登録日:2009/08/23(日) 21:11:52
更新日:2025/03/16 Sun 22:26:21
所要時間:約 9 分で読めます
広島東洋カープは、
日本の
プロ野球チーム。セントラル・リーグに所属している。
本拠地は
広島県広島市のMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島。
<チーム成績>
◆ リーグ優勝 7回
◆ 日本一 3回
◆ 最多勝 89勝
◆ 最多敗 96敗
◆ 最多引分 18分
◆ 最高勝率 .631
◆ 最低勝率 .299
◆ 連続Aクラス入り最長記録 9年
◆ 連続Bクラス最長記録 18年
<来歴>
親会社を持たない市民球団として結成されたという、ほかの球団と比較して特異の歴史を有する。
(
MAZDAと関連してはいるが会社としての球団への経営参加はしていない)
現在は松田家による同族経営となっている。1975年から、チームカラーはご存知の
赤で、
赤ヘル軍団の愛称で親しまれるほど広島市民以外にも広く定着している。
「カープ(Carp)」は
英語で「鯉」を意味するが、マスコットは球団ロゴの「カープ坊や」(1975年~)と謎生物着ぐるみ「スラィリー」(1995年~)でどっちも鯉とは関係ない。
なぜだ
1949年、
広島は原爆投下による壊滅的被害からの復興を目指し、球団を設立。
広島市を流れる太田川は鯉の産地で、しかも原爆で焼け落ちた広島城は“鯉城”とも呼ばれていたため球団名を広島カープとした。
しかし当初から経営は苦しく、1951年に早くも深刻な球団経営状態から解散案、あるいは当時下関市に本拠地があった大洋ホエールズ(現在の
横浜DeNAベイスターズ)との合併案が持ち上がった。
しかし、資金難を救うべく広島市民が酒樽に募金を募った通称『樽募金』で球団存続に必要な当時のお金で400万円を集めた。
この一件はNHK「
プロジェクトX~挑戦者たち~」でも取り上げられた。
セリーグ開幕から20年近く、優勝争いになかなか絡めずBクラスが定位置の冬の時代が続いたが、
しかし、チームカラーを白から今に至る赤に変えた1975年に初優勝を飾ってからは75年~90年代初頭に向けて6度のリーグ優勝、3度の日本一と見事強豪球団の仲間入りを果たした。
その後、1991年のリーグ優勝からは優勝から遠ざかっており、現存12球団で最も優勝から遠ざかっているチームであった。
そしてついに…
<現役、引退問わず主な有名選手>
- 小さな大投手 長谷川良平
- レジェンド 安仁屋宗八
- ミスター赤ヘル 山本浩二
- 鉄人 衣笠祥雄
- 炎のストッパー 津田恒実
- フィールド上の詐欺師 達川光男
- 100勝100セーブ87cmの男 佐々岡真司
- 天才 前田智徳
- ミスター完投・男気 黒田博樹
- 25番という選手・今(2024年)は監督新井さん 新井貴浩
- 今日は神か悪魔か 大竹寛
- 伝説の炎上型ストッパー 永川勝浩
- コング 栗原健太
- 飛ぶキャッチャー 石原慶幸
- その転生先 石原貴規
- 絶対のエース 前田健太
- 鯉のプリンス 堂林翔太
- 赤い忍者 菊池涼介
- 神ってる 鈴木誠也
- まさかのメジャー帰り 秋山翔吾
その他、カープには将来を期待されながらも怪我によって泣かされた選手が多い。
その原因の一つに練習量があげられる。
選手の育成には定評があるのだが「年俸3分の1、練習3倍」などと言われる程、伝統的に練習量が多いのだ。
新人王を争った二人が二人とも消えてしまった…なんてことも。
しかしその甲斐あって生え抜きの選手が活躍することも、また多い。
そしてその年俸だが、大きなスポンサーを持たないが故に他球団と比べて上限が厳しいようで、FAで主力を他球団に引き抜かれるのは恒例行事と化している。
それに加えて2024年現在、FAで獲得した選手が一人も誕生がしてない唯一の球団となっている。。
出来高払いを採用していることもあり、平均年俸や総年俸は推定とは言え目も当てられない低さとなっていた。
最近は新球場・人気の高ぶり・手広い商法(あくまでもファンの需要に応えた形)でむしろ
税金対策した方が良いだろうってレベル
