登録日:2011/11/14 Mon 13:41:05
更新日:2025/05/09 Fri 08:25:45NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
「オレのターン!現れろ!」
//
/_/__ノ) /|
//_oァ==彳フ/ |
`/ (_vvvv∠)二≧ |
/ ∠ニフ丶ニ\ |
レ/ ) |三| |_
/ / <__ノ三|(VVV
レ// ̄/⌒)(ミ三 /レL/
/ rへへ/ \/L/
レVV | /)
/⌒|| 丶∠< ̄)
(_ノ丶/ //
幺Lノ ̄ ̄ ∠ヒ二予
シンクロ登場後は
ダムドや
ゴヨウ・ガーディアンの
2800以上でないと戦闘破壊はおろか
寝取られてしまう(2011/9~2017/1まで禁止)。
これらを粉砕玉砕大喝采できる「素の攻撃力3000以上」のモンスターを召喚できるデッキは限られており、戦闘においては信頼できるステータスと言えよう。
「効果はインフレしまくっても、攻撃力はインフレしていない」と言われる所以であり、不動の基準となっている社長の嫁は偉大なのである。
攻撃力3000という数値は、アニメにおいても特別な数値である。
アニメ等で主人公の1戦目で戦ったキャラは必ず攻撃力3000のモンスターを使用している。
(モンタージュ・ドラゴンと
No.17 リバイス・ドラゴンは効果によるパンプアップで攻撃力3000となった。)
また海馬社長に倣って、歴代の
ライバルキャラクターが使用するエースモンスターの攻撃力もほとんどが3000である。
また、攻撃力3000のモンスターを愛用するキャラクターはエースモンスターのインパクトよりも、
ネタ的な意味で視聴者から絶大な人気を得やすい。
海馬瀬人、
クロノス教諭、
エド・フェニックス、
ジャック・アトラス、
満足さん、
天城カイト等が該当する。
特に海馬瀬人、ジャック・アトラスのエースモンスターへの愛着は凄まじく前者はエースモンスターを「最強!」だの「最も美しい!」等
やたらと持ち上げ、後者は召喚する度に「
我が魂!」と叫び上げたりする。
天城カイトはそれほど銀河眼に拘っているわけではないが毎回デュエルで召喚し、そのライバル
ミザエルに至ってはデッキからしてタキオンドラゴンを速攻召喚サポートするためのデッキ。
さらには真実の過去を知らされてもタキオンドラゴンを信じたほどのタキオン厨である。その影響でカイトもドラゴン使いの扱いである。
当然素のパワーでは少し及ばないので、主人公は必然的に他のカードの力を借りた
コンボ攻撃でその差を
埋めることになる。
これが「個の力」で戦う
ライバルと、「絆★パワー」で戦う主人公との違いを際立たせるのである。
遊戯王OCGはごっこ遊び的な意味もあるので、魅力的なキャラ達の真似をして遊ぶのもまた一興。
…ちなみに
遊戯王GXのメインキャラは数が多い上にほぼみんなが攻撃力3000以上のモンスターを所持しており、
しかも
サイバー流を始めとして
主人公はパワー一辺倒のフレアネオスを多用、切り札4体の3000超えはデフォの
プロ、
レインボードラゴン、
オネスト、超ヘビー級のネオス融合体と割と無法地帯なので攻撃力3000は心なしか
ショボく感じないことも無い…。
実際、
古代の機械巨人を主力とするクロノス教諭も4期のデュエルでは攻撃力4400の古代の機械究極巨人を召喚していたりする。
主に作中で召喚された攻撃力3000のモンスター(隙間は本編と漫画や映画等派生作との区切り)
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
EMオッドアイズ・メタル・クロウ
魔界劇団-デビル・ヒール
デストーイ・デアデビル
ダーク・アンセリオン・ドラゴン
オッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴン
ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン
追記・修正は攻撃力3000のモンスターを見る度にお願いします。
- スター・ロビンも3000で初期登場なんだが扱い悪い -- 名無しさん (2013-12-22 23:43:44)
- 未だにアニメで攻撃力3000のモンスターが飛び出してくるとビックリする 3000超えてたらそうでもなくなるんだが・・・ -- 名無しさん (2013-12-23 01:47:59)
