登録日:2009/12/27(日) 09:07:34
更新日:2025/04/11 Fri 12:52:54
所要時間:約 11 分で読めます
集いし闇が、全てを飲み込む沼となる!
深き闇より現れろ、シンクロ召喚!
行け、ダーク・エンド・ドラゴン!
「あ、ゴヨウしますね^ ^」(´・ω・`)
艱難辛苦のりこえて、見せてやろうか男意気!
シンクロ召喚!
出会え、ゴヨウ・ガーディアン!
ゴヨウ・ガーディアン/Goyo Guardian
シンクロ・効果モンスター
星6/
地属性/
戦士族/
ATK 2800/DEF 2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
●目次
【概要】
第6期最初のパックである「THE DUELIST GENESIS」で登場した星6・地属性・戦士族のシンクロモンスター。
5D'sの劇中では
禁止カード扱いであり、セキュリティの人間のみが使用できるという設定がある。
通称は赤き権力。
モチーフは江戸時代の岡っ引きであり、縄の付いた十手を持っている。
歌舞伎役者のような姿をしており、顔の隈どりが特徴だが、岡っ引きとは直接関係ないような気がする。
【解説】
何といっても、星6で攻撃力
2800という規格外の高いステータスを持つ。
このレベルの代表格である
帝は2400、通常モンスターまで見ても上限値は《
フロストザウルス》の2600、同レベルのSモンスターで効果がない《
大地の騎士ガイアナイト》でさえ2600と考えると恐ろしい。
星6のシンクロモンスターでは今でも最大の攻撃力を誇る。
これにより発生したガイアナイトさんの不遇問題は置いておくとしても明らかにバランスブレイカーであり、当時のコナミは何故こいつをデメリットなしの2800なんて攻撃力に設定してしまったのだろう……
だが、真に恐るべきは、戦闘破壊したモンスターを墓地から自分のフィールドへ特殊召喚する効果である。
これは先ほどの高い攻撃力と非常に噛み合っており、かなり広い範囲のモンスターを射程内に収めている。
つまり、攻守2800未満の弱小モンスターはいつ奪われてもおかしくないのである。…って2800未満って範囲広すぎだろ!
同系統のモンスターと比べ攻撃力・召喚しやすさから多くのモンスターを
戦闘破壊&奪取可能。
しかも、攻撃力を上げるなり相手のを下げるなりすれば攻守2800以上のモンスターを奪うことも可能。
当時は戦闘補助からシンクロ召喚の妨害まで幅広い用途で使え、大流行していた《
月の書》(制限カードではあったが)や、他には《エネミーコントローラー》を使用し守備表示にすれば殴り倒せていた。
例えば《
青眼の白龍》や《
レッド・デーモンズ・ドラゴン》の様に、攻撃力2800以上であっても守備力も2800以上のモンスターはそう多くはない。
《ゴヨウ・ガーディアン》を倒せる打点をもつモンスターですら時として寝返ってしまうのだからたまったものではない。
寝取られたモンスターが守備表示なのでまだ安心とか言っとる場合じゃない。
メインフェイズ2で効果を使われるなり、次のターンには攻撃表示に変更するなりして、元の持ち主に牙を向けるのである。
ちなみに、全く同じ効果を持つモンスターに《ジャッカルの霊騎士》がいるのだが、
そちらは星5の上級モンスターで攻撃力は1700。
いささか自重しすぎな感はあるが、本来コントロール奪取はこれくらいの性能だったのである。
しかもあちらはデッキから引いた上で場に出すためにリリース要員などを用意しないといけない上級モンスター。
それに対し《ゴヨウ・ガーディアン》はチューナーと非チューナーの下級2体を並べれば、状況に応じていつでも出せるシンクロモンスターなので使いやすさにも雲泥の差がある。
その出しやすさと2800という高い攻撃力、モンスター奪取の効果により
遊戯王OCGの環境を激変させた。
2800未満のモンスターを撃破できるだけでなく、そのモンスターを丸ごと逆利用できるのだ。
例えば《ダーク・クリエイター》を奪えばDEF3000の壁となるだけでなく、強力な蘇生効果も利用できる。
