この項では、瑞州国防空軍が海外に展開する体制を整えている部隊(遠征部隊)について述べる。
遠征飛行隊は、海外で何かの有事が発生した場合に臨時に編制される部隊であり、本土にいる飛行隊(空軍州兵含む)から1個小隊が3個ずつ抽出されて編制される。この飛行隊は主に突発的な低強度紛争など、低レベルの脅威に対して対処することがほとんどである。
一方で国家間の戦争など、高レベルな脅威に対しては本土の飛行隊がそのまま現場地域に展開する。これらの使い分けは航空幕僚監部、航空幕僚長によって判断される。
太平洋航空軍団、欧州航空軍団に所属する飛行隊は、遠征飛行隊および通常の飛行隊の二つの性格を併せ持つ。
太平洋航空軍団(Pacific Air Command、PAC)は、瑞州国防空軍における主要軍団の1つ。部隊管理上は航空幕僚監部に直属し、作戦指揮上は瑞州環太平洋軍の指示を受ける。笹捌島(遠淡海州)笹捌統合基地に司令部を置く。
軍編成
第9航空団(だい9こうくうだん、英称:9th Air Wing、9AW)とは、太平洋航空軍団・第12空軍に属している航空団のひとつである。司令部は笹捌統合基地(遠淡海州)に所在。航空団の識別色は緑色と黒色の2色。国防空軍として単一では最大の混成航空団である。
第9航空団の任務は、展開先の国と瑞州との相互利益を守ることであり、統合された展開可能な航空戦力を備えた、対応力のある作戦基地を提供することである。この任務を遂行するために使用される戦略は、戦闘機、空中給油機、空中警戒管制機、救難機、医療航空隊などの複合部隊を中心としたものである。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第106戦闘爆撃飛行隊「クラスタースポッターズ」 Zuish Air Defence Force 106th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Cluster Spotters" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第106飛行隊のF/B-11F ![]() 第106飛行隊の部隊マーク |
第106戦闘爆撃飛行隊「クラスタースポッターズ」(だい106せんとうばくげきひこうたい、「星団観測隊」)は、瑞州国防空軍第12空軍第9航空団隷下の戦闘機部隊である。笹捌基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1958) ・航空戦闘軍団(1997-2029) ・太平洋航空軍団(2030-) ・第1空軍(1946-1949) ・第3空軍(1950-1958、1997-2029) ・第12空軍(2030-) ・第2航空団(1946-1958) ・第9航空団(1997-) |
・那古野空軍基地(1946-1949) ・碧懐空軍基地(1950-1958) ・清洲空軍基地(1997-2029) ・笹捌統合基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第106飛行隊 ZADF 106th Squadron(1946-1949) ・第106戦闘飛行隊「クラスタースポッターズ」 ZADF 106th Fighter Squadron "Cluster Spotters"(1950-1958) ・第106戦闘爆撃飛行隊「クラスタースポッターズ」 ZADF 106th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Cluster Spotters"(1997-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1958) ・F/B-11 嶺花改(1997-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1997年 | コールサイン | ALTAIR | ||
略称 | 106SQ | 担当地域 | 環太平洋軍 | ||
所在地 | 笹捌統合基地 | 編成地 | 那古野空軍基地 | ||
第143戦闘爆撃飛行隊「パースト・イン・メモリー」 Zuish Air Defence Force 143rd Tactical Fighter and Bommer Squadron "Past in Memorie"} |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第143飛行隊のF/B-11F ![]() 第143飛行隊の部隊マーク |
第143戦闘爆撃飛行隊「パースト・イン・メモリー」(だい143せんとうばくげきひこうたい、「過去は記憶の中に」)は、瑞州国防空軍第12空軍第9航空団隷下の戦闘機部隊である。笹捌基地に所属し、F/B-11F戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1960-1967) ・航空戦闘軍団(2002-2009) ・太平洋航空軍団(2010-) ・第1空軍(1960-1967) ・第1空軍(2002-2009) ・第12空軍(2010-) ・第3航空団(1960-1967) ・第12航空団(2002-2029) ・第9航空団(2030-) |
・鴉山空軍基地(1960-1967) ・塩四里空軍基地(2002-2009) ・笹捌統合基地(2010-) |
||||
部隊名 | |||||