- ↑確かに。3000のインパクトはでかいんだよなぁ。4500にはあまりビビらないのはなぜだろうかw -- 名無しさん (2013-12-23 01:49:42)
- バーバリアン・きんぐも入れてやろうぜ…… -- 名無しさん (2014-06-10 00:50:21)
- ↑2 ブルーアイズアルティメットドラゴン「4500あるのに負けフラグ扱いとか酷いと思う」 -- 名無しさん (2014-06-10 07:48:06)
- ↑2 再登場するか分からないからちょっと、ね… 他に3000打点エースのライバルキャラとか出てくるかもしれないし、ちょっと様子見がいいかな? -- 名無しさん (2014-06-10 09:27:24)
- 守備力3000の役立たずっぷり -- 名無しさん (2014-06-10 13:03:49)
- ↑千年の盾「おい、デュエルしろよ」 -- 名無しさん (2014-06-10 15:47:25)
- 3000が好きなやつはブルーアイズマウンテン愛飲してるんだろうな -- 名無しさん (2014-06-10 15:54:51)
- ヘブンズストリングスのことを忘れていないかい? -- 名無しさん (2014-06-10 16:35:58)
- 主人公側にキマイラとフレイム・ウイングマンとジャンク・ウォリアーも入れてやれよ -- 名無しさん (2014-09-27 13:12:38)
- 青眼が初登場した時は攻撃力3000と守備力2500の横にそれぞれ(MAX)って書かれてた -- 名無しさん (2014-09-27 14:19:58)
- 初回の3000対2500の構図は遊戯王の伝統だと思う。 -- 名無しさん (2014-09-27 17:54:05)
- リバイスドラゴン「俺だってターン跨げば3000になるんすけど…」 -- 名無しさん (2014-09-27 17:59:42)
- 海馬→万丈目→ジャック→カイトときて、レイジも3000アタッカーのDD来るかな? -- 名無しさん (2014-10-09 19:56:35)
- ↑いるやん、ヘルアーマゲドン -- 名無しさん (2014-10-09 19:58:04)
- ↑3体の限定生産品の攻撃力3000って青眼意識なのかな? -- 名無しさん (2014-10-09 20:15:49)
- ↑あり得るかもね。レイジ自体社長を意識してキャラが作られてる部分あるし -- 名無しさん (2014-10-09 20:22:58)
- ↑3 見落としていたわ…。記事に書かれていなかったから、こいつの存在を忘れていた。何がともあれ、遊矢との真剣勝負で、もう一度オッPと激突してほしいな -- 名無しさん (2014-10-09 20:28:53)
- P召喚されたアーマゲドン3体に対して、「これが今の俺に見えた、P召喚の新しい可能性だ!」的な感じで、ルーンアイズ出して、攻守変動させて3体全部を撃破とかやってくれたら燃えるな~! -- 名無しさん (2014-10-09 21:35:11)
- 3000モンスターを二種類使ってる辺りGXのライバルはやっぱり万丈目なのかな -- 名無しさん (2014-10-12 03:08:01)
- そういえばカイザーは30打点ないんだな 気の置けない友人って意味じゃ万丈目が妥当だな -- 名無しさん (2014-10-21 06:51:08)
- ↑3 社長がそれを賞賛しつつ今度は4500のDDDを用意するんですね -- 名無しさん (2014-10-21 08:47:48)
- ↑アーマゲドン3体を融合してアルティメットアーマゲドンを作り出すのか(錯乱) -- 名無しさん (2014-10-21 10:48:59)
- 沢渡さんのダイバカゼも加えてあげて下さい -- 名無しさん (2014-11-15 13:24:41)
- ↑もしかしたら妖仙獣が沢渡さんのテーマじゃなくなる可能性があるからな… -- 名無しさん (2014-12-22 21:08:58)
- ↑存在感とインパクトはすごかったよね。色んな意味で。 -- 名無しさん (2014-12-22 21:33:59)
- ↑あれなんであれP召喚時よりアドバンス召喚時の方が演出良かったんだろうな。 -- 名無しさん (2014-12-23 20:39:53)
- 攻守が4000だと十中八九ラスボス…と言いたいが0だの?だの方が多く、10000や10万といった巫山戯た数字まで出る始末……遊戯王は地獄だぜ! -- 名無しさん (2014-12-23 20:49:30)