このモンスターの登場により、特に「相手にのみ」何かするカードの扱いには要注意となった。
その権力の前に奪われ、環境から消えたり力を抑えられたりしたモンスターは数知れず。
相手のみカードのセットを封じる《
ダーク・シムルグ》を奪われると特に悲惨な目に遭うため、
シンクロ環境当時は採用率は激減していた。
かの《
ダーク・ダイブ・ボンバー》を使う際、シンクロしたターンに決着をつけることを要求されたのは《死者蘇生》よりもこのカードの存在が大きいだろう。
強いて言うなら《
冥府の使者ゴーズ》から特殊召喚される「カイエントークン」ならば攻守共に2800となるため、小さくないダメージと引き換えにではあるが一応単体で対抗策となりえた
(勿論返しのターンで《ゴヨウ・ガーディアン》を処理できなければ《冥府の使者ゴーズ》が奪われるが)。
しかも、一旦
墓地を経由し、特殊召喚するのは隠れた利点でもある。
なんと、《ダークエンド・ドラゴン》はステータスが全快するし、《
剣闘獣ガイザレス》の特殊召喚時の除去効果もしっかり発動する。
さらにはリリース制限等も無いので、毒にも薬にもならないような下級を奪った場合もメイン2にS素材なり
アドバンス召喚なりで利用できる。
まさに至れりつくせりのモンスターだった。
環境を一変させるほどの攻撃力から、現役時代のエクストラデッキ投入率はほぼ100%で、複数枚採用が一般化していた。
《光神機-轟龍》や《ゴギガ・ガガギゴ》などATK2800以上のモンスターはそれだけで一定の評価が得られるほど。
またステータスとは別に、《ゴヨウ・ガーディアン》で戦闘破壊されるATK2800未満のモンスターであっても
墓地から特殊召喚できない方が評価が高いという風潮まで生み出していた。
そのため、蘇生できない
属性融合が重視される場合もあった。
「アニメでは融合HEROが蘇生できてたのに…」悔しがっていた決闘者もこの時だけはこの違いに感謝していただろう。
特にこのカードが登場した環境では《
死者蘇生》が
制限カードに復帰していたため、メタとしても活躍していた。
攻撃力2800のモンスターは数あれど、明確にこのラインを築いたのは間違いなく《ゴヨウ・ガーディアン》。
かわいいモンスターたちが権力に屈し、寝取られる姿は笑いが止まらねえ。
《
ブラック・マジシャン・ガール》も「
霊使い」も「ピケル」&「クラン」も「ダルク」もその他お前らの嫁も皆《ゴヨウ・ガーディアン》の強さにメロメロである。
……ガイアナイトさんが泣いている……
【規制、そして……】
その後も、レベル6のシンクロモンスターの鉄板として多くのデッキで採用されていたのだが、
遊戯王ZEXALへの移行の直前、2011年3月に
禁止カード
となった。
シンクロ召喚をパワーダウンさせ、
X召喚を流行らせる下地を作るという意味合いもあるのだろう。
散々他のモンスターを御用してきたこいつだったが、まさか御用される側になるとは思わなかったはず。
なお、これほどの能力を持ち合わせておきながら値段は安く、スターダストの半分以下もザラだった。
ジャックの
魂のように予め収録されていたわけではないが再録が早く、デュエルターミナルやアクセラレーションガイド(デュエルターミナルの
攻略本のようなもの)で再録されていた。
特に後者は漫画よりは高いとはいえ、買えば確実に手に入るため財布に優しかった。
おそらくは子供受けするようなヒロイックなイラストではなかったためでもあったからだろう。
ただこのカードのおかげで攻撃力は低くとも効果が鬼畜なモンスターの繁栄を防止していたのではという意見もある。
また、後々《氷結界の龍 ブリューナク》も禁止されてしまい、星6シンクロで強気に出して行けるシンクロが無くなってしまったのを嘆く人も多い。
今後は復帰の動向が気になる所だろう。
「なんてこと言うと思ったか!お前はまだまだだ!!」
【その後……】
なんとついに
無制限に
復帰しました。
海外で
だけど。
これには海外と日本では禁止・制限カードの内容が大幅に異なるという事情がある。
要するに、日本とはまるで環境が異なるのだ。
あれ、日本よりも魔境じゃね?
