登録日:2012/05/30 Wed 10:40:51
更新日:2025/05/05 Mon 19:12:23
所要時間:約 23 分で読めます
概要
ポケモンコンテストで優勝、殿堂入り等の様々な目標を達成した時に、その証として貰える。
その
ポケモンにつく勲章みたいな物で、アイテムとしては手に入らない。
『
ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』では「ピンクのリボン」と「みずたまリボン」という、
ノーマルタイプのわざの
威力を上げるアイテムが存在したが、混乱を防ぐ為か「ルビー・サファイア」からは同じ効果の道具は「シルクのスカーフ」に改められた。
その為同一パーティーの2匹に同じ効果の道具を持たせられなくなった。
『ルビー・サファイア・エメラルド』ではポケナビを用いる事で
リボンを持っている個数が多い順に閲覧可能。
以降の作品では普通にポケモン毎のステータス画面で閲覧可能。
獲得できるリボンは第五世代以外の全作品に多かれ少なかれ存在する。
第五世代では一切獲得できないが、以前の作品からリボンを持ったポケモンを送り込めば閲覧だけは可能。
『
ポケットモンスター ソード・シールド』では似たシステムの「あかし」が登場。こちらも本項で記述する。
また同作から、リボンとあかしに「つけたときの名前 / 二つ名」が設定され、任意の一つを選んでポケモンにつけると戦闘に出した際に「ガラルチャンピオン ピカチュウ」といったような
二つ名を表示させられるようになった。
なお、第三世代と第四世代の
バトルタワー・コンテストのリボンは第六世代以降、「おもいでバトルリボン」「おもいでコンテストリボン」と一纏めにされる。入手していた個数は記録されており、全て集めていると色が変わる。
ミュウツーなどの禁止級伝説(以下:禁伝)は一部のバトル系施設に出場できないため、入手できるリボンがある程度少なくなる。
また第八世代からは特定ソフトにおいてポケモンが内定しないケースも出てきたため、全てのソフトで入手ができなくなったポケモンも存在するようになった。
◆ルビー・サファイア・エメラルド
二つ名は「チャンピオン 〇〇」。
ポケモンリーグで
チャンピオンを撃破すると貰える。
FRLGでチャンピオン撃破したポケモンにもリボンが見られるソフトに送るとついているのが分かる。
DSでは名称が(
カントーで入手した物であっても)ホウエン チャンプリボンに。
第六世代に送ると第三世代のリボンはチャンプリボンになり、ORASで新たなホウエン チャンプリボンが登場する。
ポケモンコンテストには、
かっこよさ、
うつくしさ、
かわいさ、
かしこさ、
たくましさの5部門にそれぞれノーマル、スーパー、ハイパー、マスターの4ランクがあるので、計20個入手出来る。
それなりに高いコンディションがあれば全部門優勝は出来るが、かなり回数を重ねないと優勝出来なくなる為、
やはり通信を利用して全コンディションマックスを狙うべし。
また、現在ではソフトの電池切れのため、
きのみを新規に育てられないという問題もある。こらそこ、メールを持たせて
トリックをするんじゃない!エメラルドのバトルタワーのパソコンでポチポチするんじゃない!
