オーレ地方(ポケモン)

登録日:2011/10/11 Tue 10:05:23
更新日:2025/08/11 Mon 18:02:07
所要時間:約 4 分で読めます





ポケモンコロシアム』及び、その続編の『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』の舞台となる架空の地方。


■概要

モチーフはアメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス市。
西部劇に若干のサイバーパンク要素を混ぜたような独特の世界観をしている。
通貨は同じくアメリカがモチーフのイッシュ地方と違い『円』ではなく『ポケドル』。

他のポケットモンスターシリーズとは一線を画した雰囲気を持つが、あくまで遠く離れた地方であって別世界等ではないとのこと。
コロシアムではアングラな場所も結構あったりしたが、対象年齢を(比較的)下げてきたXDでは封鎖なり改装なりされている。
砂漠が広がる土地で野生のポケモンがいないという設定だったが、後にXDで新たに発見されたある場所にのみ出現するようになった。

本当に何もない荒野の割合が高い土地である。
そのため、ゲームシステムにおいて街から街へ移動する際は、マップで選択した先にバイク(XDはスクーター)で向かう映像のみという仕様になっている。

同じアメリカをモチーフとするオーレ地方とイッシュ地方が互いに地続きなのかは現状不明。


□主な市街地

●フェナスシティ
砂漠の中のオアシスを彷彿とさせるような水の都。中央に大きな噴水があり、街並みも建物の上や間を水が通る設計になっている。
ポケモンコロシアムのモブNPCによると元々は何もない土地だったが、
フェナスシティの初代市長にあたる者(現市長のバックレーよりも数世代前の市長)が周辺を整地し、水を引いた事でこのような綺麗な街が出来たという。
街の形式上、建物の上も道状態になっている。また、スタジアムが存在しており、様々なトレーナーとバトルできる。

XDではスタジアムが使われなくなった他、はじめて訪れた際はシャドーに乗っ取られている。


●パイラタウン
ゴロツキが吹き溜まる、中々に荒れた町。
……荒れてるとはいってもモヒカン頭が闊歩するような世紀末とかそういう類ではない。いかにもな不良や悪い連中が集まるというだけである。
フル稼働の警察署が常設されているが、ゴロツキたちは絶好調。ポケモン世界あるある、警察は基本無能
当初はミラーボ一派が有力者であるギンザルを抑え込みつつ好き勝手していたため、柄の悪い連中が多く蔓延っていたが、
事件が解決して元のパイラタウンに戻った後は「由緒正しきゴロツキの街」となる。

作中におけるモブNPCのじいさんの中には「昔はパイラタウンで無鉄砲なバトルを繰り返していた」と口にする者もおり、
パイラタウンは彼らが若い時から存在し、ゴロツキが集まる町であったようだ。

XDでは「コドモネットワーク」で活躍していた子供達が作り上げたテレビ局「ONBS」が立つ町となった。
5年という月日が経ったからなのか、それとも主人公がまだ子供だからなのかゴロツキ達の態度も軟化しており、取っつきやすくなった。


●アンダー
パイラタウンの地下都市。シャドーの支配下に置かれたネオン輝く無法地帯で、まさにアンダーグラウンド。
ここのテレビや各種モニターではシャドー幹部の1人、ヴィーナスが「アンダータイム」というまるで中身のない番組だけがテレビ中継で流されている。
「コドモネットワーク」というアンダーとパイラタウンの子供たちによって共同結成された独自の情報網も存在しており、
シャドーと戦い続ける主人公を彼らが陰ながらサポートしてくれる。

さらなる地下には元採掘場を改造して作られた闇のコロシアム「ボトムコロシアム」が存在。
そこではシャドー幹部が修行に来ているほか、ボトムキングを名乗るトレーナー「ゾルダン」もいる。

XDではシャドーの支配下から解放された時にアンダーの住民は全て地上に移り住んだとの事で、
その時に行き来が出来ないようにアンダーは埋められてしまったとの事。それゆえXDではアンダーが存在しない。
コロシアムとXDの持つ方向性の違いをある意味如実に表している場所。


●アゲトビレッジ
荒涼とした砂漠地帯から離れた場所にある老人たちが多く暮らす自然あふれる村。
かつては名うてだったトレーナーが多くいるらしく、中には伝説のトレーナーと呼ばれた者も住まう。