そして…
長い投獄の果てに、ついに《ゴヨウ・ガーディアン》も帰ってきた。
2017年1月を以てついに日本でも制限復帰。《召喚制限-エクストラ・ネット》で一緒に捕まった《
サウザンド・アイズ・サクリファイス》に続いてシャバに戻ってきた。
当然だがエラッタはされている。その内容はというと、
ゴヨウ・ガーディアン/Goyo Guardian
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK 2800/DEF 2000
地属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
チューナーに地属性縛りがついた以外は変化なし。
そりゃ、前例を見るにステータスには手を加えられないので至極当然だが、これで2800のゴヨウラインが帰ってきたことになる。
ただ、チューナーが地属性限定になったことで、以前のようにどんなデッキでも入れられる汎用シンクロではなくなっている。
地属性のチューナーを擁する「
ナチュル」「
X-セイバー」「
スクラップ」ならば自然に採用できるだろう。
レベル5の特殊召喚が容易なデッキならば、《
グローアップ・バルブ》を使えば出しやすい。
しかしながら工夫して召喚しても、現役の頃と比べると取り巻く環境の変化は大きい。
素材がないと全力が出せない
エクシーズや、墓地に行かないので御用できない
ペンデュラムを使うデッキも多く、あまり役に立たない場面もしばしば。
また、
フリーチェーンの除去、耐性、カウンター効果を持つなど、《ゴヨウ・ガーディアン》を上回る凶悪なモンスターも増えている。
そもそもが「
戦闘を介する時点で遅い」と言われる魔境であるし。
そのような凶悪な新顔が幅を利かせる現在では、かつてのような暴走ぶりが発揮できるかは怪しいところ。
実際、
新マスタールールの施行と、守備表示にならない=ゴヨウできない
Lモンスターの登場に伴い、相対的な評価はさらに低下。
2017年4月には準制限、7月にはついに無制限に緩和されている。
2020年4月に前者は解消されたが、後者が相変わらずひっかかる。
【アニメでの活躍】
初登場は遊戯王5D's第三話の
牛尾哲VS
不動遊星(二戦目)で
牛尾さんが使用。
セキュリティより新たに支給されたデッキのエースとして使用。
(第一話の《モンタージュ・ドラゴン》や《
手錠龍》が入ったデッキも支給品だが、内容が異なるようだ)
戦闘する必要があるのは一緒だが
- 墓地に送る必要がないので除外デッキ相手でも効果発動する
- 特殊召喚できないモンスターも奪える
- 特殊召喚時に発動する効果を使用できない
- コントロール奪取耐性のあるモンスターには効かない
という違いがある。
牛尾VS遊星(三戦目)でも登場し
むふふふ!!ビリビリ来るぜ!シンクロ召喚!!ゴヨウ・ガーディアン!!
ゴヨウ・ガーディアンでヒール・ウェーバーを攻撃!ゴヨウ・ラリアット!!
ゴヨウ・ガーディアンのモンスター効果。
戦闘破壊を無効にすることで、そのモンスターを自分のフィールドに守備表示で持ってこれる!
ウェルカ~~ム、ヒール・ウェーバーちゃ~~ん!!
ヒール・ウェーバーのモンスター効果!
ひゃは~~~!!よみがえるよみがえる~~!!