にまで急激に潤い過ぎたため、
選手の年俸もかなりマシになったとされている。
というか実際に税金対策っぽいことを度々するようになっている。
外国人スカウトにも力を入れており、いわゆる
ダメ外人が極めて少ないとされている。
これはもちろん選手本人たちの努力によるものが一番だが、駐米スカウト(元助っ人外国人)の努力の賜物でもあり、
とにかく試合を観戦する上、彼らは目立った記録だけではなく長い目で細かいところまで観察する舌を巻くほどの仕事熱心ぶりさからだと言われている。
また顧問弁護士の存在も大きく、選手に応じた迅速で臨機応変な契約交渉が可能だとされている。
この際、日本…というよりカープの環境に合うかどうかもチェックしているらしい。
そのため本来影が薄い存在である彼らのことも平然と報道されることがあったり、カープファンも感謝の念を忘れないようにしていたりする。
決して宝くじ扱いみたいに適当に引っ張って来ているものではないのである。
【2009年の広島】
ルイス・大竹・前田健太など先発が整い永川が安定し、
野手も栗原の成長やWBCに選ばれた石原・俊足野手陣など底上げが確実に行われ3位に予想する解説者も多かった。
開幕戦では圧倒的戦力を誇る
巨人に2勝1分でスタートダッシュを切った。
しかし蓋を開けて見れば栗原を中心に打撃陣の不調、去年ほど安定しない永川、
そして予想以上に好調の
ヤクルト、戦力ダウンを感じさせない
中日によりフルボッコ。
開幕から程なくして3位から10ゲーム以上離され、
阪神と4~5位をさまよう事となる。
しかし後半戦は貯金を作る粘りを見せ、まさかの日本記録タイとなるヤクルト12カード連続負け越しにより、白熱したCS争いに加わる事になる。
9月上旬に3位ヤクルトから約2ゲーム差と肉薄、阪神と共に追い上げ(というよりヤクルトが
大魔神のフォーク並に急落してきた)、CS出場を狙うも、
10月4日に4位以下が確定し、これで12年連続Bクラスとなった。
また、CSに出場できなかったためブラウン監督が辞任。
後任は野村謙二郎。
【2010年の広島】
2010年は打の崩壊と投手不足と言い切って良いだろう。
監督として一年目の野村率いるカープは、シーズン前の勝ち頭のコルビー・ルイスの退団とシーズン前半から
大竹寛、シュルツ、永川勝浩の離脱、
最終的には怪我をしなかった選手を探す方が難しい位の状況など、厳しい台所事情となり若手や外国人選手を引っ張り出してきてはボコボコにされた。
野手もぱっとする成績を上げる選手は出てこず、野村の連れてきた外国人選手はフライとゴロを量産した。
そんな中で前田健太が投手三冠や梵英心の盗塁王、ゴールデングラブ賞などタイトルはちゃっかり取ったりしている。
【2011年の広島】
交流戦前の4月20日、2005年4月4日以来2207日ぶりに単独首位になった。…が、交流戦中ではリーグワーストの50イニング連続無得点、球団ワースト記録の4試合連続完封負けであれよあれよと5位にまで急降下。
結局いつものカープだった。
【2012年の広島】
前田健太のノーヒットノーランを達成するなど球団新記録の39イニング無失点の記録もあり、4月の初頭に単独首位になった。ものの、その後は故障者が続出し9月後半にはBクラスが確定。
結局いつものカープだった。
【2013年の広島】
開幕対巨人戦で1敗2分けに終わり(この時に(●▲●)が誕生する)、開幕から勝率5割に戻ることがなかった。
しかし新外国人キラの活躍や打線の好調もあり、負け越しつつも16年ぶりのAクラスを達成(順位は3位)。
クライマックスシリーズでは1stで敗退するあの球団には勝ったものの、巨人には敗れた。
【2014年の広島】
前年に続き巨人、阪神と優勝争いを繰り広げ、2年連続Aクラスでクライマックスシリーズに進出。
前年度は貯金なしでのAクラスだったため、貯金を作ってのAクラスは96年以来18年ぶりであった。
しかしクライマックスシリーズでは初戦で阪神に敗れた。
オフには野村謙二郎監督が辞任。後任にカープ一筋27年目(現役引退後もコーチで在籍)の男緒方考市が就任した。
【2015年の広島】
MLBからかつての大エース
黒田博樹がまさかまさかのカムバック!