・第143戦闘爆撃飛行隊「ボムドロッパーズ」 ZADF 143th Fighter and Bommer Squadron "Bomb Droppers"(1960-1967) ・第143戦闘爆撃飛行隊「パースト・イン・メモリー」 ZADF 143th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Past in Memorie"(2002-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-2 雷花(1960-1967) ・F/B-11 嶺花改(2002-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2002年 | コールサイン | BLACKWIDOW | ||
略称 | 143SQ | 担当地域 | 環太平洋軍 | ||
所在地 | 笹捌統合基地 | 編成地 | 塩四里空軍基地 | ||
第214戦闘爆撃飛行隊「アーマード・スコードロン」 Zuish Air Defence Force 214th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Armored Squadron" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第214飛行隊のF/B-11F ![]() 第214飛行隊の部隊マーク |
第214戦闘爆撃飛行隊「アーマード・スコードロン」(だい214せんとうばくげきひこうたい、「装甲化飛行隊」)は、瑞州国防空軍第12空軍第9航空団隷下の戦闘機部隊である。笹捌基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1957-1984) ・欧州航空軍団(1985-1994) ・航空戦闘軍団(1995-2029) ・太平洋航空軍団(2030-) ・第2空軍(1957-1984) ・南部防空コマンド(1957-1960) ・中部防空コマンド(1961-1984) ・第3空軍(1995-2029) ・第12空軍(2030-) ・第14空軍(1985-1994) ・第14航空団(1957-1960、1963-2014) ・第13航空団(1961-1962) ・第9航空団(2015-) |
・生葉空軍基地(1957-1960) ・那古野空軍基地(1961-1984) ・輪嶋空軍基地(1985-1994) ・菱刈空軍基地(1995-2014) ・清洲空軍基地(2015-2029) ・笹捌統合基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第214要撃飛行隊「アーマード・スコードロン」 ZADF 214th Intercepter Squadron "Armored Squadron"(1957-1984) ・第214戦術戦闘飛行隊「アーマード・スコードロン」 ZADF 214th Tactical Fighter Squadron "Armored Squadron"(1985-1991) ・第214戦闘飛行隊「アーマード・スコードロン」 ZADF 214th Tactical Fighter Squadron "Armored Squadron"(1992-2014) ・第214戦闘爆撃飛行隊「アーマード・スコードロン」 ZADF 214th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Armored Squadron"(2015-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-3 祥風(1957-1978) ・F-9 突風(1979-2014) ・F/B-11 嶺花改(2015-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1957年 | コールサイン | CARAPACE | ||
略称 | 214SQ | 担当地域 | 環太平洋軍 | ||
所在地 | 笹捌統合基地 | 編成地 | 三洲空軍基地 | ||
第309空中警戒管制飛行隊「ホワイト・ライティングス」 Zuish Air Defence Force 309th Aerial Warning and Control Squadron "White Lightings" |
|||||
![]() 第309飛行隊のE-4B+ ![]() 第309飛行隊の部隊マーク |
第309空中警戒管制飛行隊「ホワイト・ライティングス」(だい309くうちゅうけいかいかんせいひこうたい、「純潔の照明」)は、瑞州国防空軍第12空軍第12航空団隷下の早期警戒管制機部隊である。笹捌基地に所属し、E-4B+早期警戒管制機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦略航空軍団(1981-1984) ・太平洋航空軍団(1985-) ・第4空軍(1981-1984) ・第12空軍(1985-) ・第41航空団(1981-1984) ・第2航空団(1985-1996) ・第11航空団(1997-2029) ・第9航空団(2030-) |
・塩四里空軍基地(1981-1984) ・笹捌空軍基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第309空中管制飛行隊「ホワイト・ライティングス」 ZADF 309th Aerial Control Squadron "White Lightings"(1981-2000) ・第309空中警戒管制飛行隊「ホワイト・ライティングス」 ZADF 309th Aerial Warning and Control Squadron "White Lightings"(2001-) |
|||||
装備品 | |||||
・E-3 鷹眼(1981-2000) ・E-4 星眼(2001-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1981年 | コールサイン | HAWKEYE | ||
