サンダーエンド・ドラゴン(遊戯王OCG)

登録日:2012/01/31(火) 17:50:12
更新日:2025/04/07 Mon 19:19:54
所要時間:約 3 分で読めます





《サンダーエンド・ドラゴン》とは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカード。



エクシーズ・効果
ランク8/光属性/ドラゴン族
攻撃力3000/守備力2000
レベル8通常モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動することができる。
このカード以外のフィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。



効果は《サンダー・ボルト》というよりは、《ブラックホール》のよう。
このカード自身は生き残るので、バトルフェイズで直接攻撃すれば3000ものダメージが通る。
ただし魔法・罠はそのままなので、攻撃反応罠などには弱い。


さて、それでも効果はかなり強力と言えるだろうが、それより問題はX素材。
そのままの状態で対応するモンスターは以下の通り。


デュアルモンスター

最上級モンスターのレベル8、さらに通常モンスター限定と、普通のデッキでは出てくるはずがない。
しかし、通常モンスター故の豊富なサポートカードや種族サポートで特殊召喚手段は多い。

素材の筆頭としては、《青眼の白龍》がまずあげられる。
このカードとは属性も種族も同じなのでこちらも恩恵にあずかることができる。
特にドラゴン族ということで、さまざまな方法で特殊召喚できる他、専用カードも多い。

しかし、ステータスは攻撃力は変わらず守備力はむしろ下がっており、普通に2体で攻撃するだけでも十分に脅威である。
まぁ《青眼の究極竜》よりはまだ出しやすいかもしれないが……

そもそも《青眼の白龍》には、攻撃不可デメリットがあるが、全体除去には滅びの爆裂疾風弾もある。

同じレベル、属性、種族のものとしては、最近登場した神龍の聖刻印がある。
《神龍の聖刻印》は単体では攻守0と何も機能しないが、ステータスの低さから対応カードがさらに幅広い。

この《神龍の聖刻印》は聖刻というカテゴリーに属しており、
ドラゴン族通常モンスターのサポートに対応しているものが多く、さらに心強い。

ただし、そもそもその聖刻からは同じランク8Xモンスターの《聖刻神龍―エネアード》が出ており、
こちらは同じ属性と種族、攻撃力で通常モンスター縛りがない。

効果は全体除去をするには大量の手札かフィールド上のモンスターのリリースが必要だが、魔法・罠を含め自由にカードを選択して破壊できる。
効果だけなら一長一短なので、特化するなら両方採用されるかもしれないが。

また、再度召喚前のデュアルモンスターでも対応している。
《ダークストーム・ドラゴン》に《スーペルヴィス》を使い、効果で魔法・罠を除去すると通常モンスター扱いに戻るので、
もう1体レベル8通常モンスターを蘇生させれば、X召喚して満足できる。

他には、下級通常モンスターを蘇生しても、レベルを8に変化させられる《ドラゴラド》などが使える。

最近では《RUM-アストラル・フォース》でランク6、光属性、ドラゴン族エクシーズからランクアップも可能。



ちなみに、《サンダー・ドラゴン》とは光属性である以外には種族も効果もまったく関係がない。
融合体の《双頭の雷龍》は効果無しだが、融合モンスターなので素材にはならない。

名前にエンドとついているが、《サイバー・エンド・ドラゴン》とは違い、素材は2体である。





レベル8の追記と修正でオーバーレイネットワークを構築!!

エクシーズ召喚!!
サンダーエンド・ドラゴン!!!



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月07日 19:19