司令部支援中隊
    • 第7作戦中隊
    • 第7軍事情報中隊
    • 第7師団通信中隊
    • 第7施設管理中隊
  • 第71機甲旅団戦闘団「レッドライダー」
  • 第72歩兵旅団戦闘団「アイアンサイズ」
  • 第73即応旅団戦闘団「エクスターミネーション」
  • 第7航空戦闘旅団「サンドパイパーズ」
+ 編制
所属部隊
第71機甲旅団戦闘団「レッドライダー」
Zuish Ground Defence Force 71st Armored Brigade Combat Team "Red Rider"

第71機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第71機甲旅団戦闘団「レッドライダー」(だい71きこうりょだんせんとうだん、「赤騎士」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。常陸中州水砥駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第5戦車大隊 / 5th Tank Battalion>
歩兵第7師団第71第11機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、旧第7戦車大隊および第7機甲偵察大隊を母体として編成された。コールサインは「IDEALIST」。

・第5戦車大隊本部
・本部管理中隊「5戦‐本」
・第1戦車中隊「5戦‐1」 - ZM60D1
・第2戦車中隊「5戦‐2」 - ZM60D1
・第3機械化歩兵中隊「5戦‐3」
・第4機械化歩兵中隊「5戦‐4」
<第11機械化歩兵大隊 / 11th Mechanized Infantry Battalion>
歩兵第7師団第71機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、旧第7戦車大隊および第7機甲偵察大隊を母体とする、第11戦車大隊として編成された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第11機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「VARSITY」。

・第11機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「11機歩‐本」
・第1機械化歩兵中隊「11機歩‐1」
・第2機械化歩兵中隊「11機歩‐2」
・第3戦車中隊「11機歩‐3」 - ZM60D1
<第17戦車大隊 / 17th Tank Battalion>
歩兵第7師団第71機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に、旧第7戦車大隊および第7機甲偵察大隊を母体として編成された。コールサインは「ZETA」。

・第17戦車大隊本部
・本部管理中隊「17戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「17戦‐1」
・第2戦車中隊「17戦‐2」 - ZM60D1
・第3機械化歩兵中隊「17戦‐3」
・第4戦車中隊「17戦‐4」 - ZM60D1
その他の部隊
・第13騎兵大隊
 ・本部管理中隊「13騎-本」
 ・第1騎兵中隊「13騎-1」
 ・第2騎兵中隊「13騎-2」
 ・第3騎兵中隊「13騎-3」
・第13旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「13工-本」
 旅団通信中隊「13工-通」
 旅団情報中隊「13工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「13工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「13工-2」
・第13野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「13砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「13砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「13砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「13砲-3」
 砲撃観測小隊
・第71旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「71支-本」
 ・第71輸送中隊「71支-輸」
 ・第71前線整備中隊「71支-整」
 ・第71医療中隊「71支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 水砥駐屯地
第72歩兵旅団戦闘団「アイアンサイズ」
Zuish Ground Defence Force 72nd Infantry Brigade Combat Team "Ironsides"



第72歩兵旅団戦闘団「アイアンサイズ」(だい72ほへいりょだんせんとうだん、「勇敢な者たち」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。中濃州小師駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第27歩兵大隊
 ・本部管理中隊「27歩-本」
 ・第1歩兵中隊「27歩-1」
 ・第2歩兵中隊「27歩-2」
 ・第3歩兵中隊「27歩-3」
 ・第27機動支援中隊「27歩-機支」
・第39歩兵大隊
 ・本部管理中隊「39歩-本」
 ・第1歩兵中隊「39歩-1」
 ・第2歩兵中隊「39歩-2」
 ・第3歩兵中隊「39歩-3」
 ・第39機動支援中隊「39歩-機支」
・第51歩兵大隊
 ・本部管理中隊「51歩-本」
 ・第1歩兵中隊「51歩-1」
 ・第2歩兵中隊「51歩-2」
 ・第3歩兵中隊「51歩-3」
 ・第51機動支援中隊「51歩-機支」
・第14騎兵大隊
 ・本部管理中隊「14騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「14騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「14騎-2」
 ・第3偵察中隊「14騎-3」
・第14旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「14工-本」
 ・旅団通信中隊「14工-通」
 ・旅団情報中隊「14工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「14工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「14工-2」
・第14野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「14砲-本」
 ・第1火力支援中隊「14砲-1」
 ・第2火力支援中隊「14砲-2」
 ・第3火力支援中隊「14砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第72旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「72支-本」
 ・第72輸送中隊「72支-輸」
 ・第72前線整備中隊「72支-整」
 ・第72医療中隊「72支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 小師駐屯地
第73即応旅団戦闘団「エクスターミネーション」
Zuish Ground Defence Force 73rd Rapid Deployment Brigade Combat Team "Extermination"