略称 | 309SQ | 担当地域 | 環太平洋軍 | ||
所在地 | 笹捌統合基地 | 編成地 | 塩四里空軍基地 | ||
第433空輸飛行隊 Zuish Air Defence Force 433rd Airlift Squadron |
|||||
![]() 第433飛行隊のC-8C |
第433空輸飛行隊(だい433くうゆひこうたい)は、瑞州国防空軍第12空軍第9航空団隷下の戦術輸送機部隊である。笹捌基地に所属し、C-8C輸送機を運用する。通称はコールサインから「アリス」隊。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・技術兵站軍団(1995-2029) ・太平洋航空軍団(2030-) ・第9空軍(1995-2029) ・第12空軍(2030-) ・第21航空団(1995-2029) ・第9航空団(2030-) |
・新治空軍基地(1995-2029) ・笹捌統合基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第433空輸飛行隊 ZADF 433rd Airlift Squadron(1995-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-8 天空(1995-) | |||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1995年 | コールサイン | ARIS | ||
略称 | 433SQ | 担当地域 | 環太平洋軍 | ||
所在地 | 笹捌統合基地 | 編成地 | 新治空軍基地 |
欧州航空軍団 (Europe Air Command、EAC) は、瑞州国防空軍における主要軍団の1つ。欧州空軍(USEAF)とも。部隊管理上は航空幕僚監部に直属し、作戦指揮上は瑞州欧州軍の指示を受ける。本土内では児隅州奄箕空軍基地に司令部を置く。具体的な管轄地域は、北海から黒海にまで至る。ヨーロッパだけではなく、アジアやアフリカ地域の一部にまで管轄地域が及んでいる。
軍編成
第2戦闘航空団(だい2せんとうこうくうだん、英称:2nd Fighter Air Wing、2FAW)とは、欧州航空軍団・第14空軍に属している航空団のひとつである。司令部は奄箕空軍基地(児隅州)に所在。航空団の識別色は茶色。
第9戦闘航空団の任務は、展開先の国と瑞州との相互利益を守ることであり、統合された展開可能な航空戦力を備えた対応力のある作戦基地を提供することと、航空優位の確保(制空)、および防空任務を遂行することを副次的任務とする。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第114戦闘攻撃飛行隊「ブラックパンサー」 Zuish Air Defence Force 114th Tactical Fighter Squadron "Blackpanther" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第114飛行隊のF/A-10C ![]() 第114飛行隊の部隊マーク |
第114戦闘攻撃飛行隊「ブラックパンサー」(だい114せんとうこうげきひこうたい、「黒豹」) | ||||
所属 | 基地 | ||||
部隊名 | |||||
装備品 | |||||
・I-4 剣風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1954) ・F/A-3 祥風(1963-1973) ・EF-6C 橘花(1974-?) ・F/A-6E 橘花改(?-1996) ・F/A-10C 雪風改(1997-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1963年 | コールサイン | PANTHER | ||
略称 | 114SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 奄箕空軍基地 | 編成地 | 師県空軍基地 | ||
第124戦闘飛行隊「パスファインダーズ」 Zuish Air Defence Force 124th Tactical Fighter Squadron "Pathfinders" |
|||||
![]() 第124飛行隊のF-12A ![]() 第124飛行隊の部隊マーク |
第124戦闘飛行隊「パスファインダーズ」(だい124せんとうひこうたい、「尖兵隊」)は、瑞州国防空軍第14空軍第2航空団隷下の戦闘機部隊である。奄箕基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1984) ・航空戦闘軍団(1985-2014) ・欧州航空軍団(2015-) ・第1空軍(1946-1949) ・第3空軍(1950-1960、1971-2014) ・第14空軍(2015-) ・第7航空団(1946-1949) ・第2航空団(1950-1960、1971-) |
・若山空軍基地(1946-1949) ・碧懐空軍基地(1950-1960、1971-2014) ・奄箕空軍基地(2015-) |
||||
部隊名 | |||||
・第124飛行隊 ZADF 124th Squadron(1946-1949) ・第124戦闘飛行隊「パスファインダーズ」 ZADF 124th Fighter Squadron "Pathfinders"(1950-1960) ・第124戦術戦闘飛行隊「パスファインダーズ」 ZADF 124th Tactical Fighter Squadron "Pathfinders"(1971-1991) ・第124戦闘飛行隊「パスファインダーズ」 ZADF 124th Tactical Fighter Squadron "Pathfinders"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1960) ・F-7 暁風(1971-1992) ・F-10 雪風(1993-2028) ・F-12 寒風(2029-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1971年 | コールサイン | FORERUNNER | ||
