登録日: 2013/06/06 (木) 16:32:17
更新日:2024/11/04 Mon 11:10:46
所要時間:約 2 分で読めます
概要
『ビックリマン2000』とは、かつてロッテから発売されていたシール付きチョコ菓子「
ビックリマン 悪魔VS天使シリーズ」の番外作品、並びにそれを題材としたメディアミックス作品。
全12弾、サブタイトルは「
ギガ天使VS
バグ悪魔」。
「悪魔VS天使シリーズ」の生みの親である丹後四郎博士が関わっていないため、やや軽く見られがちだが、過去シリーズ以上にユニークなキャラデザインと、天使・悪魔それぞれの熱い生き様を描いた物語には今でも根強いファンが多い。
実はアニメ版『スーパービックリマン』の最終回において、同作の主人公フェニックス・ティキ・アスカ・アムルの4人が新しく創造した世界が舞台であることが明かされる。
よって、本家
ビックリマンではなく『スーパー』の続編と言える存在である。
アニメ版は「凶悪魔編」(シール第7弾まで)で終了し、以降のシールを原作とした「集中豪無編」は公式サイトで小説として展開されたが、現在はサイトの閉鎖に伴い正規の手段で読むことは不可能。
また、
コロコロコミックにて漫画版も掲載。
アニメとは違ったストーリーが大きな特徴である(「集中豪無編」では漫画版
スーパービックリマン共々本編の
パラレルワールドとして存在しているという設定)。
これまでの『
ビックリマン』アニメシリーズは
テレビ朝日系列放送・東映アニメーション制作だったが、今作は
テレビ東京系列放送・スタジオコメット制作。
後に『祝!(ハピ☆ラキ)
ビックリマン』がテレビ朝日系列・
東映アニメーション制作、『ビックリメン』がテレビ朝日系列・レスプリ/
シンエイ動画制作となる。いずれのシリーズもDVDが出ており、『ビックリメン』に至ってはDVDのみならずブルーレイ発売が確定しているものの、今作は放送当時にリリースされたVHS以外映像ソフトが発売されておらず、配信サイトでも見ることができない。
まさに幻のシリーズとなっている。
登場キャラ
【天使属】
天聖界の長。「
スーパーゼウスZ」として、いろいろな物体に憑依しながらタケルたちに同行する。
主人公。
ブーメランを武器に闘う熱血少年。
漫画では山をも砕くオリジナルの超必殺技「虎天拳」を習得して以降全く使ってない。
よく勘違いされるが「聖」天使ではない。
ヒロイン。
かっこよくて素敵な天使の聖守になって玉の輿に乗ることを夢見ている。
一目惚れの相手を毎回変えていき、集中豪無編の
最終回でカンジーと結婚した。
いつも笑っている、空飛ぶ幼女。通称:福ちゃん。
天使も悪魔も関係なく自分のペースに巻き込む
その自由奔放さはポーチに「本当に天使なのか」と言われるほど
しかしその正体には重大な秘密が…?
電球の様なデッカイ頭とこれまたデッカイメガネが特徴。
典型的なガリ勉くん。
春麗チックな衣装が特徴の女性歯科医。
名前の由来はアパタイトーから。
アパ帯刀天の聖守を務める狸の
騎士。
名前の由来は、キシリトールから。
鼻の先っちょがプロペラになっている飛行士。
凶悪魔編からタケル達の旅に同行する看護師
実は893医師の娘さん……!