第73即応旅団戦闘団「エクスターミネーション」(だい72ほへいりょだんせんとうだん、「根絶」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。濃前州西三屋田駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第28即応歩兵大隊
 ・本部管理中隊「28即歩‐本」 - ZM02C
 ・第1即応歩兵中隊「28即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
 ・第2即応歩兵中隊「28即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
 ・第3即応歩兵中隊「28即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06
・第40即応歩兵大隊
・本部管理中隊「40即歩‐本」 - ZM02C
 ・第1即応歩兵中隊「40即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
 ・第2即応歩兵中隊「40即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
 ・第3即応歩兵中隊「40即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06
・第52即応歩兵大隊本部
 ・本部管理中隊「52即歩‐本」 - ZM02C
 ・第1即応歩兵中隊「52即歩‐1」 - ZM02A/E/FZM06
 ・第2即応歩兵中隊「52即歩‐2」 - ZM02A/E/FZM06
 ・第3即応歩兵中隊「52即歩‐3」 - ZM02A/E/FZM06

・第15騎兵大隊
 ・本部管理中隊「15騎-本」
 ・第1騎兵中隊「15騎-1」
 ・第2騎兵中隊「15騎-2」
 ・第3騎兵中隊「15騎-3」
・第15旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「15工-本」
 ・旅団通信中隊「15工-通」
 ・旅団情報中隊「15工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「15工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「15工-2」
 ・第42対戦車中隊「15工-42」
・第15野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「15砲-本」
 ・第1火力支援中隊「15砲-1」
 ・第2火力支援中隊「15砲-2」
 ・第3火力支援中隊「15砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第73旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「73支-本」
 ・第73輸送中隊「73支-輸」
 ・第73前線整備中隊「73支-整」
 ・第73医療中隊「73支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 西三屋田駐屯地
第7航空戦闘連隊「サンドパイパーズ」
Zuish Ground Defence Force 7th Air Combat Regiment "Sandpipers"



第7航空戦闘連隊「サンドパイパーズ」(だい6こうくうせんとうれんたい、「イソシギ」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。濃前州康阜駐屯地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察戦闘航空大隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第71偵察戦闘航空大隊 / 71st Reconnaissance and Combat Aviation Battalion>
歩兵第7師団第7航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援、空中観測を主任務とする。コールサインは「ARMING」。
元は第71戦闘航空中隊として対地支援のみを任務にしていたが、1989年に第72偵察航空中隊を吸収して現在の編制へと変わった。

・本部付隊「71偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第73輸送航空中隊 / 73rd Transport Aviation Squadron>
歩兵第7師団第7航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「LUPUS」。

・本部付隊「73輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第74強襲航空中隊 / 74th Assault Aviation Squadron>
歩兵第7師団第7航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「CATALYSIS」。

・本部付隊「74強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第7航空機支援中隊
 ・本部付隊「7航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・康阜分遣隊「1施管‐康阜」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 康阜駐屯地



騎兵第8師団

騎兵第8師団「アーマード・カバルリーズ」(きへいだい8しだん、ZGDF Cavalry Division No.8 "Armored Cavalries")は、国防陸軍・野戦第3軍の師団のひとつ。1個機甲旅団戦闘団、2個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。主に中央地方西部に配置されている。師団司令部は静駿州古片衛戍地に所在。