略称 | 124SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 奄箕空軍基地 | 編成地 | 碧懐空軍基地 | ||
第152戦闘攻撃飛行隊「フューリーホーク」 Zuish Air Defence Force 152nd Tactical Fighter Squadron "Fury Hawk" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第152飛行隊のF/A-10C ![]() 第152飛行隊の部隊マーク |
第152戦闘攻撃飛行隊「フューリーホーク」(だい152せんとうこうげきひこうたい、「怒りの鷹」) | ||||
所属 | 基地 | ||||
部隊名 | |||||
部隊概要 | 装備品 | ||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 |
・F/A-3 祥風(1963-1972) ・EF-6C 橘花(1973-?) ・F/A-6E 橘花改(?-1993) ・F/A-10C 雪風改(1994-) |
|
発足 | 1962年 | コールサイン | HAWKWIND | ||
略称 | 152SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 奄箕空軍基地 | 編成地 | 師県空軍基地 | ||
第203戦闘飛行隊「ミサイル・エクスプレス」 Zuish Air Defence Force 203rd Tactical Fighter Squadron "Missile Express" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第203飛行隊のF-12A ![]() 第203飛行隊の部隊マーク |
第203戦闘飛行隊「ミサイル・エクスプレス」(だい203せんとうひこうたい、「誘導弾速達便」)は、瑞州国防空軍第14空軍第2航空団隷下の戦闘機部隊である。奄箕基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1954-1979) ・航空戦闘軍団(1985-2027) ・欧州航空軍団(2028-) ・第2空軍(1954-1979) ・中部防空コマンド(1954-1979) ・第14空軍(2028-) ・第12航空団(1954-1979) ・第7航空団(1985-2027) ・第2航空団(2028-) |
・嵯久穂空軍基地(1954-1979) ・瀬戸山空軍基地(1985-2027) ・奄箕空軍基地(2028-) |
||||
部隊名 | |||||
・第203要撃飛行隊「ノーザン・エクスプレス」 ZADF 203rd Intercepter Squadron "Northern Express"(1954-1979) ・第203戦術戦闘飛行隊「ミサイル・エクスプレス」 ZADF 203rd Tactical Fighter Squadron "Missile Express"(1985-1991) ・第203戦闘飛行隊「ミサイル・エクスプレス」 ZADF 203rd Tactical Fighter Squadron "Missile Express"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1950-1961) ・F-5 旋風(1962-1979) ・F-10 雪風(1985-2028) ・F-12 寒風(2028-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1985年 | コールサイン | POSTMAN | ||
略称 | 203SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 奄箕空軍基地 | 編成地 | 碧懐空軍基地 |
第11航空団(だい11こうくうだん、英称:11th Air Wing、11AW)とは、欧州航空軍団・第14空軍に属している航空団のひとつである。司令部は輪嶋空軍基地(能石州)に所在。航空団の識別模様は緑色。
第11航空団の任務は、展開先の国と瑞州との相互利益を守ることであり、統合された展開可能な航空戦力を備えた、対応力のある作戦基地を提供することである。この任務を遂行するために使用される戦略は、戦闘機、空中給油機、空中警戒管制機、救難機、医療航空隊などの複合部隊を中心としたものである。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第102戦闘飛行隊「ナーリー・ボーンヘッド」 Zuish Air Defence Force 102nd Tactical Fighter Squadron "Gnarly Bonehead" |
|||||
![]() 第102飛行隊のF-12A ![]() 第102飛行隊の部隊マーク |
第102戦闘飛行隊「ナーリー・ボーンヘッド」(だい102せんとうひこうたい、「イカした骨頭」)は、瑞州国防空軍第14空軍第11航空団隷下の戦闘機部隊である。輪嶋基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1959、1968-1984) ・航空戦闘軍団(1985-2028) ・欧州航空軍団(2029-) ・第1空軍(1946-1954、1968-2028) ・第14空軍(2029-) ・第1航空団(1946-1949) ・第3航空団(1950-1959、1968-2028) ・第11航空団(2029-) |
