登録日:2012/05/13 Sun 01:40:20
更新日:2025/05/19 Mon 08:34:20
所要時間:約 8 分で読めます
ライトロード・ハンター ライコウ
リバース・効果モンスター
星2/
光属性/
獣族/攻 200/守 100
(1):このカードがリバースした場合に発動する。
フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
【概要】
「ライトロード・ハンター ライコウ」とは、
遊戯王OCGに存在するカードの1つ。
第5期最後のパック「LIGHT OF DESTRUCTION」で登場し、「
ライトロード」のカテゴリに属している。
光属性の獣族であり、白い
犬の見た目をしている。(∪^ω^)わんわんお!
某携帯電話会社のマスコットキャラクターに似ていることから
お父さんと呼ばれている。
雷の皇帝とはたぶん関係ない。
カードを破壊するリバースモンスターと言えば人喰い虫が有名だが、
このカードはモンスターだけでなく魔法・罠にも対応しており汎用性が高い。
変わったところでは、獣族であることを活かし【
グリーン・バブーン】で採用される。
墓地肥やし効果でバブーンを高速で墓地へ送ったり、「
バブーン」の特殊召喚のトリガーになったりしている。
さらに光属性なので墓地に落ちた後は
カオスモンスターのコストにできる。
そして、このカード地味な利点が、効果の一連の処理が「破壊」のあと「デッキからカードを墓地に送る」という点である。
それの何が利点なんだと疑問を持つ人もいるだろうが、
「破壊」の後に別の処理を挟むためタイミングを逃す要因となるのである。
また「破壊」の後で「デッキからカードを墓地に送る」ので、
「
マクロコスモス」や「
ダーク・ロウ」の除外カードを破壊してから墓地肥やしできるというのも地味に嬉しい。
……というのは
旧裁定。
スターターデッキ2017への収録時にエラッタされ、破壊と墓地送りが同時になった。つまり、以前の処理なら防げた破壊トリガーの任意効果が軒並み防げなくなった。
が、同じエラッタによって破壊効果は
対象を取らないようになった。
これによって「
オベリスク」などを除去できるようになったので覚えておきたい。
今の環境ではリバースモンスターが軽視されがちだが、このように非常に優秀なわんこであるため様々なデッキに引っ張りだことなり、
レアリティがノーマルなのに価格は高めだった。
さあ、そこのキミもこの頼れるお父さんをデッキに入れるんだ!
【関連カード】
デックトップから3枚墓地に落としつつ、ライトロードを手札に加えるカード。お父さんがものすごい勢いで駆けつけている。
使ってライコウを呼び寄せてセットしてもモロバレであるため、相手が何らかの対策をしてくるだろうから注意。
ガガガを対象にしたモンスターの効果を無効にして破壊、さらに破壊モンスターの攻撃力か守備力高い方の数値分バーン。
お父さんが
ガガガ先輩と戦っている。効果を無効にされても食らうダメージは僅か200。
手札から悪魔族を捨てて相手の墓地のモンスターを除外。
暗黒界や
魔轟神のサポートとなれる。海外先行発売。
ゴルドが起こした霧で迷っているお父さんの困り顔が可愛い。
闇属性になったお父さん。設定上は所謂本気モードらしく、一度本拠地で着替える必要があるとの事。
名前に「
ライトロード」の文字はしっかり入っているので、【
ライトロード】で問題なく運用可能。
効果は召喚・リバースした時に、手札・墓地から「
ライトロード」を1体除外することで、フィールドのカード1枚を除外できるという風に変更された。
発動にコストが必要だが、召喚した時にも発動できるので即効性は大幅に増している。
墓地の
ライトロードを手札に戻しつつそのレベル分だけデッキトップを除外。サルベージ自体は強いがデッキトップの除外が地味にキツい。EXデッキのモンスターを選べばデッキトップを除外せず回収出来るのでそちらを狙いたい。
本気モードのお父さんが、これまた本気モードのジェイン・ルミナス・ライラと共に進軍している。恐ろしくもカッコいい。
手札が3枚以上ある時に「暗黒界」モンスターを手札に回収しつつ、相手が発動したモンスター効果をランダムハンデス効果に
書き換える。
暗黒の瘴気と同じく