現在、騎兵第8師団は、師団司令部の隷下に、1個機甲旅団戦闘団と2個歩兵旅団戦闘団、その通常の師団直轄部隊を配して編制されている。

騎兵第8師団
ZGDF Cavalry Division No.8
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第3軍
別称 Armored Cavalries
所在地 静駿州古片衛戍地
前身・改組 第一○一騎兵師団
航空騎兵第8師団

部隊章は八咫烏の紋章をモチーフにしたもので、師団番号の「8」に因んだ選定である。



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(古片衛戍地)
    • 第8司令部支援中隊
    • 第8作戦中隊
    • 第8軍事情報中隊
    • 第8師団通信中隊
    • 第8施設管理中隊
  • 第81機甲旅団戦闘団「シコン」
  • 第82歩兵旅団戦闘団「マッシブ・ファルコン」
  • 第83歩兵旅団戦闘団「キングフィッシャーズ」
  • 第8航空戦闘旅団「スカイ・ウォーリアーズ」
+ 編制
所属部隊
第81機甲旅団戦闘団「シコン」
Zuish Ground Defence Force 81st Armored Brigade Combat Team "Shikon"

第81機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第12戦車大隊のZM13
第81機甲旅団戦闘団「シコン」(だい81きこうりょだんせんとうだん、「士魂」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。静駿州富司宮駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第6機械化歩兵大隊 / 6th Mechanized Infantry Battalion>
騎兵第8師団第81機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に第6戦車大隊として新編された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第6機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「RUSALKA」。

・第6戦車大隊本部
・本部管理中隊「6機歩‐本」
・第1機械化歩兵中隊「6機歩‐1」
・第2戦車中隊「6機歩‐2」 - ZM60D1
・第3機械化歩兵中隊「6機歩‐3」
<第12戦車大隊 / 12th Tank Battalion>
騎兵第8師団第81機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「PIED PIPER」。

・第12機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「12戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「12戦‐1」
・第2機械化歩兵中隊「12戦‐2」
・第3戦車中隊「12戦‐3」 - ZM13
・第4戦車中隊「12戦‐4」 - ZM13
<第18戦車大隊 / 18th Tank Battalion>
騎兵第8師団第81機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「EINHORN」。

・第18戦車大隊本部
・本部管理中隊「18戦‐本」
・第1戦車中隊「18戦‐1」 - ZM13ZM60D1
・第2機械化歩兵中隊「18戦‐2」
・第3機械化歩兵中隊「18戦‐3」
・第4戦車中隊「18戦‐4」 - ZM13
その他の部隊
・第16騎兵大隊
 ・本部管理中隊「16騎-本」
 ・第1騎兵中隊「16騎-1」
 ・第2騎兵中隊「16騎-2」
 ・第3騎兵中隊「16騎-3」
・第16旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「16工-本」
 ・旅団通信中隊「16工-通」
 ・旅団情報中隊「16工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「16工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「16工-2」
・第16野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「16砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「16砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「16砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「16砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第81旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「81支-本」
 ・第81輸送中隊「81支-輸」
 ・第81前線整備中隊「81支-整」
 ・第81医療中隊「81支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 富司宮駐屯地
第82歩兵旅団戦闘団「マッシブ・ファルコン」
Zuish Ground Defence Force 82nd Armored Brigade Combat Team "Massive Falcon"