鮪の殿様。
名前の由来は、回転ずしとスッチーから。
さんまさんではありません、ドライ矢です。
【悪魔属】
悪魔たちの長。
突如タケル達の前に現れた「魂壷」の欠片を持つ悪魔の少年で、タケルの
ライバル的な存在。
体育会系の軍人で、愛すべきバカ。
名前の由来は、バカラ賭博から。
バニーガールの様な姿をした金髪ねーちゃん。
名前の由来はディーラーから。
サイコロ型の
ロボット。
名前の由来は、ピンゾロ+アンドロイド。
アニメに登場するのは主にピンゾロイド2号。
バカラとダンディーラーの娘。集中豪無編の時代にタケルと結婚。
タケルとチップの息子・デミアンは集中豪無編となる。
哀愁漂う魔守。その哀愁さが人気の秘訣。
因みにケーナはアンデスの楽器で、衣装もアンデス民族の衣装がモチーフ。
カメレオンの顔の真ん中に、人間の顔を持つ、
某皇帝の様な風貌の悪魔。
元々は
ドリームキャストで開発されていたゲーム版「仮名レオン斬帝の陰謀」の
オリジナルキャラクターとして登場する予定だったらしいが、お蔵入りになり現在の様な形での登場になった。
漫画版では、意外なポジションで登場。
ホーロー鍋を三度笠代わりに被っている、さすらいの男。
ギターを愛用している。
ダンディーラー以上にセクシーなねーちゃん。
漫画版では意外なポジションで登場。デザインも髪が帽子の外にはみ出すように変更されている。
見た目は怖いが義に熱い、糖衣嬢のお父さん。
ビックリマンシリーズで多用される
ぎなた読みネーミングの代名詞、か?
【超聖神とその関係者】
『
スーパービックリマン』に登場したキャラクター達。
同作の
最終回で巨魔界神ザイクロイド・アノド(初代超聖神)封印に伴って崩壊した『スーパー』の世界に代わり、『2000』の世界である聖魔和合界を創造した。
集中豪無編のみの登場。
『スーパー』の主人公・大聖フェニックスが神となった姿。サイバーアップをしていない時の武器であるクロスソードは健在。
アノド(初代超聖神)封印で崩壊したアクアンヌーンの王子ビシュヌ・ティキが神となった姿。三つ編みが増殖している。
『スーパー』のヒロイン・アマゾアムルが女神となった姿。
漫画版の別キャラ「シルヴァ・マリア」も並行同位体として登場する。
源層暦(遥か昔)に初代超聖神(アノド)の良心が生み出した巨星体。
『2000』の世界でも超聖神となった
フェニックス達の船として存在している。
主題歌
松崎しげるが歌う前期
OP。第1部
最終回の52話ではEDとして使用した。
COA(高取ヒデアキ)が歌う後期OP。前期・後期どちらも神曲。
「バカラのマーチ」
バカラ様を称える前期
ED主題歌。
最終回ではギガ天使・バグ悪魔全軍が自分の名前で歌う合唱を披露された(もちろんバカラ様も福ちゃんも歌っている)。
総集編である53話のED主題歌で、「バカラのマーチ」の
替え歌で、福ちゃんが歌った。
堀江美都子が歌う、後期ED主題歌。凶悪魔編の
最終回前まで使用。
アニメ以外の展開
実は2006年4月に
パチンコとして登場した事がある。
ちなみその半年ほど後に『祝!(ハピ☆ラキ)
ビックリマン』が放送開始している。
TCGや、それを題材としたGBC用ゲームソフトも存在する。
『対応するシールを入れるとカードがパワーアップする』など独自の要素を持っていたが、第3弾までで
サービス終了となってしまった。
追記・修正はビックリマンシールを集めながらお願い致します。
無論、買ったらきちんと食べよう!!