・庵原空軍基地(1946-1949) ・鴉山空軍基地(1950-1959、1968-1984) ・甲府空軍基地(1985-2028) ・輪嶋空軍基地(2029-) |
||||
部隊名 | |||||
・第102飛行隊 ZADF 102nd Squadron(1946-1949) ・第102戦闘飛行隊「ボーンヘッズ」 ZADF 102nd Fighter Squadron "Boneheads"(1950-1959) ・第102戦術戦闘飛行隊「ボーンヘッズ」 ZADF 102nd Tactical Fighter Squadron "Boneheads"(1968-1975) ・第102戦術戦闘飛行隊「ナーリー・ボーンヘッド」 ZADF 102nd Tactical Fighter Squadron "Gnarly Bonehead"(1976-1991) ・第102戦闘飛行隊「ナーリー・ボーンヘッド」 ZADF 102nd Tactical Fighter Squadron "Gnarly Bonehead"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1959) ・F-7 暁風(1968-1987) ・F-10 雪風(1988-2024) ・F-12 寒風(2025-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1968年 | コールサイン | VIKING | ||
略称 | 102SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 輪嶋空軍基地 | 編成地 | 鴉山空軍基地 | ||
第111戦闘飛行隊「トワイライト・イーグルス」 Zuish Air Defence Force 111th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Twilight Eagles" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第111飛行隊のF-12A ![]() 第111飛行隊の部隊マーク |
第111戦闘飛行隊「トワイライト・イーグルス」(だい111せんとうひこうたい、「黄昏の鷲たち」)は、瑞州国防空軍第14空軍第11航空団隷下の戦闘機部隊である。輪嶋基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1957) ・航空戦闘軍団(2020-2028) ・欧州航空軍団(2029-) ・第1空軍(1946-1957) ・第3空軍(2020-2028) ・第14空軍(2029-) ・第3航空団(1946-1957) ・第1航空団(2020-2028) ・第11航空団(2029-) |
・鳥羽空軍基地(1946-1949) ・鴉山空軍基地(1950-1957) ・輪嶋空軍基地(1946-1949) |
||||
部隊名 | |||||
・第111飛行隊 ZADF 111th Squadron(1946-1949) ・第111戦闘飛行隊「バーキング・バンドッグ」 ZADF 111th Fighter Squadron "Barking Bandog"(1950-1957) ・第111戦闘飛行隊「トワイライト・イーグルス」 ZADF 111th Tactical Fighter Squadron "Twilight Eagles"(2020-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-2 薫風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1957) ・F-12 寒風(2020-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2020年 | コールサイン | SCARLET | ||
略称 | 111SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 輪嶋空軍基地 | 編成地 | 碧懐空軍基地 | ||
第218戦闘飛行隊「ガルーダ」 Zuish Air Defence Force 220th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Garuda" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第218飛行隊のF-9C ![]() 第218飛行隊の部隊マーク |
第218戦闘飛行隊「ガルーダ」(だい218せんとうひこうたい、「金翅鳥」)は、瑞州国防空軍第14空軍第11航空団隷下の戦闘機部隊である。輪嶋基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1971-1984) ・太平洋航空軍団(1985-1989) ・航空戦闘軍団(1990-2014) ・欧州航空軍団(2015-) ・第2空軍(1971-1984) ・南部防空コマンド(1971-1984) ・第12空軍(1985-1989) ・第1空軍(1990-2014) ・第14空軍(2015-) ・第15航空団(1971-2014) ・第12航空団(2010-) ・第11航空団(2015-) |