第82歩兵旅団戦闘団「マッシブ・ファルコン」(だい82ほへいりょだんせんとうだん、「筋骨隆々なハヤブサ」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。近海州小尾津駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第29歩兵大隊
 ・本部管理中隊「29歩-本」
 ・第1歩兵中隊「29歩-1」
 ・第2歩兵中隊「29歩-2」
 ・第3歩兵中隊「29歩-3」
 ・第29機動支援中隊「29歩-機支」
・第41歩兵大隊
 ・本部管理中隊「41歩-本」
 ・第1歩兵中隊「41歩-1」
 ・第2歩兵中隊「41歩-2」
 ・第3歩兵中隊「41歩-3」
 ・第41機動支援中隊「41歩-機支」
・第53歩兵大隊
 ・本部管理中隊「53歩-本」
 ・第1歩兵中隊「53歩-1」
 ・第2歩兵中隊「53歩-2」
 ・第3歩兵中隊「53歩-3」
 ・第53機動支援中隊「53歩-機支」
・第17騎兵大隊
 ・本部管理中隊「17騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「17騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「17騎-2」
 ・第3偵察中隊「17騎-3」
・第17旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「17工-本」
 ・旅団通信中隊「17工-通」
 ・旅団情報中隊「17工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「17工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「17工-2」
・第17野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「17砲-本」
 ・第1火力支援中隊「17砲-1」
 ・第2火力支援中隊「17砲-2」
 ・第3火力支援中隊「17砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第82旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「82支-本」
 ・第82輸送中隊「82支-輸」
 ・第82前線整備中隊「82支-整」
 ・第82医療中隊「82支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 小尾津駐屯地
第83歩兵旅団戦闘団「キングフィッシャーズ」
Zuish Ground Defence Force 83rd Armored Brigade Combat Team "Kingfishers"



第83歩兵旅団戦闘団「キングフィッシャーズ」(だい83ほへいりょだんせんとうだん、「カワセミたち」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。近海州小尾津駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第30歩兵大隊
 ・本部管理中隊「12歩-本」
 ・第1歩兵中隊「12歩-1」
 ・第2歩兵中隊「12歩-2」
 ・第3歩兵中隊「12歩-3」
 ・第30機動支援中隊「12歩-機支」
・第42歩兵大隊
 ・本部管理中隊「42歩-本」
 ・第1歩兵中隊「42歩-1」
 ・第2歩兵中隊「42歩-2」
 ・第3歩兵中隊「42歩-3」
 ・第42機動支援中隊「42歩-機支」
・第54歩兵大隊
 ・本部管理中隊「54歩-本」
 ・第1歩兵中隊「54歩-1」
 ・第2歩兵中隊「54歩-2」
 ・第3歩兵中隊「54歩-3」
 ・第54機動支援中隊「54歩-機支」

・第18騎兵大隊
 ・本部管理中隊「18騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「18騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「18騎-2」
 ・第3偵察中隊「18騎-3」
・第18旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「18工-本」
 ・旅団通信中隊「18工-通」
 ・旅団情報中隊「18工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「18工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「18工-2」
・第18野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「18砲-本」
 ・第1火力支援中隊「18砲-1」
 ・第2火力支援中隊「18砲-2」
 ・第3火力支援中隊「18砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第83旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「83支-本」
 ・第82輸送中隊「83支-輸」
 ・第83前線整備中隊「83支-整」
 ・第83医療中隊「83支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 小尾津駐屯地
第8航空戦闘旅団「スカイ・ウォーリアーズ」
Zuish Ground Defence Force 8th Air Combat Regiment "Sky Warriors"



第8航空戦闘旅団「スカイ・ウォーリアーズ」(だい8こうくうせんとうれんたい、「大空の戦士群」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。近海州舞原駐屯地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察航空中隊、戦闘航空中隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第81輸送航空中隊 / 81st Transport Aviation Squadron>
騎兵第8師団第8航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「SUSANO」。

・本部付隊「81輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第82強襲航空中隊 / 82nd Assault Aviation Squadron>
騎兵第8師団第8航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「HAWKINS」。

・本部付隊「82強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第83戦闘航空中隊 / 83rd Combat Aviation Squadron>
騎兵第8師団第8航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援を主任務とする。コールサインは「JEGAN」。

・本部付隊「83戦航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第84偵察航空中隊 / 84th Reconnaissance Aviation Squadron>
騎兵第8師団第8航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。空中観測を主任務とする。コールサインは「PHYSALIS」。