名称はGBA世代では「かっこよさリボンハイパー」等だが、DSに移すとそれぞれ
クール、ビューティー、キュート、ジーニアス、パワフルと名称が変わる。
バトルタワーLv.50を50連勝、オープンレベル(Lv.60〜Lv.100)を50連勝でそれぞれウイニングリボン、ビクトリーリボンが貰える。
恐らく
ホウエン地方系ではこれが最も面倒で、この頃はLvはそのままだった為、Lv.51以上のポケモンではウイニングリボンが取れなくなってしまう。
エメラルドでは廃人ですら難儀するほどの超絶難易度なのに対し、ルビー・サファイアは黎明期であるためホウエンのポケモンしかおらず、技も努力値も適当。そのため後者での挑戦を推奨。
GCのポケモンボックスで再生する場合は負けてもリセットできるし。
なお、50連勝で貰えると言ったが、報酬が貰えるのは7勝毎なので、実際は
56連勝する必要がある。サギじゃん。
以降、7連勝する毎にリボンを貰ってないポケモンは貰う事ができる。
ちなみに、ひみつきちに飾れる模様替えグッズのぎんのたて/きんのたては50/100連勝さえすれば貰え、ルビー、サファイアの
トレーナーカードのランクも50連勝した時点で上がる。
ちょっとしたテクニックとしてオープンレベルはこちらが下限であるLv.60に統一してしまえば相手も合わせてくれるためHPバー減りも早まり周回しやすくなる。
二つ名は「えのモデルになった 〇〇」。
ミナモシティでマスターランクのコンテストを高得点で優勝すると画伯が話しかけてきて、ミナモ美術館に絵を飾ってもらえ、その時にこのリボンが貰える。
DSではブロマイドリボン。
二つ名は「あのころがんばった 〇〇」。
ホウエン地方のカイナシティ、シンオウ地方のナギサシティ、ジョウト地方のフスベシティ、カロス地方のクノエシティ、アローラ地方アーカラ島のロイヤルドーム、ガラル地方のナックルシティ、パルデア地方のハッコウシティにて、
ある人物にポケモンを見せた時に
努力値の合計が510に達していると貰える。
育成の目安になる。
二つ名は「こんなんをのりこえた 〇〇」。
ダークポケモンをリライブして普通のポケモンに戻した際に、全ての困難を乗り越えた記念のリボンとしてどこからともなく貰える。
このリボンの存在により、リボンコンプリート出来るポケモンは限られてくる。
このリボンをつけているポケモンは
GTSに預ける&
ミラクル交換に出すことができない。
参考:登場するダークポケモンのうち、ソード・シールド/スカーレット・バイオレットの両方に登場するポケモン
- シナリオ登場順。
- 第四世代以降で進化するポケモンは()表記。
- 執筆時点ではSVへの転送は未実装だが、予定として記載(DLCなどにより増加の可能性あり)。
- ※はLAにも登場し、ヒスイリボンも含めてリボンコンプ可能。
二つ名は「100にんぬきの 〇〇」。
シナリオモードのバトル山で
一度も受付に戻らず、ブレイクルームにあるパソコンで手持ちを入れ換えずに100人抜きを達成すると貰える。
シナリオモードではレベル制限がないため、レベル100で無双すればOK。ただし単純に時間がかかる上、伝説・
幻のポケモンを参戦させると報酬のポケクーポンが少なくなる。リボンには何ら関係ないが。
GBAに連れてくると説明文の表示がバグることがあるが第四世代に送ると戻るので問題はない。
文字通り、
シンオウ地方チャンピオンの
シロナに勝利すると入手。BDSPでも入手条件は同じだが、原作(DPt)と違いヒードランを捕獲してしまうと
シンオウリーグが異常な強さになってしまうので、もしこれを目当てで周回するなら捕獲しない様にしよう。
ヨスガシティのスーパー
ポケモンコンテストにて。
やはり4ランク×5部門で20個。名称はそれぞれ
クール、
ビューティー、
キュート、
ジーニアス、
パワフル。
それがノーマル、グレート、ウルトラ、マスターの4ランク。
ホウエン地方のコンテスト
リボンと名称が被るリボンがあるが別カウント。
それぞれバトルタワーシングル21戦目、49戦目の
クロツグに勝つと入手。21戦目位なら
個体値、努力値を考えなくてもクロツグに行き着く事は出来るだろう。
勝てるかどうかはまた別の話。
49戦目はむしろ道中が面倒。