この村にある祠の洞窟を抜けた先には聖なる森があり、その中央の聖なるほこらではセレビィが祭られている。
ココロを閉ざしたポケモンのココロのトビラが完全に開きそうな時に祠の前へ連れてくるとリライブを完了させる事ができる他、
「ときのふえ」という道具を用いてセレビィを呼び出すことによって、ダークポケモンのリライブを一発で完了させられる。


●アイオポート
XDにのみ登場。水夫たちの集う港町。
ルースとその孫、ザックが営むパーツショップでは、スクーターをアップグレードしてくれるほか、メカ・カイオーガを製造してくれる。
クラブ亭ではマジシャンズこと、エレナ&カリナのショーが人気。
ショップの2階には漢方屋があり、そこにはゴンベがいる。


□その他施設等

●町外れのスタンド
砂漠の中にある、中がバーになっているオレンジ色の廃機関車
汽車の周囲には半分ほど砂に埋もれた大きな車輪があちこちから突き出している。
BGMがハーモニカのみによる演奏と非常に特徴的。オーレ地方の特徴を端的に表した場所。

ポケモンコロシアムでは野生ポケモンが出現しないため、ここでしかボールを買う事ができない。


●バトル山
ポケモントレーナー修行の場。
1エリアにつき10個のブースで区切られた全100層構成になっており、ルールはエリアごとの勝ち抜き対戦となっている施設。
トレーナーを倒しても賞金が貰えないため金策こそできないが、エリアをクリアするとエリアに応じたポケクーポンが貰える。

ここでレベルを上げておかないと本編がキツイ。
基本的にストーリーモードとは別口で進めていく対戦施設だが、一応少しだけストーリーにも関わってくる。
コロシアムではシャドー幹部のダキムがエリアリーダーであるセネティに対し、リアルファイトを行った場所でもある。

ブース1から100まで一度も受け付けに戻らず、パソコンで手持ちを変えずに100人抜きを達成すれば、その時の手持ち全てに「アースリボン」が付けられる。
さらにXDでは御三家の究極技を覚えたチコリータヒノアラシワニノコのいずれか(選択可能)が手に入る。

XDでは後半エリアから準伝説を使用するトレーナーも出てくる。


●ダークポケモン研究所
何も無い砂漠の中央にひっそりと建設されていた「シャドー」の研究所。
四方を電熱線で囲んでいたり、正面ゲートがロックされていたりと関係者以外は絶対入れないという様相の怪しい施設。

ポケモンコロシアムにて登場するダークポケモン達はこの研究所にて研究・開発されており、アンダーとは地下鉄で繋がっている。
作中ではシャドーがパイラコロシアムとアンダーコロシアム優勝者に渡していたダークポケモンは、地下鉄を用いて輸送していたとされている。

XDでは名称が「シャドーのラボ」に変更。ラボの外観は5年という月日が経過したために経年劣化が見てとれる。
電熱線が壊れて機能しなくなったのもあり、誰でもウェルカム状態。しかし研究所内部は変わらず綺麗。
こちらではラブリナ主導の下、XD001の研究を行っていたとの事。


●ラルガタワー
「シャドー」の本拠地である巨大な塔。急ピッチで開発が進められており、シナリオ終盤でオープンされた。
作中設定だと「ここで見世物の一環としてダークポケモンバトルを行い、世界征服の資金を稼ぐ」のが主目的との事。

金持ち共を客として招く事を目的としているからか、内部は高級感が漂っており、
フロントの左右にある部屋ではゲームコーナー(遊べない)と、食堂(食べられない)もある。
塔の頂上にはコロシアムがあり、ここでシャドーとの最終決戦が行われる。

XDではフェナスシティが管理・運営するポケモンバトルの娯楽施設として生まれ変わった。フェナススタジアムも使えよ
ここではコロシアムバトルだけでなく「バトルDEビンゴ」と「バトルディスク」を遊ぶことができる。


●スナッチ団アジト
ポケモン強奪組織「スナッチ団」のアジト。
組織を裏切ったコロシアム主人公が冒頭で豪快に爆破した。
報道では原因やら犯人やらは色々と不明ということになっている。

主人公が行けるようになるのはエンディング後から。
今までに出て来た一部のシャドー戦闘員や、かつての仲間だったスナッチ団員からボスのヘルゴンザと悪い奴らに色々会える。

XDでもアジトは外観から内装まで5年前と変わらず壊れたままであり、何も復旧していない。
スナッチ団なのにスナッチ出来ず、シャドーからも手を切られているため、組織の存在意義が危ぶまれている。