と、やたらハイテンションな様子で使用されていた。
だが、結局は絆☆パワーを得た《
ターボ・ウォリアー》に破壊された。
その後も、牛尾のデュエルで登場するが噛ませになっている。
現実では恐ろしく強力なモンスターがアニメだとやられ役になるというのはよくある現象である。
また、ゴーストの
機皇帝には逆ゴヨウされたまま敗北し、牛尾さんVS
十六夜アキでは遂にデッキが変わっていて登場せず…とどうもアニメでの活躍はイマイチ。
元々牛尾さんのデッキではないからなのか、残念ながらシンクロ前口上はなかった。
攻撃名は「ゴヨウ・ラリアット」
「ラリアット」とはプロレス技として有名だが、本来は投げ縄のことである。
・アニメARC-V
ここではセキュリティがシンクロ次元編にて再登場。
なんと今作では「
ゴヨウ」がテーマ化されており、他のゴヨウシンクロや、「ゴヨウ」の融合モンスターまで登場する。
ガーディアン本人もセキュリティの使用カードとして健在な姿を見せており、まさかの決闘者自体を
リアル御用していた。
ただしこの頃はOCGにおいてエラッタ前で禁止カードであったためデュエルでの登場はなく、もっぱらリアル御用専門であった。
ゴヨウ2体がかりでようやく
御用される人も大概アレだったが。
そして、ゴヨウの後輩たちも結構アレである。(チェイサーはそこまででもないが)
【ゲームにおいて】
DUEL TERMINALで牛尾さんが使用。
手錠龍とこのカードをスキャンすることで「ゴヨウ・チェイサーズ」が使用可能。
書籍付属のゴヨウをスキャンし、スピードデュエルで《ゴヨウ・ガーディアン》をS召喚すると「御用」の文字が登場。
TAG FORCE4では牛尾さんだけでなくほとんどのセキュリティ隊員のエクストラデッキにこのカードが入っている。
アニメでセキュリティが制限カードを枚数制限なく自由に使える描写があったためか、
制限カードであるにもかかわらず複数積み、中には三積みしている者もいるので注意。
もしかしたらアニメではこのカードも初登場時から使用制限があったのかもしれない
しかし6では当時すでに禁止だったにもかかわらず、牛尾さんはピン刺しといえ通常デッキで《ゴヨウ・ガーディアン》を使用してくる(4からの流用ではあるが専用口上付き)。これがセキュリティ特権か…。禁止デッキでは3枚積みとなる。
が、《ゴヨウ・ガーディアン》自体は厄介ながらもAIの頭の悪さもあり、他のカードで自滅するため強さはそこそこレベル。
遊戯王デュエルリンクスでは牛尾さんのエースカードとして召喚ムービー付きで登場。夜のハイウェイを駆け抜ける姿がイカす。
入手方法が限られているため、基本的にはスキルでガーディアンをデッキに入れられる牛尾さんを使う事になる。
「セキュリティにしか使えない」という設定の再現なのだろう。
《深黒の落とし穴》という罠カードでは、《ゴヨウ・ガーディアン》が嵌まって暗闇に落ちている。禁止行きを表したのだろうか?
ウェルカ~~ム、
追記・修正ちゃ~~ん
追記・修正の効果!
ひゃはー!!
書き換える書き換える~!!
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-09-01 21:56:52)
- エンペラーって使い勝手はどうなんだろ。攻撃力と効果は凶悪だけど、耐性は無いし召喚も面倒臭い印象があるんだけど -- 名無しさん (2015-09-02 16:50:17)
- ディフェンダーが出るかどうかに -- 名無しさん (2015-09-06 12:05:18)
- ↓全てかかってる チェイサーもキング(予定)も -- 名無しさん (2015-09-06 12:08:33)
- ↑となると如何に素早くディフェンダーを出せるかを軸に構築しないといけないって事か。レベル3のシンクロって地味に出すの難しい様な…… -- 名無しさん (2015-09-06 12:30:25)
- ↑でもないのかスマン -- 名無しさん (2015-09-06 12:31:51)
- 融合チューナーか融合モンスターでシンクロ召喚も出るだろうな -- 名無しさん (2015-09-09 04:01:24)
- 墓地にバルブいればシンクロフュージョニスト1枚でエンペラー&ディフェンダー出せるからゴヨウシリーズ全部出てくれ -- 名無しさん (2015-09-18 17:23:23)
- やったね!来週はゴヨウ一家勢揃いだよ!(誰かいない気がするけど) -- 名無しさん (2015-09-28 15:53:13)