ダイパとプラチナ以降ではポケモンの技構成と持たせている道具が異なるので、自分でやり易い方を選ぶのもいいだろう。
- ダブルアビリティリボン、マルチアビリティリボン、ペアアビリティリボン
それぞれ
ダブルバトル、
NPCとのマルチバトル、通信でのマルチバトルにて50勝(=8周目1戦目)以降を勝ち抜くと入手。
50勝していれば8周目のどこで敗退しても構わない。
NPCとのマルチバトルはまさに苦行であり、通信の方も
一緒にやってくれる友達本体とソフトが2つずつ必要な上にアニメーションスキップができないため、これまた面倒。更に多数のポケモンにリボンを着けたい場合、NPCマルチは二匹ずつと少なくなる上に、戦闘向きのポケモンでない場合は実質
13対4で戦うことになる……。
はいはい
タワークオリティ。
バトルタワーのWi-Fiバトルにてランク5以上に昇格すると入手。
現在はWi-fiサービスが終了したため、入手不可能。
シンオウ地方ではナギサシティのフミコ、ジョウト地方では全員からアイテムを貰った後の
曜日兄弟、
カロス地方では各地のホテルを点々と移動する女性、
ORASのホウエン地方ではキンセツヒルズのリボン小町から1日につき1個貰える。
時計変更のペナルティがあまりないHGSSで集めるのがオススメ。狙っているリボンの1日前の23時59分に設定して続きから始め、そのまま日をまたぐとリボンを入手できる。
第六世代では時計変更のペナルティがあまりなく、一回で手持ち全員に付けられるORASがオススメ。
月曜日…しゃっきリボン
火曜日…どっきリボン
水曜日…しょんぼリボン
木曜日…うっかリボン
金曜日…すっきリボン
土曜日…ぐっすリボン
日曜日…にっこリボン
二つ名は上から順に「あのひしゃきっとした 〇〇」「むかしビビりだった 〇〇」「かなしいことがあった 〇〇」「ミスするひもあった 〇〇」「あのひスッキリした 〇〇」「ねてばかりだった 〇〇」「よくわらっていた 〇〇」。
- ゴージャスリボン、ロイヤルリボン、ゴージャスロイヤルリボン
二つ名は「ゴージャス 〇〇」「ロイヤル 〇〇」「ゴージャス&ロイヤル 〇〇」
リゾートエリアのリボンシンジケートにて、それぞれ10000円、100000円、999999円で売っている。
下級のリボンをつけたポケモンを先頭にする事で上級のリボンが買えるようになる。
ちなみに999999円は当時の
カンスト。買うと所持金が即座に0円になる。
尚、この施設に出入り出来るようになるにはリボンを10個以上持っているポケモンが必要になる。
ORASではキンセツシティのリボンショップタカスギで買える。もらえるポケモンに条件はないが、相変わらず高い。
ただし所持金の上限が上がったため、ゴージャスロイヤルリボンを買うと即0円になる心配はなくなった。
金策についてはおまもりこばんを持たせてトレーナー狩りが一般的。ORASの場合はOパワーを使ってからジェントルマン→お坊ちゃま&お嬢様狩り、DPtの場合は212番道路でジェントルマン&マダム狩りが早い。ただしDPtでは
ヒードランと遭遇していないとレベルが上限に達しないため貰える賞金が減る。
二つ名は「あしあとがじまんの 〇〇」
シンオウ地方の213番道路にいるあしあと博士のフトマキからなつき度最大のポケモンに贈られるリボン。何故かHGSSでの入手方法はない。
第六世代・第七世代・BDSPではレベルを30以上育てたポケモンに貰える。
カロス地方ではシャラシティ民家、ホウエン地方ではバトルリゾート民家、アローラ地方ではアーカラ島ハノハノリゾートのホテルロビーで貰える。
注意点として、入手した時点でレベル71以上だと貰えなくなってしまう。過去の作品から送られたポケモンは第五世代に送った時点でのレベルが基準となる。
入手条件が初登場時とそれ以降で大きく異なる為、後の世代で手に入るからと油断すると取り返しがつかなくなる。
特に第三世代のバトルタワーオープンレベルでビクトリーリボンを獲得する際にレベルを上げすぎた場合は、第四世代で受け取らないと獲得手段がなくなってしまう。
二つ名は「すごいきろくをもつ 〇〇」
シロガネ山の頂で
レッドを撃破する。
本人がレジェンドを自称してリボンをくれたのだろうか?