・本部付隊「84偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
その他の部隊
・第8航空機支援中隊
 ・本部付隊「8航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・舞原分遣隊「1施管‐舞原」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 舞原駐屯地



廃止された部隊

  • 第8装甲騎兵偵察中隊(1946-1957)
  • 第8軽戦車中隊 (1946-1957)
  • 第84機甲旅団(1973-1975)
  • 第841機甲大隊(1973-1975)
  • 第842機械化歩兵大隊(1973-1975)
  • 第843機甲大隊(1973-1975)
  • 第844機械化歩兵大隊(1973-1975)
  • 第845野戦砲兵大隊(1973-1975)
  • 第84騎兵中隊(1973-1975)



歩兵第9師団

歩兵第9師団「グレイウルフ」(ほへいだい9しだん、ZGDF Infantry Division No.9 "Grey Wolf")は、国防陸軍・野戦第1軍(陸軍州兵)の師団のひとつ。1個機甲旅団戦闘団、1個即応旅団戦闘団、1個歩兵旅団戦闘団等から編制されている。師団司令部は川加州白山衛戍地

創立当初は機甲師団であったが、1980年代後半に歩兵師団へ転換した。

歩兵第9師団
ZGDF Infantry Division No.9
部隊章
創設 1946年
国籍 瑞州合衆国連邦
所属 国防陸軍
兵種 諸兵科連合
部隊編成単位 師団
上級単位 野戦第1軍
別称 Grey Wolf
Animal Division
所在地 川加州白山衛戍地
前身・改組 第五二戦車師団
第二四地域旅団
機甲第9師団



編成

  • 師団司令部・司令部大隊(白山衛戍地)
    • 第9司令部支援中隊
    • 第9作戦中隊
    • 第9軍事情報中隊
    • 第9師団通信中隊
    • 第9施設管理中隊
  • 第91歩兵旅団戦闘団「シャークレイド」
  • 第92歩兵旅団戦闘団「バッファロー・ソルジャーズ」
  • 第93機甲旅団戦闘団「ベア・アタッカーズ」
  • 第9航空戦闘旅団「タイガーエアライン」
+ 編制
所属部隊
第91歩兵旅団戦闘団「シャークレイド」
Zuish Ground Defence Force 91st Infantry Brigade Combat Team "Shark Raid"



第91歩兵旅団戦闘団「シャークレイド」(だい91ほへいりょだんせんとうだん、「サメの急襲」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。嶺狭州多飯駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第65歩兵大隊
 ・本部管理中隊「65歩-本」
 ・第1歩兵中隊「65歩-1」
 ・第2歩兵中隊「65歩-2」
 ・第3歩兵中隊「65歩-3」
 ・第65機動支援中隊「65歩-機支」
・第85歩兵大隊
 ・本部管理中隊「85歩-本」
 ・第1歩兵中隊「85歩-1」
 ・第2歩兵中隊「85歩-2」
 ・第3歩兵中隊「85歩-3」
 ・第85機動支援中隊「85歩-機支」
・第105歩兵大隊
 ・本部管理中隊「105歩-本」
 ・第1歩兵中隊「105歩-1」
 ・第2歩兵中隊「105歩-2」
 ・第3歩兵中隊「105歩-3」
 ・第105機動支援中隊「105歩-機支」
・第19騎兵大隊
 ・本部管理中隊「19騎-本」
 ・第1騎兵中隊「19騎-1」
 ・第2騎兵中隊「19騎-2」
 ・第3騎兵中隊「19騎-3」
・第19旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「19工-本」
 ・旅団通信中隊「19工-通」
 ・旅団情報中隊「19工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「19工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「19工-2」
・第19野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「19砲-本」
 ・第1野戦砲兵中隊「19砲-1」
 ・第2野戦砲兵中隊「19砲-2」
 ・第3野戦砲兵中隊「19砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第91旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「91支-本」
 ・第91輸送中隊「91支-輸」
 ・第91前線整備中隊「91支-整」
 ・第91医療中隊「91支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 多飯駐屯地
第92歩兵旅団戦闘団「バッファロー・ソルジャーズ」
Zuish Ground Defence Force 92nd Infantry Brigade Combat Team