・菱刈空軍基地(1973-1984) ・笹捌統合基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第218要撃飛行隊「ガルーダ」 ZADF 218th Intercepter Squadron "Garuda"(1971-1984) ・第218戦術戦闘飛行隊「ガルーダ」 ZADF 218th Tactical Fighter Squadron "Garuda"(1985-1991) ・第218戦闘飛行隊「ガルーダ」 ZADF 218th Tactical Fighter Squadron "Garuda"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-6 橘花(1971-1984) ・F-9 突風(1985-2029) ・F-12 寒風(2030-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1971年 | コールサイン | GARUTMAN | ||
略称 | 218SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 輪嶋空軍基地 | 編成地 | 菱刈空軍基地 | ||
第407空中警戒管制飛行隊「バッツ・コマンドポスト」 Zuish Air Defence Force 407th Aerial Warning and Control Squadron "Bat's Command Post" |
|||||
![]() 第407飛行隊のE-4B+ ![]() 第407飛行隊の部隊マーク |
第407空中警戒管制飛行隊「バッツ・コマンドポスト」(だい407くうちゅうけいかいかんせいひこうたい、「蝙蝠司令部」)は、瑞州国防空軍第14空軍第11航空団隷下の早期警戒管制機部隊である。福富基地に所属し、E-4B+早期警戒管制機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・空軍兵站軍団(1946-1956) ・第9空軍(1946-1956) ・第21航空団(1950-1956) ・戦略航空軍団(1976-1984) ・第4空軍(1976-1984) ・第41航空団(1976-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1985-) ・第42航空団(1985-1997) ・第3空軍(1985-) ・第41航空団(1998-2028) ・欧州航空軍団(2029-) ・第14空軍(2029-) ・第11航空団(2029-) |
・錫鹿空軍基地(1950-1956) ・塩四里空軍基地(1976-1984) ・那古野空軍基地(1985-1997) ・福富空軍基地(1977-2028) ・輪嶋空軍基地(2029-) |
||||
部隊名 | |||||
・第407飛行隊 407th Squadron(1946-1949) ・第407空中輸送飛行隊 407th Air Transport Squadron(1950-1956) ・第407早期警戒管制飛行隊「バッツ・コマンドポスト」 407th Early Warning and Control Squadron "Bat's Command Post"(1976-1984) ・第407空中警戒管制飛行隊「バッツ・コマンドポスト」 407th Aerial Warning and Control Squadron "Bat's Command Post"(1985-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-1 景空(1946-1965) ・C-4 春空(1966-1968) ・E-3 鷹眼(1976-1995) ・E-4 星眼(1996-) } |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1976年 | コールサイン | CONVOY | ||
略称 | 407SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 輪嶋空軍基地 | 編成地 | 塩四里空軍基地 | ||
第414空輸飛行隊 Zuish Air Defence Force 414th Airlift Squadron |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第414飛行隊のC-2 |
第414空輸飛行隊(だい414くうゆひこうたい)は、瑞州国防空軍第14空軍第11航空団隷下の輸送機部隊である。輪嶋基地に所属し、C-2戦術輸送機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・空軍兵站軍団(1946-1961) ・第9空軍(1946-1961) ・第23航空団(1950-1961) ・技術兵站軍団(2007-2023) ・第9空軍(2007-2023) ・第18航空団(2007-2023) ・欧州航空軍団(2024-) ・第14空軍(2024-) ・第11航空団(2024-) |
・生葉空軍基地(1950-1961) ・西沸空軍基地(2007-2023) ・輪嶋空軍基地(2024-) |
||||
部隊名 | |||||
・第414空輸飛行隊 ZADF 414th Airlift Squadron(1962-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-3 晩空(1975-2000) ・C-8 天空(2001-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2007年 | コールサイン | STORK | ||
略称 | 414SQ | 担当地域 | 欧州軍 | ||
所在地 | 輪嶋空軍基地 | 編成地 | 西沸空軍基地 |