- ↑プレデターは何かしらの理由で使えなくなったガーディアンの代わりで、ゴヨウ一家とは元々関係ないのかもしれないね -- 名無しさん (2015-09-28 17:45:34)
- セキュリティの暴動ついでにガーディアンも出所しました -- 名無しさん (2015-10-04 23:02:37)
- ↑×3 別カットではプレデターとディフェンダーもちゃんと居ましたね。 -- 名無しさん (2015-10-04 23:10:50)
- ついにディフェンダーも来たぞ!しかもこっちは発動条件が緩くなりデメリットがほとんど消えてた!・・・おい誰か止めろこいつら! -- 名無しさん (2015-10-15 12:36:07)
- こいつらこそをデュエルで拘束せよ! -- 名無しさん (2015-10-15 13:56:04)
- 【ジャンド】でチェイサー召喚できれば、ゴヨウガーディアン以上の悪夢再来だな -- 名無しさん (2015-10-15 19:30:36)
- ゴヨウ一族はほんと酷いなぁ。 -- 名無しさん (2015-10-15 19:56:14)
- CCGでディフェンダーのセルフサンボルがなくなったけど破壊トリガー多過ぎてむしろデメリットになってる不具合に -- 名無しさん (2015-10-18 14:33:38)
- 開闢と同じで時代を先取りし過ぎたパワーで禁止になった(と思う)から、そのうち規制緩和されそう。プレデターとは少し効果が違うからあちらが用無しにはならないと思うし…多分 -- 名無しさん (2016-04-11 22:53:48)
- X、Pモンスターにはこいつの効果相性よくないし、打点に関してもノートゥングがいる。一番困りそうなガイアナイトもインフェルノイドなら十分採用価値がある。そろそろ規制緩和されてもいいんじゃないか。 -- 名無しさん (2016-08-24 15:07:46)
- ぶっちゃけ禁止にされるほどのスペックとは到底思えないけど、かといって戻ってきても誰も使わない浦島太郎状態だよね -- 名無しさん (2016-10-10 13:41:21)
- 星6でこの能力せめて戦士族チューナー以外2体で戦士族チューナーにエラッタされてほしいわ -- 名無しさん (2016-10-26 00:29:52)
- ↑個人的にはこのまま帰ってきても許すよ。みんな、トラウマが強すぎていろいろ言っているだけで今じゃそこまで強くない -- 名無しさん (2016-10-26 15:55:35)
- 帰還するぞー! -- 名無しさん (2016-12-14 16:41:52)
- 結局コンマイのルールには逆らえず妥協することで釈放されたか -- 名無しさん (2016-12-14 17:30:46)
- 将来的にサンボルやマキュラも更生して戻すんでしょ?知ってる知ってる -- 名無しさん (2016-12-14 17:39:55)
- 誰も使わんし無制限でもよくね -- 名無しさん (2016-12-14 19:33:09)
- サモンゲートで唯一涙でサウサク見送ってたゴヨウ釈放はなんかほほえましい、1月のパックで続きものが来てほしいな -- 名無しさん (2016-12-15 09:17:57)
- 良調整じゃね?最近地属性チューナーの旨みが弱かったし -- 名無しさん (2016-12-15 10:26:05)
- でもトラパートが使えなくなったから、できれば戦士族チューナー指定にして欲しかったわ -- ララ (2016-12-15 10:45:53)
- 小手先のエラッタって一番萎えるんだけど俺デュエリスト失格? -- 名無しさん (2016-12-17 16:53:08)
- また暴れるのは避けたかったんだろうがそのままでも大したことないよねインフレ怖い -- 名無しさん (2016-12-17 17:15:29)
- 他の縛り無しシンクロが微妙な立場になるし、妥当な落とし所だと思うが -- 名無しさん (2016-12-17 20:37:04)
- 余ったヴェーラーやうさぎから出すなんて芸当はできなくなったが六武衆とかXセイバーなら普通に出せるしまあいいか -- 名無しさん (2016-12-17 20:55:13)
- どう考えても良調整 -- 名無しさん (2016-12-17 22:51:01)
- よくぞ戻ったゴヨウ殿!(六武並感) -- 名無しさん (2016-12-22 18:23:40)
- 小手先というか場当たり的でみっともないのは確かではある。スタン落ちじゃない強みでもあるが調整前提なのは無様だよね。 -- 名無しさん (2017-01-09 00:34:17)