コチラが代わりなのかHGSSにはチャンピオンリボンはない。
別にカントーとすべきかジョウトとすべきかややこしいから貰えないわけではないだろう。
DS世代で手に入るリボンの中で、このリボンのみダイヤモンド・パール・プラチナで手に入らない。
第7世代以降で、追加進化及びリージョンフォームを手にしたポケモンにも付けられる。
二つ名は「カロスチャンピオン 〇〇」。
ポケモンリーグで殿堂入りを果たしたポケモンに贈られるリボン。
第六世代では唯一、X・Yでしか手に入らない。
二つ名は「ホウエンチャンピオン 〇〇」。
ホウエン地方のポケモンリーグで殿堂入りを果たしたポケモンに贈られる。
前述の通り、GBAで殿堂入りした時に贈られたリボンは第四世代、第五世代ではホウエン チャンプリボンという名称だったが、第六世代からはチャンプリボンという名称になり、ORASで改めてホウエン チャンプリボンが贈られる事になった。
二つ名は「しんゆうの 〇〇」
ポケパルレまたは
ポケリフレでなかよし度を最大にすると
X・Yではミアレジム(プリズムタワー)にいる
ユリーカから
ORASではキンセツシティの民家の人から
SMUSUMではマリエシティ地域センターにいる少女から
ソード・シールドではナックルシティ民家の少年から
スカーレット・バイオレットではカラフシティ噴水前に居るマリルを連れた女性から
それぞれ貰える。
ちなみにポケパルレのなかよし度を最大に上げるにはだいたい1匹あたり最速で30分掛かる。
タッチペンしか使えないミニゲームが相当面倒。
サン・ムーンではにじいろポケマメ2個+がらつきポケマメ1個で一気に最大まで到達するため入手難易度が大幅に下がった。
ソード・シールドからは、なつき度となかよし度が統合された為、ひんしさせまくったり、回復を漢方薬に頼ってるのでもなければ、自然と貰えるだろう。
二つ名は「しれんをともにした 〇〇」。
スパトレの表裏全てで勲章を獲得したポケモンに贈られるリボン。
X・Yではミアレシティのカフェ・アルティメットの女性、ORASではムロタウンのからておうから貰える。
鈍足低火力ポケモンではスパトレ完全制覇が難しく、入手難易度が非常に高い。
一方である程度のレベル、攻撃or特攻、素早さがあれば完全制覇はそこまで難しくもない。
ポケモンをどれだけ育てているかが試されるリボンである。
次回作に引き継がれなかった上、手間がかかるためそれなりに貴重。
ちなみに、裏スパトレの解放条件は努力値を510にする事だが、過去作から送ったポケモンの努力値が4・252・254といった雑にぶっぱした配分で510になっていた場合、XYでは一つの能力に振れる努力値の最大値が252になった為、努力値254の内2は振られてない扱いになる。がんばリボンを貰ってるのに裏スパトレが始まらないとあせらないよう注意。
二つ名は「ベテランの 〇〇」。
バトルハウスのノーマルバトル20戦目で
バトルシャトレーヌに勝つと貰える。
ルール及びシャトレーヌはどれ(誰)でもいい。
二つ名は「たつじんの 〇〇」。
バトルハウスのスーパーバトル50戦目でバトルシャトレーヌに勝つと貰える。
こちらもルール及びシャトレーヌはどれ(誰)でもいい。
コンテストライブの各部門マスターランクで優勝すると貰えるリボン。各部門1種類ずつある。
どこの会場でマスターランクを取っても構わない。
かっこよさマスターリボン
うつくしさマスターリボン
かわいさマスターリボン
かしこさマスターリボン
たくましさマスターリボン
5つのマスターリボンをすべて揃えるとコンテストスターリボンも同時に貰える。
コンテストスターリボンを持つポケモンはORASで手持ちから繰り出したときのみリボンがキラリと光る演出がある。
RSE・DPtと異なりノーマルからハイパーランクを部門ごとに何度も突破する必要はない。一度マスター出場権を持っていれば他のポケモンもマスターから挑戦できる。また、後述のBDSPではトゥインクルスターリボンを手に入れるのに必要なリボンとなっている。