第92歩兵旅団戦闘団「バッファロー・ソルジャーズ」(だい92ほへいりょだんせんとうだん)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。能石州葉咋駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、3個歩兵大隊と、1個ずつの騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
・第66歩兵大隊
 ・本部管理中隊「66歩-本」
 ・第1歩兵中隊「66歩-1」
 ・第2歩兵中隊「66歩-2」
 ・第3歩兵中隊「66歩-3」
 ・第66機動支援中隊「66歩-機支」
・第86歩兵大隊
 ・本部管理中隊「86歩-本」
 ・第1歩兵中隊「86歩-1」
 ・第2歩兵中隊「86歩-2」
 ・第3歩兵中隊「86歩-3」
 ・第86機動支援中隊「86歩-機支」
・第106歩兵大隊
 ・本部管理中隊「106歩-本」
 ・第1歩兵中隊「106歩-1」
 ・第2歩兵中隊「106歩-2」
 ・第3歩兵中隊「106歩-3」
 ・第106機動支援中隊「106歩-機支」
・第20騎兵大隊
 ・本部管理中隊「20騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「20騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「20騎-2」
 ・第3偵察中隊「20騎-3」
・第20旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「20工-本」
 ・旅団通信中隊「20工-通」
 ・旅団情報中隊「20工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「20工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「20工-2」
・第20野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「20砲-本」
 ・第1火力支援中隊「20砲-1」
 ・第2火力支援中隊「20砲-2」
 ・第3火力支援中隊「20砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第92旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「92支-本」
 ・第92輸送中隊「92支-輸」
 ・第92前線整備中隊「92支-整」
 ・第92医療中隊「92支-医」

装備品
02式装輪装甲車(ZM02)
05式軽装甲機動車(ZM05)
06式機動戦闘車(ZM06)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 葉咋駐屯地
第93機甲旅団戦闘団「ベア・アタッカーズ」
Zuish Ground Defence Force 93rd Armored Brigade Combat Team "Bear Attackers"

第93機甲旅団戦闘団の部隊マーク

第93機甲旅団戦闘団「ベア・アタッカーズ」(だい93きこうりょだんせんとうだん、「攻撃熊隊」)は、瑞州国防陸軍の旅団戦闘団のひとつ。能石州錫州駐屯地に戦闘団司令部が所在する。
現在の当旅団戦闘団は、戦闘団司令部および司令部中隊のもとに、2個戦車大隊と、1個ずつの機械化歩兵大隊、騎兵大隊、旅団工兵大隊、野戦砲兵大隊、旅団支援大隊を抱える。

部隊編成
<第22機械化歩兵大隊 / 22nd Mechanized Infantry Battalion>
歩兵第9師団第93機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に第22戦車大隊として新編された。2016年に指揮下の1個戦車中隊が廃止され、2個機械化歩兵中隊と1個戦車中隊を擁する第22機械化歩兵大隊に改編された。コールサインは「NYKUR」。

・第22機械化歩兵大隊本部
・本部管理中隊「22機歩‐本」
・第1機械化歩兵中隊「22機歩‐1」
・第2戦車中隊「22機歩‐2」 - ZM13
・第3機械化歩兵中隊「22機歩‐3」
<第24戦車大隊 / 24th Tank Battalion>
歩兵第9師団第93機甲旅団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「IBACH」。

・第24戦車大隊本部
・本部管理中隊「24戦‐本」
・第1機械化歩兵中隊「24戦‐1」
・第2機械化歩兵中隊「24戦‐2」
・第3戦車中隊「24戦‐3」 - ZM13
・第4戦車中隊「24戦‐4」 - ZM13
<第26戦車大隊 / 26th Tank Battalion>
歩兵第9師団第93機甲旅団戦闘団戦闘団隷下の機甲科部隊。1989年の組織改編時に新設された部隊である。コールサインは「SHULGAN」。