- エラッタに関しちゃバニラシンクロよりステータス高かったのが悪い、というか今やエラッタなしでもいいよねって言える環境なのはどうかと思う -- 名無しさん (2017-01-13 04:02:42)
- 汎用チューナーならストライカーがいるし、迷い風みたいに相性いいカードも増えたんでまだまだ活躍は可能。ブリュも戻ったし、レベル6シンクロも強くなったね -- 名無しさん (2017-01-19 10:54:01)
- 昔ゴヨウを倒すためのガイアナイトデッキを作ったことある すげぇ弱いけど -- 名無しさん (2017-03-22 12:32:13)
- 今はほとんど無警戒だからゴヨウできるとすごい快感 -- 名無しさん (2017-07-28 13:05:32)
- TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE -- 名無しさん (2018-06-10 18:07:22)
- 誰かコメントログを作ってください -- 名無しさん (2018-06-11 15:29:53)
- X、P、リンクと相性悪いしもう過去のカードでしかないね -- 名無しさん (2019-12-30 15:30:42)
- あのクソエラッタはほんと意味不明だった -- 名無しさん (2019-12-30 15:31:33)
- 縛り無しのパワーラインぶっ壊したままだと、後のぶっ壊れテーマに影響しかねないからネ -- 名無しさん (2020-07-21 21:29:45)
- 冒頭の口上ってどこが初出? アニメだと一度も無かったが。TFか何か? -- 名無しさん (2020-08-20 14:06:39)
- ↑ですね。ただし牛尾=サンの汎用シンクロ口上の一つで、特にコイツ専用ってわけではない。 -- 名無しさん (2020-08-20 14:50:50)
- エラッタは今から見たら不要だった説もあるけど、こいつが縛り一切ないのはガイアナイトさんがかわいそうだからそういう意味でも必要だったんだろうなと -- 名無しさん (2020-11-14 18:53:15)
- ↑上にもあるけど、せめて戦士族チューナーだったらとは思います。しかしそれだとレスキューキャットとのコンボができないから地属性縛りにしたのかなと。あるいは「ゴヨウ」が地属性・戦士族カテゴリーになったからそれに合わせたのか。 -- 名無しさん (2020-11-14 19:15:34)
- 当時プレイヤーだけどこの子は当時ですら過剰に恐れられ過ぎで可哀相だった面はある。黒薔薇でフィールド空にしてからの一斉攻撃やDDBで射出しまくって終わらせるパターンが多かった当時、まともにモンスター同士の戦闘をしてメインフェイズ2を迎える前提のこの子はかなり良心的に感じた。当時多かった優先権ぶっぱもできないし、オネストカルートで返り討ちや、ネクロガードナーも刺さったし。 -- 名無しさん (2022-04-21 09:36:29)
- 星6で打点2800ってガイアナイトいるのにいくらなんでもおかしいと思わんかったのかな? 打点2400かもしくは星8だったらまだ許されたと思うんだが(それでも当時なら十分使われただろうけど)。 -- 名無しさん (2022-05-29 03:30:58)
- ↑せめて攻撃力2500だったなら。シンクロの目玉にしたかったんだろうけど。 -- 名無しさん (2023-03-28 08:21:49)
- 今や戦闘を介する時点でなぁ -- 名無しさん (2023-03-28 11:24:02)
- そもそも後攻で相手のとこに攻撃力2800未満のモンスターが無防備で立ってるなんてまずない -- 名無しさん (2023-06-01 21:40:45)
- 今となってはもはや融合強兵に対応してるガイアナイトの方が……みたいなフシすらある -- 名無しさん (2023-06-01 21:46:26)
- とうとうカテゴリのガーディアン入り -- 名無しさん (2023-10-30 04:05:01)
- 明日クビになりその作者のサレンダー橋本の今週号ヤングチャンピオンの紹介文がクズ界の御用ガーディアン… -- 名無しさん (2024-12-18 00:51:30)
- リンクモンスター「引っ張れるもんなら引っ張ってみろ」 -- 名無しさん (2024-12-18 00:55:39)
最終更新:2025年04月11日 12:52