ジャンク・ガードナー(遊戯王OCG)

登録日:2011/03/06(日) 19:17:12
更新日:2025/04/09 Wed 07:31:28
所要時間:約 3 分で読めます






疾風の使者に
鋼の願いが集う時
その願いは鉄壁の盾となる!
光さす道となれ!
シンクロ召喚!
現れよ
ジャンク・ガードナー


カードテキスト

星6 地属性 戦士族・シンクロ
ATK1400/DEF2600
「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、表示形式を変更する事ができる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合、フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、表示形式を変更する事ができる。

●目次

概要

《ジャンク・ガードナー》は遊戯王OCGに登場したカード。

表示形式を変更する二つの効果を持ち、
一つ目は《エネミーコントローラー》に近いものとなる。
二つめはフィールドから墓地へ送られた時に発動するもので、一つ目とは違い自分フィールドのモンスターの表示形式も変更できる。

攻めにも守りにも使える万能な効果で、相手の《マシュマロン》や愚者など非常にウザったいカードをサンドバッグにできる。

また二つ目の効果は場合なのでタイミングを逃さない。

しかし《ジャンク・ガードナー》自身はリクルーターと相打ちする程度の攻撃力しか持たないため、相手に大したダメージを与えられない。
しかし《奈落の落とし穴》には引っ掛からない。


ちなみにこのカードは《クイック・シンクロン》から出すことができるが、その場合は同レベル帯の《ターボ・ウォリアー》や《ドリル・ウォリアー》などの強力なモンスターが優先されるだろう。


だが【不死武士シンクロ】なら、《不死武士》や《一族の結束》の効果を阻害せず、《ジャンク・シンクロン》と《不死武士》でお手軽に出せる。
その場合も恐らく出せる《ジャンク・デストロイヤー》が優先されるが…

ゴヨウ・ガーディアン》はチューナーが地属性に指定された上で禁止から戻ってきた。
同レベルでの強力な戦士族シンクロが《大地の騎士ガイアナイト》ぐらいなので、採用する価値は十分ある。


アニメ版

劇場版遊戯王~超融合!時空を越えた絆~不動遊星が使用。
シンクロ召喚を知らない闇遊戯遊城十代は驚いていた。

上記の効果でパラドックスの《Sin レインボードラゴン》の攻撃を防ぎ、《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》に戦闘破壊される貫通ダメージをうけてしまう。

しかし罠カード《奇跡の残照》により復活し、十代の《E・HERO ネオス・ナイト》の融合召喚へと繋がれた。
なおその時に他にフィールドにいたのはブラマジ師弟、《スターダスト・ドラゴン》《E・HERO ネオス》という各主人公のエースばかりであり、ちょっと場違い感もあったのは秘密。

遊星が使ったSモンスターの中では珍しく、口上が「集いし~」から始まらない。


余談

このカードが収録されているムービーパックではこのカードが封入操作されている。
一箱に2、3枚しか入っていないらしい。
(他のカードは6枚前後)

そう何枚も必要なカードではないので気にする程ではないのだが…

なお、他のカードは全てSIN関連のカードであり、20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTIONに再録されたのだが、
このカードは特にSINとつながりがないためか、再録されていなかったりする。

さらに余談だが、同じ《ジャンク・シンクロン》からシンクロできる《ジャンク・バーサーカー》と組み合わせることで、ほとんどのモンスターを破壊できる。




追記、修正は相手の表示形式を変更しながらお願いします

別にカラクリではありません

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王5D's
  • 遊戯王ファイブディーズ
  • 遊戯王OCG
  • 遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~
  • 星6
  • 地属性
  • 戦士族
  • 不動遊星
  • ジャンク
  • 棒立ち
  • エネコン
  • シンクロモンスター
  • MOVIE PACK新規収録カード
  • フリーチェーン
  • 表示形式
最終更新:2025年04月09日 07:31