- 魔守ダンディーラー!! -- あああ (2013-06-06 17:02:40)
- スペース無視で文字数は867だったから、所要時間は500で割って1と余り367で約2分だね。 -- 名無しさん (2013-06-06 22:41:57)
- 毎週変わるバカラ軍曹の肩書き -- 名無しさん (2013-09-13 00:35:01)
- 立てよ~、復活だ~
やれよ~、くじけるな~ -- 名無しさん (2013-09-14 07:36:43)
- ビックリンマンといったらこれ。あとコロコロでシリアスなのとボンバーマンが描いてた奴あったなー -- 名無しさん (2014-04-17 19:48:01)
- 敵のアイドルとマネージャーがブーメランに吸い込まれて消えるシーンがトラウマ。 あれって吸収=死なの? -- 名無しさん (2014-04-17 19:52:48)
- バカラバカラ完璧だ~ 攻撃だ~け~は~ -- 名無しさん (2014-04-17 19:59:53)
- ↑×2 一応第一部のラストで復活したけどね。確か。 -- 名無しさん (2014-09-04 01:28:12)
- 漫画は途中から八頭身になっててびびった -- 名無しさん (2014-09-04 02:44:48)
- 子どもの頃大好きなアニメだったなぁ。小説読んでみたいけど出版とか再公開はないだろうな -- 名無しさん (2014-10-01 19:22:07)
- ↑集中豪無編ならネット上を探せばどっかにデータ残ってたはず あと某所でこれを漫画化した同人誌が電子書籍になってたような -- 名無しさん (2014-10-08 21:05:43)
- ダンディーラーとピンゾロが3巻辺りから全く登場しなくなって笑った。漫画版のラストは感動的だったな。 -- 名無しさん (2015-01-06 22:59:19)
- 2000と言いつつ99年から01年と二年近く放送されたアニメ -- 名無しさん (2015-01-07 01:40:00)
- 唯一リアルタイムで見てたビックリマンだわwタケルのブーメランがかっこよくて好きだったなあ。一期でパワーアップしたコアブーメランも好きだった -- 名無しさん (2015-06-19 15:00:48)
- 漫画がギャグっぽかったのが急にシリアスになったのに驚いたな。戦闘もグロくなるし -- 名無しさん (2015-09-14 17:32:55)
- ↑バカラ軍曹が終盤は身長250㎝くらいあったな -- 名無しさん (2015-09-14 17:37:45)
- パチンコが出たのはアニメもシールも終わってからだよ。ちゃんと調べようね。 -- 名無しさん (2016-01-16 20:14:58)
- 漫画版のカンジー、作者繋がりで後のムシキングバトラー力のカン太に似てるwww -- 名無しさん (2017-01-11 23:30:36)
- ビックリマンで東映でもテレ朝でもなくなった作品 -- 名無しさん (2017-07-21 13:35:55)
- 漫画版の後半は色々と性癖が歪むというか、あれでショタリョナに目覚めてしまったのは多分自分だけじゃない。麻痺毒で全身筋弛緩したタケルとか、翼もぎ取られて激痛でビクンビクンするアズールとか、あとノクスJrの正体バレシーンとか -- 名無しさん (2018-08-30 22:06:57)
- 凶悪魔が登場してから一気にシリアス路線に突き進んだよな -- 名無しさん (2019-05-15 17:17:28)
- 学年誌でも漫画版あったっけ。確かむさしのあつしのギャグ調と大泉太一作のやつ。後者が始めトーナメント形式で後半が脱走させてしまった魔盗賊リターンを追う感じ。アニメと同時だったからか打ち切り気味に終わったけど -- 名無しさん (2020-07-25 19:57:01)
- タケルがブーメランで悪魔や魔守を倒す、アズールがポーカード、タケルたちがカリスマデビルⅩを倒す、タケルが戦闘形態へと変身及び、凶悪魔を討伐するなどの時に流れるBGMが本当にカッコ良くって好き。 -- 名無しさん (2020-12-18 22:53:13)
- ↑2むさしの先生の奴もまだ続きそうな感じで終わっちゃったな。次界卵かと思ったら次回卵で次回に続く!でタケル「さ、次の悪魔倒しにいくぞ!」で終わった -- 名無しさん (2020-12-19 14:40:56)
- ↑3大泉太一先生の奴はバニーラが異様に可愛かった覚えがあるなぁ(タケルがトーナメントに出るために観客からサポーター連れてくる中の一人だった) -- 名無しさん (2020-12-19 14:42:42)
- チャージングカードゲームは扱わなくていいのか? -- 名無しさん (2020-12-19 15:27:50)
- 当時小学生の時にリアタイで見てたんだが、W仏KINGが顔を上下逆さにして姿を変える所が不気味で怖かった…。 -- 名無しさん (2021-05-07 18:47:47)
- タケルの相手がポーチでもコーラルでもなくチップ、ってのがちょっと微妙だった。 -- 名無しさん (2021-05-19 20:12:32)
- 東映作品の一斉配信だから当然だけどdアニメストアでもハブられた -- 名無しさん (2023-02-21 22:33:58)
- バカラのマーチもいいけど、バカラ軍曹が登場するときに劇中で流れるBGMがめちゃくちゃカッコよくて好きだった。三枚目キャラとしての登場時にも合うけど、ここぞというときに流れると本当に燃える曲 -- 名無しさん (2023-11-27 00:50:43)
最終更新:2024年11月04日 11:10