そしてFAで阪神から主砲新井貴浩が帰ってきた!
2年連続Aクラスで、着々と前田健太、栗原ら若手が育ってきたこともあり、今年こそは!とファンの期待は最高潮であった。
…しかし、シーズンがいざ始まってみると投打が全くかみ合わず開幕からしばらく最下位に低迷。
その後巻き返して終盤はCS争いを繰り広げるが、結局力尽きて4位に終わり優勝どころか2年ぶりのBクラスに終わった。
結局いつものカープだった。
追いうちをかけるようにオフに現エース前田健太がMLBへと去った。
【2016年の広島】
黒田、新井のカムバック組、鈴木誠也や下水流昂などの若手、新外国人のブレイディン・ヘーゲンズとジェイ・ジャクソンなどチーム全体で層の厚い活躍もあって、交流戦前、交流戦で独走した貯金をそのまま維持、9月10日には遂に、25年ぶり、V7のリーグ優勝を果たした。
この日は広島地区の中継が70%オーバーのとんでもない瞬間視聴率を叩き出したり、優勝決定後は街中に市民が飛び出して朝まで祝うなど、広島の街はとんでもないことになった。
また、デパート等各種小売店では、前回優勝時に在籍していた従業員の多くが退職していたため、優勝の祝い方のロストテクノロジー化という問題が浮き彫りとなった。
日本ハムとの
日本シリーズでは広島で2連勝するも札幌に舞台を移した第3戦で
大谷翔平にサヨナラ打を打たれるとそのままずるずると4連敗、広島のファンの前で日ハムの胴上げを許すことになった。
【2017年の広島】
前年の勢いそのままに5月の一時期を除いて首位をキープ。
交流戦で勝てば優勝の対
ソフトバンクの最終戦で敗戦し優勝できなかったり、
9点差逆転負け、3試合連続サヨナラ負けなどを喫したり、鈴木誠也が大事なところで骨折→シーズン絶望になったりしたものの、それを補ってあまりあるチーム力で独走してリーグ優勝。
しかしCSではDeNAに2勝4敗で敗退。
<国教広島カープ>
カープファンの熱烈さは
ほぼ宗教の域に達しているとよく揶揄されており、野球ファンの中でも
阪神タイガースファンと並んで一般人にすら恐れられている。
かの中沢啓治作の漫画
「広島カープ誕生物語」は登場するキャラクター以外ほぼ実話と言うすごいことになっている(実在の人物が複数でやったような出来事を架空の主人公ファミリーに代演させている構造の作品)。
「
広島県民の80%がカープファン」と言う調査結果があったり、「カープの悪口を
タクシー車内で言ったら山奥で降ろされた」などの都市伝説もまことしやかに囁かれ、広島市内の
公立学校では市民球団カープの歴史を学ぶと言う名目で
「わたしたちの広島東洋カープ」なる副教材が作られ、洗脳教育にも等しい授業が行われている。
※参照
元々市内の企業や市民がお金を出し合って創設した「市民球団」であり、広島復興の象徴として長らく地域に密着した存在である故のことである。
またカープファンと言えばスクワット応援と口の悪さで有名である。
応援歌に合わせて立ったり座ったりするスクワットは1990年代に泥酔した観客が始めたものと伝えられている。
この応援を1試合続けるとなるとかなりの運動量になるため、
『カープファンはカープの応援のための自主トレを行っている』
『巨人の選手よりカープファンの方が体力がある』
などとジョークのネタにされることもある。
ちなみに一試合の平均スクワット回数は
約700回といわれている。
攻撃時はぶっ続けでスクワット。
守備時はインターバル。(
トイレ、飯、飲酒など)
というのが基本。
基本的に野球は約10分で交代するため、ある意味では効率的トレーニングである。
また、外野席の応援は『給料泥棒!』『引っ込め!』『地獄に堕ちろジャイアンツ!ファンがキモいぞタイガース!』といった、
とんでもなく口の悪い応援というかもはや罵声をする人がいたりもする。
この罵声、敵だけでなく味方にすらとんでいくこともあるので恐ろしい。
阪神へ移籍した新井あたりは広島戦の度に「新井去ねや!」など強烈なブーイングを浴び、
広島にいた歴史が完全に
黒歴史化されるなど尋常ではないバッシングを受けていた(ただこの件に関しては非常に微妙な流れだった影響が強い)。
さすがに近年はファン層の入れ替わりもあってマイルドになっている…はず。
かつては応援に関して先進的で、トランペット応援や選手別応援歌は実は広島発祥。さらにジェット風船を飛ばす応援方法も紙吹雪に変わる新たなモノとしてカープファンが初めて行った。
今は阪神のだけどな!
