十本刀

登録日:2012/02/22 Wed 14:42:03
更新日:2025/03/04 Tue 19:22:41
所要時間:約 12 分で読めます





初陣だ!十本刀抜刀!!


十本刀とは、『るろうに剣心』に登場する架空の集団。


概要

志々雄真実配下の異能技戦闘集団にして特攻部隊。

志々雄本人も作中で五指に入る戦闘能力の持ち主だが、かつて負わされた大火傷のため、15分以上闘えばどうなってしまうか分からないという身になっていた。
そこで、志々雄の手足となって戦闘を行う者として集められたのが十本刀である。
ちなみに宗次郎と方冶、才槌が連れてきた不二以外は志々雄自ら出向いてスカウトした模様。
その内、少なくとも張は志々雄と対決した上で仲間入りしている。

志々雄を慕う者から、明治政府に恨みを抱く者、自らの力量に絶対の自信を持つ者、果てには志々雄の命を狙う者(笑)まで、その加入理由は様々。

余談だが、坂本英三氏率いるアニメタルが彼等のテーマ曲メドレー『THE 十本刀』を発表している。
阿久悠平尾昌晃小林亜星といった超大御所達による熱い歌の数々は必聴。

構成員

作中に登場した順序で記す。年齢は舞台となった1878年6月~7月頃の満年齢。
皆、「~の~」といった感じで(あざな)を持っているのが特徴。これも志々雄の考えたものと思われる。

CVは平成アニメ版/令和アニメ版の順に表記。

字:「天剣の宗次郎」
CV:日髙のり子/山下大輝 演:神木隆之介
常に笑みを絶やさない書生風の美少年。16歳。
詳細は本人項目で。

字:「明王の安慈」
CV:原康義/羽多野渉 演:丸山智己
激動する時代の中、最愛の孤児達を金の亡者どもに奪われ破戒僧となった男。32歳。
得意技はご存知「二重の極み」。詳細は本人項目で。

字:「刀狩の張」
CV:福本伸一/岡本信彦 演:三浦涼介
逆立てた髪を持つ関西弁の男。26歳。
普段は飄々としたジョークの通じる関西弁あんちゃんで面倒見も良いが、新井赤空作の殺人奇剣のコレクターという一面も持つ危険人物。
詳細は本人項目で。

  • 刈羽蝙也
字:「飛翔の蝙也」
CV:竹本英史逢坂良太 演:原勇弥
皮と骨だけになるまで軽量化した体で宙を舞う「飛空発破」を使い、いかなる達人にも死角となる頭上から攻撃してくる。27歳。
葵屋襲撃の際、明神弥彦と対峙。一度はガキなど相手にしたくないと戻ろうとするが、弥彦の挑発に応じる形で対決することに。最後は明らかに無茶な軽量化が勝敗を分けた。
上空からの爆撃戦法は一方的で強力だったものの、よりにもよって竹刀しか持っていない弥彦にタイマンで負けた事から「尖角の方が強そう」と良くネタにされる一人。
とはいえ敗北は全力で打ち込めれば竹刀でもなんとかなる(墜落によるダメージも含む)という相性の良さが大きかったと言える。
一派壊滅後は飛行能力を生かし政府の密偵(陸軍斥候)となり、上空から海外情勢を視察している。

北海道編で斎藤が集めた猛者の一人としてまさかの再登場を果たす。
張や鎌足はともかく、彼に再び活躍の機会が回ってくると予想した読者はどれくらいいただろうか。

栄次が志々雄のことを「糞野郎」呼ばわりした際は別任務で見廻りに出ておりその場に居合わせていなかったため、志々雄にどれほど忠誠心があったかは不明。

元々は御庭番衆の一員として作られたキャラクターで、構想段階では「天狗」という名前だった。

字:「丸鬼の夷腕坊」
CV:八嶋智人/山崎たくみ 演:山田崇夫
見るからに愚鈍そうな顔をした肥満体の男。身内からもほぼ満場一致で「馬鹿」呼ばわりである。
ゴムのように柔軟な身体と指に嵌める装具で戦うが、他の十本刀が敗れた後、首を真後ろに捻じ曲げるなどの奇行を見せた末、跳ね回りながら逃亡。
「馬鹿だから放っておいて良い」とまで言われたが……?