●ポケモン総合研究所
XDにのみ登場。XD主人公が家族と共に暮らしている研究所。
その名前通り、ポケモンに関する研究を総合的に行っており、
現在はダークポケモンのリライブ&スナッチに関する研究を中心とする。

先代の所長であった主人公の父親(故人)と現所長のクレインが研究開発していたリライブホールがあり、
最初は使用できないがシナリオを進めると完成。復活したシャドーの野望を挫くため、フル稼働する事になる。


●カミンコ博士の屋敷
XDにのみ登場。マッドサイエンティストのカミンコ博士と、その助手チョビンが住んでいる怪しい屋敷。
屋外は常に曇り空で薄暗く、雷まで鳴り響く。見るからに近寄りがたい場所である。

マナは時々この屋敷を訪れるほか、クレーンがあるフロアには「マナのきまぐれ日記」なる日記を隠している。


●リブラ号
XDにのみ登場。元はアイオポート沖で運航していたポケモン輸送船。
OPでシャドーとダーク・ルギアの襲撃を受け、船ごとポケモンを奪われる。
しかし秘密工場に運ぶ途中でダーク・ルギアが制御を失ったため、砂漠に落とされ、その衝撃で船体が真っ二つに折れてしまう。
輸送船に乗っていたポケモン達はシャドー幹部のゴリガンの下、回収作戦が行われた事で根こそぎ奪われ、秘密工場へと輸送されてしまった。

現在はシャドーと何ら無関係のはたらくおじさん(名無しモブ)が、こっそり生活拠点にしている他、
最深部にはあるポケモンの進化前がいる。


●シャドーの秘密工場
XDにのみ登場。
エクロ峡谷近くにある、シャドーがダークポケモンを量産している工場。
滅多に人が来ないような場所に建設されており、工業廃水も外部に垂れ流し放題と如何にもな悪の工場である。

リブラ号から回収されたポケモン達はここに運び込まれ、急ピッチでダークポケモンへと作り替えられた。
前作より生産技術がぐーんと上がったらしく、ポケモンさえ連れてくれば一度に多くのダークポケモンを生産できるとの事。
主人公はスナッチ団の手助けもあって工場へと侵入。屋上にあるダークポケモン製造マシンを潰して工場の生産活動を停止させる事になる。


●ニケルダーク島
XDにのみ登場。「シャドー」の新たな本拠地。
アイオポート沖にある火山島。
激しい潮の流れと異常気象のため、並大抵の船やヘリコプターなどでは近づくことさえできない。

島の内部は自然そのままの場所が多いが、島周辺の潮の流れを独自にコントロールするフロアがあったり、クレーンを使って移動するなど人工的に作られたエリアもある。
島内最上部の火口付近には巨大な2階建てドームがあり、そこでシャドー総帥との最終決戦が行われる。


●ポケスポット
XDにのみ登場。
「岩場」「オアシス」「洞窟」の3ヶ所があり、ここでのみ野生のポケモンが出現し、捕まえることができる。

ただし生息数が少ないので「ポケまんま」というアイテムをスポット中央に置き、
それに誘き寄せられた野生ポケモンが食い逃げする前に出会って戦うという、中々に回りくどい形式。
1つのスポットに3種類ずつの計9種類しか捕獲できないのでレパートリーが乏しいのが欠点。
しかもゴンベやウソハチまで「ポケまんま」を食いに現れる事がある。ウソハチはしょうがないが、ゴンベと漢方屋のババアは自重しろ。

作中設定ではパイラタウンの占い師・ビーディの占いを信じたギンザルがオーレ各地を巡った事で発見されたとの事。


●オーレコロシアム
コロシアムでは対戦モードのみ登場。
強豪トレーナーが多数集う、最も攻略難度の高いコロシアム。

XDではエンディング後にローガンとバトルしたあとに行けるようになる。
マップ上ではパイラタウンの郊外にあるようで、「全てのトレーナー憧れの場所」という設定も付けられた。
本作ではオーレ地方らしくダブルバトルルールでのみ戦うガチガチの対戦施設となっており、ガチ編成のトレーナーが多数存在。
ファイナルではシャドーの幹部とチョビン、ヘルゴンザが待ち構える。彼らも当然ガチ編成である。
第三世代内だとあのバトルフロンティアにも引けを取らないくらいの高難度を誇る対戦施設であり、完全攻略するのは難しい。



追記・修正はバイクで移動しながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月11日 18:02