ただし、さすがにスクワット応援を真似する球団は現れていないが。
試合は地元放送局での地上波放送を最優先しており、それ以外の媒体での放送・配信については非常に消極的な姿勢が見られる。
特にネット配信について消極的なことが一部ファンから叩かれており、長らく主催試合を広島県内ではネット配信で視聴することができなかった。その後、2022年シーズンからJ SPORTSオンデマンドでネット配信が解禁されている。またDAZNでは12球団で唯一主催試合の配信が行われていない。
これは、地元民放にとってはカープ戦は数少ない高視聴率番組であるため、その既得権益を失いたくないためにこのような施策を取っているとされる。
決して優勝回数が多いとは言えないが、優勝した時の熱狂ぶりは凄まじい。
- 繁華街に大勢が繰り出し、警備の警官をも巻き込んでハイタッチ。
新井貴浩に似ていると胴上げされる。
- 居酒屋店内でのビールかけはもちろん、店の外に向かってビールを噴射したり店外でビールかけをやらかす一団も。
- 投げ売りのようなセールが多発。しかし個人商店だと客の方もご祝儀としてお札を適当に置いていくことも。
- セールどころか無料提供の店まで出現
- 2016年の優勝時は、広島県弁護士会(もちろん、会長以下幹部は全て熱烈なカープファン)が半月間の無料相談会を開催。
2017年も県内3箇所で使える無料相談会チケットを配布した。
そして多彩な球団グッズが存在する。
野球帽やユニフォーム、Tシャツは序ノ口で真っ赤なステテコ、意味深なツーアウトの
ボクサーパンツなどインナーアイテムも充実している。
もちろん女性用に真っ赤なレギンス(全面にカープ坊やのプリント有)も存在する。
また市民球団ならではの地元企業とのコラボグッズが多く、
ふりかけや台車、絵本、段ボールなど、やろうと思えば生活道具をほとんどグッズにすることも可能。
オール赤の3色ボールペン、
クリア赤のヨーヨー、果てはカラーコーン(巨大メガホンにもなるが、大き過ぎて
球場内持ち込み禁止)など、最早球団グッズとは関係ないネタのような商品も多い。
そして記念Tシャツの超速販売はもはやお家芸で、なんと
自前でTシャツ工場を持っているらしい。
意外な事にこいのぼりは2011年に初めて売り出された。
2012年4月6日、横浜スタジアムで行われた、横浜DeNA対広島の試合で、前田健太が敵地でノーヒットノーランを達成した。おめでとう!