字:「百識の方治」
CV:高橋広司/伊藤健太郎 演:滝藤賢一
明治政府の役人だったがその内情に嫌気がさし、野に下った後に志々雄の配下となる。39歳。
主に参謀的な位置を務め、マフィアを通じて鋼鉄艦を購入するほどの実務能力を持つ。
詳細は本人項目で。

字:「盲剣の宇水」
CV:流山児祥/諏訪部順一 演:村田充
全身に目玉を配した衣装を着た盲人。36歳。
かつては幕府仕えの暗殺者だったが志々雄と対峙した際に光を奪われ、修行の末「心眼」を極める。
みんな大好き宇水さん。詳細は本人項目で。

字:「大鎌の鎌足」
CV:竹内順子村瀬歩 演:屋敷紘子
鎖鎌を操る26歳。可愛らしい顔立ちだが実は男で、股関を露出し男であることを主張した*1
つまりオカマの鎌使い*2。詳細は本人項目で。

設定上はオカマだが、平成アニメ版では女性声優が声をあて、実写版では女優が演じている。

  • 才槌
字:「破軍(甲)の才槌」
CV:西川幾雄/島田敏 演:島津健太郎
後ろまで伸びた頭部を持つ老人で、交渉術や人心掌握術に長けている。77歳。
戦闘時は不二の手の上に乗り、 先導を行う。
圧倒的な戦闘力を持つ不二と、知略に長ける才槌、この二人の組み合わせで「破軍」は成り立っている。

実は翁とのジジイバトルが予定されており、本人も戦闘能力は持っていたようだが劇中では一切披露されなかった。
葵屋戦では誇張抜きに熱弁していただけで、不二は比古清十郎に心を打たれて才槌から完全に離反したためマジで見せ場なし。
最後は比古に倒された不二の下敷きになり泡を吹いて気絶し、そのザマをその場にいた面々に「最後まで口だけだったなコイツ」などと酷評されまくりだった。

方治と彼で十本刀には頭脳労働系キャラが二人いることになるが、互いの専門分野が違うため、当初参謀役だった才槌が後から一派入りした方治に参謀役を譲った経緯がある。

一派壊滅後は外務省の裏役人に抜擢され、人を丸め込む話術を駆使して海外との困難な交渉に携わっているとのこと。

実写版では普通のハゲ頭のオッサンになり、原作よりも身長が2.5倍ほど伸びている。

  • 不二
字:「破軍(乙)の不二」
CV:石塚運昇/梶原岳人 演:山口航太
葵屋をも凌ぐ巨体を持つ大男。そのためアジトに入る事もままならない。20歳。
公式設定によれば身長8.4m、体重1.28t。
島根県の出身だが、その異常巨体のせいで一藩総出で討伐されかけ、才槌に救われた過去を持つ*3
故に彼に忠誠を誓うも、普段は四肢を拘束、兜の緒を噛まされて声も封じられ、才槌の命令のみ聞くようにされていた。
髑髏を思わせる禍々しい兜はエヴァ初号機オマージュ

化け物扱いしかされぬ外見とは裏腹に武人としての魂を持ち、恩義ある才槌に逆らえなかった。
降り下ろされた剣が衝突する際、しっかりと手の内を絞めるという剣術の基本を行っていた事を見極めた比古に「理性の無い化け物ではない」事と「決して満たされる事の無かった武人としての想い」を認められ、歓喜の涙と共に自らの意思で比古との闘いに臨む。
比古の間合いを見極めてそのギリギリ一歩外で睨み合い、比古の挑発に応じて全身全霊の一撃を放つも回避され、「今の一撃、申し分なし!…だが、惜しかったな」という言葉と共に九頭龍閃を放たれ昏倒。
技を受ける直前に潔い笑みを浮かべており、敗北こそしたが悔いのない勝負だったようだ。