・第26戦車大隊本部
・本部管理中隊「26戦‐本」
・第1戦車中隊「26戦‐1」 - ZM13ZM60D1
・第2戦車中隊「26戦‐2」 - ZM60D1
・第3機械化歩兵中隊「26戦‐3」
・第4機械化歩兵中隊「26戦‐4」
その他の部隊
・第21騎兵大隊
 ・本部管理中隊「21騎-本」
 ・第1機械化偵察中隊「21騎-1」
 ・第2機械化偵察中隊「21騎-2」
 ・第3偵察中隊「21騎-3」
・第21旅団工兵大隊
 ・本部管理中隊「21工-本」
 ・旅団通信中隊「21工-通」
 ・旅団情報中隊「21工-情」
 ・第1戦闘工兵中隊「21工-1」
 ・第2戦闘工兵中隊「21工-2」
・第21野戦砲兵大隊
 ・本部管理中隊「21砲-本」
 ・第1火力支援中隊「21砲-1」
 ・第2火力支援中隊「21砲-2」
 ・第3火力支援中隊「21砲-3」
 ・砲撃観測小隊
・第93旅団支援大隊
 ・本部管理中隊「93支-本」
 ・第93輸送中隊「93支-輸」
 ・第93前線整備中隊「93支-整」
 ・第93医療中隊「93支-医」

装備品
13式戦車(ZM13)
77式7.62mm機関銃(ZM77)
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 諸兵科連合 所在地 錫州駐屯地
第9航空戦闘連隊「スラッガーズ」
Zuish Ground Defence Force 9th Air Combat Regiment "Sluggers"



第9航空戦闘連隊「スラッガーズ」(だい9こうくうせんとうれんたい、「強打者たち」)は、瑞州国防陸軍の航空戦闘連隊のひとつ。川加州金澤州兵航空基地に連隊司令部が所在する。
現在の当連隊は、連隊司令部および司令部中隊のもとに、1個ずつの偵察戦闘航空大隊、輸送航空中隊、強襲航空中隊、航空機支援中隊、施設管理中隊(分遣隊)を抱える。

部隊編成
<第91輸送航空中隊 / 91st Transport Aviation Squadron>
歩兵第9師団第9航空戦闘連隊隷下の輸送機部隊である。要人輸送・連絡を主任務とする。コールサインは「ROSTRA」。

・本部付隊「91輸航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊

・チャーリー小隊
・デルタ小隊
<第93強襲航空中隊 / 93rd Assault Aviation Squadron>
歩兵第9師団第9航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。ヘリボーン作戦を主任務とする。コールサインは「ARTEFACT」。

・本部付隊「93強襲‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
<第94偵察戦闘航空大隊 / 94th Reconnaissance and Combat Aviation Battalion>
歩兵第9師団第9航空戦闘連隊隷下のヘリコプター部隊である。対地航空支援、空中観測を主任務とする。コールサインは「SAVER」。
元は第94戦闘航空中隊として対地支援のみを任務にしていたが、1989年に第92偵察航空中隊を吸収して現在の編制へと変わった。

・本部付隊「94偵航‐本」
・アルファ小隊
・ブラボー小隊
・チャーリー小隊

・デルタ小隊
・エコー小隊
・フォックストロット小隊
その他の部隊
・第9航空機支援中隊
 ・本部付隊「9航支‐本」
 ・アルファ小隊(維持整備)
 ・ブラボー小隊(兵站支援)
 ・チャーリー小隊(医療)
 ・デルタ小隊(気象・管制)

・第1施設管理中隊
 ・金澤分遣隊「1施管‐金澤」

装備品
AH-13 隼
C-6D 山空
CH-7 雲雀
OH-11 真鶴
UH-12 百舌鳥
UL-3 雪雲
部隊概要
所属政体 瑞州 所属組織 国防陸軍
兵科 航空科 所在地 金澤州兵航空基地



関連項目

最終更新:2025年07月09日 14:27