しかし相手が横浜の為参考試合になる可能性アリ。
追記・修正は達川のモノマネをしながらお願いします
- 横浜戦が参考試合とはどういうことだオラァ -- 名無しさん (2015-02-06 22:32:50)
- 横浜を参考試合といえるほど、広島は強くないしな。 -- 名無しさん (2015-04-08 15:13:14)
- 投手すごい恵まれてるイメージ -- 名無しさん (2015-1<script id="gpt-impl-0.9791711252907365" src="https://securepubads.g.doubleclick.net/gpt/pubads_impl_113.js"></script>0-03 21:24:50)
- 本当に口が悪い、カープファンだけど思わず「そんな応援してるから負けんだろ」と思ってしまう。 -- 名無しさん (2016-01-08 22:35:40)
- あえて今年のことはまだ書いてません。動きがあれば反映します。 -- 名無し (2016-09-05 15:34:22)
- 2012年までの横浜戦は参考記録です -- 名無しさん (2016-09-05 20:34:28)
- カープ優勝おめでとう!25年ぶりV7! -- 名無しさん (2016-09-10 22:06:06)
- ファンじゃないけど優勝おめでとう! -- 名無しさん (2016-09-11 00:00:50)
- 今から朝まで流川行ってくるぜ! -- 名無しさん (2016-09-11 00:30:59)
- ハムカツが食べられなくなってしまった・・・ -- 名無しさん (2016-10-31 03:08:40)
- やっぱ3戦目8回に大谷から逃げたのが致命的だったな…。あれでカープの流れを完全に失ってハムが気流に乗ったわ -- 名無しさん (2016-10-31 08:07:00)
- ↑自分は4戦目のデッドボールがとどめだと思った。まぁ、3戦目のもきっかけだったとは思うけど。 -- 名無しさん (2016-10-31 15:15:29)
- 後は投手運用も1戦も落としたくないと未練がましく今村、ジャクソンを連投地獄させたのもよろしくなかった。1回でもヘーゲンズや大瀬良、福井らに任せる機会を作ってやれれば・・・。まぁ打線が冷えちゃったってのもあったが -- 名無しさん (2016-10-31 21:35:23)
- 打線が完全に葬式ムードだったからな・・・新井と石原で何度好機が消えた事か -- 名無しさん (2016-10-31 22:49:17)
- 今年も好調よのう。ジョンソンが復帰したらまた強くなりそうだ -- 名無しさん (2017-04-10 15:57:01)
- 今年も今年とて乱暴なブン回し野球。HAHAHA -- 名無しさん (2018-06-29 04:28:47)
- こりゃ今日決まるな。 -- 名無しさん (2018-09-26 20:13:28)
- 丸が抜けてカープの戦力が削げるのは確かだが、丸を入れてジャイアンツの戦力が補強されるかというと…疑問だ。 -- 名無しさん (2018-12-01 03:48:10)
- 変わり種のグッズとしては県内にある安全靴のメーカーがカープ仕様の安全靴を出してたりもする -- 名無しさん (2019-01-20 15:57:18)
- それー審判をみな殺しじゃ -- 名無しさん (2019-02-03 01:30:01)
- カープ教育は賛否あるけど郷土の結束を強める意味では有効に作用していると思う。実際カープで経済回せてるし -- 名無しさん (2019-05-16 22:59:13)
- 2022年現在、日本一から最も遠さがっているチームである。 -- 名無しさん (2022-05-26 12:17:43)
- 異常なほど対パ戦(交流戦、日本シリーズ)に弱い。普段セ・リーグでやってるやきうが突然何もできなくなる -- 名無しさん (2022-07-23 00:32:18)
- 今年はここぞという試合はほぼ3連敗だったな・・・。首位争い、2位争い、CS争い・・・わざとか?と思うくらい天王山で負け越してたわ -- 名無しさん (2022-10-04 11:47:23)
- 意外にも最下位で終わった事は少ない。5位は多いけど -- 名無しさん (2023-06-16 07:32:13)
- 自力で2位確定できないところに今年のカープの勝負弱さが見えてるな・・・ここぞという時に勝てん -- 名無しさん (2023-10-02 13:31:05)
- レジェンドが安仁屋氏、となると長谷川良平氏は神でよろしいか・・割とガチで -- 名無しさん (2023-10-02 13:52:38)
- 広島、燃ゆ -- 名無しさん (2024-11-01 21:02:22)
- 今年はチーム本塁打が大谷翔平の本塁打より少ないとか悲しいことで一部で話題になってた。 -- 名無しさん (2024-11-12 06:42:36)
- 三連覇したのに日本一になれなかった緒方カープ、リーグ優勝してないけど日本一になれた三浦DeNAどっちを評価すべきか -- 名無しさん (2025-01-18 08:42:55)
最終更新:2025年03月16日 22:26