比古の間合いを見切り迂闊に攻め込まず、渾身の一撃を弟子さえ滅多に褒めない比古を以て「申し分なし」と評されているところから分かる通り、下手な剣客よりずっと技量も高い。
ただし、練習相手もいないだろう状況で、どのように武術を学び、相手の間合いを見極めるまでに至ったのかは不明。

一派壊滅後は北海道に渡り屯田兵として開拓に励んでいる。北海道編でも助けに来てくれる予定。

実写版ではさすがに大きさの再現は無理だったのか、1/4のサイズに縮小された。

関連人物

  • 駒形由美
「夜伽の由美」
CV:入絵加奈子/戸松遥 演:高橋メアリージュン
志々雄の愛人で、体調管理や夜伽の相手を担当。28歳。
幕末時代に実家の商家が強盗に襲われて皆殺し(死体には切り傷と共に火傷の痕があった)にされ、苦界に堕ちた過去を持つ。
その後は吉原の花魁にまで長じるが、マリア・ルーズ号事件により明治政府に事実上の家畜認定をされ失望*4
さらに妹分の遊女が殺害される悲劇を経て志々雄と行動を共にすることになった。自分の身の上を作った責任取れと志々雄には無茶苦茶金払わせた。
十本刀お目見えの際に字と共に一緒に紹介されたり『THE 十本刀』で彼女の台詞があったりしたので、連載当初は一員と思われた(才槌と不二の二人で一人分説など)が、字体が違っていたり、その後の展開も鑑みた結果、前述の説は一応否定されており、「彼女は十本刀ではない」とする見方が強い。

決戦の最中、志々雄の限界を察し間に割って入った所、志々雄に剣心もろとも貫かれるが、「ようやく戦の中で役に立てた」と喜びながら彼の腕の中で落命。地獄に堕ちた後も志々雄に付き添っている。
闘いに生きる志々雄の身の回りの世話しか出来ない立場を嘆いており、宗次郎や鎌足にいつも嫉妬していたという。

原作では強気なところはあれど志々雄に一途で従順な性格だが、後の『炎を統べる』以降は剛毅な一面を見せるようになり、志々雄とも対等の立ち位置になった感がある。
面倒を見ていた禿を救うために志々雄の胸倉掴んで「自分の命と引き換えにその強さを買う」と言い放った際にはあまりの目の据わりっぷりと迫力で志々雄も気圧されたほどだった。




追記・修正は、十本刀に加入してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • るろうに剣心
  • 十本刀
  • 志々雄一派
  • ×十刃
  • 異能集団
  • 戦闘集団
  • 特攻部隊
  • 色物集団
  • 少数精鋭
  • 愛すべき強者達
  • 志々雄さんと愉快な仲間達
  • 変態の巣窟
  • 天剣
  • 明王
  • 刀狩
  • 飛翔
  • 丸鬼
  • 百識
  • 盲剣
  • 大鎌
  • 破軍 甲乙
  • 夜伽
  • 大半が生き残る
  • 強し強し強し
  • かませ犬
  • エスパーダ
  • 新OVAではリストラ
  • 瀬田宗次郎
  • 悠久山安慈
  • 沢下条張
  • 刈羽蝙也
  • 夷腕坊
  • 佐渡島方治
  • 魚沼宇水
  • 本条鎌足
  • 才槌
  • 不二
  • 駒形由美
  • 悪の組織
  • 悪役
  • 濃すぎるキャラクター達
  • 十人組
最終更新:2025年03月04日 19:22

*1 旧アニメ版では流石に無理だったか、やたらまだるっこしいKYな問答を経て操が察する形に変わっている。

*2 この設定を提案したのは当時アシスタントだった尾田栄一郎との説あり。

*3 旧アニメ版ではその際の回想が追加されており、巣から落ちた雛を戻すなど心優しい性格が強調されている。

*4 旧アニメ版ではこのくだりが完全にカットされており、ようやく掴みとった花魁の立場を捨てて志々雄についた背景が分かりにくくなってしまっている。