暗黒界や
魔轟神のサポートとなるカード。イラストも奥にグラファ、手前にトワイライトロードのお父さんと暗黒の瘴気を踏襲した物となっている。
おどろおどろしいカード名からして暗黒の瘴気の直後でグラファがライコウを洗脳して手先にしている
…かに思われたが、トワイライトロードの設定が明らかになった事で
暗黒の瘴気の後、本拠地へ一度戻って本気モードに着替えてからまた暗黒界にやって来た事が発覚。
暗黒界の「実は良い人たち」と言う設定からして
「瘴気も洗脳もただ単に暗黒界に迷い込んだだけじゃね?」と言う具合にお父さんに駄犬疑惑が浮上した。何してんのお父さん…
お互いの墓地を合計3枚まで除外し自身の手札の悪魔族を捨てる効果と墓地から除外し除外された悪魔族を手札に戻す効果を持つ即効魔法。
瘴気や洗脳と同じく暗黒界のサポートカードで、イラストも奥にいるスノウが手前のトワイライトロードのライコウを結界通路に先導していると上記2つを踏襲したものとなっている。
カード名・イラストなどから洗脳の後のシーンで傀儡にされたライコウが斥候としてかジャスティス・ワールドに送り返されている場面
…と思われるが当のお父さんはスノウの方を向きながら嬉しそうに尻尾を激しく降っている。
そのため「2回ともスノウに送り届けてもらったから懐いたんじゃね?」と言う具合にお父さんの駄犬疑惑が深まった。何してんのお父さん…(Take2)
追記修正はリバースしてデッキのカードを3枚墓地に送ってからお願いします。
- 鬼灯のシロを見ると、ソフトバンクよりこっち思い出すww -- 名無しさん (2014-02-04 22:19:19)
- 光の援軍で残り2枚が落ちていく罠 -- 名無しさん (2014-02-04 22:32:40)
- 珍しいところでは枠に余裕があればジャンクロンからフィッツジェラルドも出せるな -- 名無しさん (2015-01-09 12:30:20)
- 暗黒の瘴気のライコウかわいすぎ(^ω^)ペロペロ -- 名無しさん (2015-04-28 14:13:55)
- ファイター・ライコウの除去って破壊じゃなくて除外じゃないか? -- 名無しさん (2017-08-07 23:23:24)
- てか記事名のブレなんとかしてくれよ -- 名無しさん (2018-11-20 14:28:47)
- リバースだからおせぇなぁって思ってたらトワイライトお父さんになってから発動が早くなってまた便利になった -- 名無しさん (2022-03-18 14:43:22)
- エラッタ後の裁定で、スターダスト・ドラゴンを一方的に破壊できるようになったという -- 名無しさん (2022-10-05 20:21:44)
- 対象を取らなくてスターダストドラゴンをすり抜けられる破壊効果を使えて3枚墓地肥やせるにしてもリバースしなきゃいけないってのが遅すぎてね…サポートカード使うにしても他のカードで良くね?ってなるし相手ターンに回したら直ぐに除去されるのがオチだろうし大昔は碌な除去手段がなかったのかな -- 名無しさん (2022-10-06 13:41:39)
- このカード自体かなり古いカードだから現代遊戯王の価値観で語るのはちょっとナンセンスだと思うが、ライコウが活躍してた時期はミラフォやサイクロンですら制限だったって時点で察してくれ。 -- 名無しさん (2022-10-06 14:53:05)
- ライコウが活躍してたのはライコウがそれほど優秀な破壊効果だったつまり -- 名無しさん (2022-12-12 15:29:28)
- シンクロ位までは墓地肥やし要因として光の援軍と併せてジャンドにも入ってたなぁ -- 名無しさん (2023-06-15 13:18:55)
- 新規ライトロードにスノウさんらしき人がいるけどまさかお父さんの縁じゃないよね?w -- 名無しさん (2023-12-22 18:22:49)
- MDでメイト化を果たした我らのわんこ。 -- 名無しさん (2024-09-26 12:11:14)
- ↑5 今から見たら古いのは仕方ないけど、最初期と比べると人食い虫の上位みたいなもんだったよな -- 名無しさん (2025-05-19 08:34:20)
最終更新:2025年05月19日 08:34