- ARC-Vの初戦で登場した、攻撃力3000のバーバリアン・キングが忘れられていたので追記 -- 名無しさん (2015-02-08 13:33:24)
- 守備力3000おじゃまキング(www) -- 名無しさん (2015-02-08 22:16:28)
- ウォータードラゴンといいリニアマグナムといい三沢の主力が3000じゃないのが不思議だった -- 名無しさん (2015-03-12 13:54:19)
- 色んな奴が出まくっているけれど、「攻撃力3000のカードと言えば?」と聞かれて一番最初に頭に浮かぶのはやっぱり社長の嫁だわ -- 名無しさん (2015-07-11 20:00:18)
- RR-サテライト・キャノン・ファルコンは鳥獣族初の3000か。メカメカしいな -- 名無しさん (2015-09-30 15:45:07)
- 遊戯王がこれだけインフレしてもなんとか持ってるのは3000打点を基準にしてるところが大きいな ガブリアスに近いかも知れん -- 名無しさん (2015-11-25 11:17:34)
- 1000や5000、10000でもなく3000!ぶっちゃけ3000という数字を見るだけで青眼の白龍が頭によぎる -- 名無しさん (2015-11-25 11:35:38)
- 「俺無くしてギャラクシーアイズはあらず。 ギャラクシーアイズ無くして俺もあらず」とか言っちゃう兄さんが拘り無いとは思えないのだがw -- 名無しさん (2015-11-25 11:45:12)
- 光 青眼の白龍 ドラゴン族 攻撃力3000 守備力2500 改めて思うと美しいステータスだな~完成されすぎだよ -- 名無しさん (2015-11-25 12:11:59)
- 主人公ライン、ライバルラインほんと好き -- 名無しさん (2016-04-07 16:48:36)
- 力が劣っていても周りに支えられ乗り越えていく主人公VS単体パワーのライバル って関係が熱い -- 名無しさん (2016-04-19 18:33:49)
- 初期の元々の攻撃力3000オーバーは究極完全態グレートモスとかゲートガーディアンとか召喚自体が苦行のモンスターばっかりだった。逆に言えばそこまでしなくちゃ越えてはいけないラインって事なんだよな -- 名無しさん (2016-04-19 22:02:38)
- ストロング石島「攻撃力3000使い、1話の対戦相手なのに重要人物になれなかった俺って・・・・・・」 -- 名無しさん (2016-05-22 08:57:33)
- 通常召喚、リリース1のアドバンス召喚バニラの攻撃力ラインが揃って100上がった時にも、リリース2体攻撃力3000ラインは変わらなかった偉大な数字 -- 名無しさん (2017-01-06 14:20:47)
- VRAINSも欲しいな。リボルバーは攻撃力3000のモンスターの使い手だし -- 名無しさん (2018-06-01 23:08:45)
- それとなく追加。特にVRは未OCGのモンスターが書けてないので詳しい人お願いします。 -- 名無しさん (2019-05-14 00:47:42)
- ヴレインズはリボルバーと鬼塚ばっかだなw どちらもパワー重視のデュエリストって感じだ -- 名無しさん (2019-05-14 03:56:47)
- ダークブリードとダスクユートピアガイもだな。デビルヒールってモンスターゾーンに出たことあったっけ? -- 名無しさん (2019-05-16 22:47:07)
- 相談所に報告のあった出典無しの画像を削除しました。あと「画像掲載のルール」にも記載されていますが、集英社からの抗議があった事に伴い、今回のように集英社が権利を有する画像は理由の如何を問わず掲載不可です。 -- 名無しさん (2020-05-10 22:15:09)
- そろそろクロニクルマジシャンに触れた方がいいかな? -- 名無しさん (2022-10-30 04:59:24)
- ウォータードラゴンとかブラックフェザードラゴンとか攻撃力2800は主人公の友人のエースという印象がある。まぁ2500/3000ほど語られる機会は少ないんだけど…。 -- 名無しさん (2024-06-21 22:15:50)
- ドゴランやラヴァゴーレムが攻撃3000なの、強力な妨害のリスクとしては結構いい匙加減だと思う。考えなしに使ったら攻撃3000の高火力モンスターがこっちに牙を向く。いくらでも逆利用できるだろうと言われたらそれはまあ、うん -- 名無しさん (2024-08-16 08:32:04)
最終更新:2025年05月09日 08:25