二つ名は上から順に「かつてスターの 〇〇」「とうじきれいだった 〇〇」「かつてアイドルの 〇〇」「てんさいとよばれた 〇〇」「むかしはムキムキの 〇〇」「でんせつてきスターの 〇〇」
二つ名は「きらめくおもいでの 〇〇」
第三・第四世代のコンテストリボンを持っているポケモンをポケムーバーで第六・第七世代に送ると、それらのリボンがこのリボンに変化する。
残念ながら中身を見ることは出来ないが、手に入れた数は保持されており「強さを見る」画面から閲覧可能。また40種類全て揃えることで通常は青色で表示されるのが金色に変化する。
二つ名は「あついおもいでの 〇〇」
第三・第四世代のバトルタワー関連のリボン及びアビリティリボンを持つポケモンを第六・第七世代に送ると、それらのリボンがこのリボンに変化する。
こちらも全8種類を揃えることで緑色から金色に変化するが、前述の通りワールドアビリティリボンは正規手段での新規入手が出来ない。
SVではワールドアビリティリボン以外の7種類を揃えていれば金色に変化するようになった。
◆サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン
今回はUSUMで追加された、及びSM限定であるリボンは存在しないため、最初から一つのデータだけでリボンを集めにいける。
また、過去作からの継続を除いて全てバトルだけで入手できるようになっており、数も激減した上にPvPや通信も不要であるためかなり楽。
二つ名は「アローラチャンピオン 〇〇」
殿堂入りする。
なお、今回からはクリア後明確に主人公がチャンピオンに固定されるため、説明文が「チャンピオンに勝って」ではなく、「チャンピオンに
なって
殿堂入りしたきねんリボン」となっている。
二つ名は「ロイヤルマスター 〇〇」
ロイヤルドームで行われるバトルロイヤルのマスターランクで優勝する。
ロイヤルマスクに勝つ必要はない。
二つ名は「ツリーウィナー 〇〇」
バトルツリーのノーマルコース20戦目で登場するレジェンド(レッドまたは
グリーン)を倒す。
USUMなら出場ポケモンの制限がなくレベルも50にもならないため、レベル100や禁伝などを出せばワンパン。
そのため、禁伝に付けられる初のタワー系リボンとなった。
二つ名は「ツリーマスター 〇〇」
バトルツリーのスーパーコース50戦目で登場するレジェンドを倒す。
こちらはさすがに50同士の真剣勝負。禁伝も出場できない。
任意のポケモンにリボンを付ける場合はそのポケモンで勝てるテンプレ編成を調べよう。
◆ソード・シールド
前述の通り、リボンに似たシステム「あかし」が登場。野生のポケモンがまれに持っているリボンのようなもので、リボン同様様々な種類がある。
リボンと違い野生限定の先天的なもので、後からはつけられない。故に過去作限定リボンとの両立は不可。
本作ではリボンの数が減り、「がんばリボン」「なかよしリボン」と新リボン3種類、合わせて5種類のみを新規に入手できる。
過去作産のリボンを大量に付けているポケモンはその分だけ希少価値が上がった。
二つ名は「ガラルチャンピオン 〇〇」
シュートシティのチャンピオントーナメント(通常モード)で優勝すると貰える。
なお、本作では歴代殿堂入りを
パソコンなどで記録するシステムが完全に廃止されており、
オープニングデモで最後に優勝したときの手持ちが登場するシステムとなったため、このリボンが唯一の殿堂入りの証となる。
本編では殿堂入りという名称が一切使われていないが、便宜上このリボンの説明ではトーナメントの優勝を「殿堂入り」としている。
二つ名は「タワーマスター 〇〇」
バトルタワーの
マスターボール級で
ダンデに勝つと貰える。
本作のバトルタワーはかなり簡単なため、獲得は容易。
禁伝も条件なく出場できる。
二つ名は「ランクマスター 〇〇」
ランクバトルのマスターボール級で勝利すると貰える。久しぶりに登場したPvP必須リボン。
当然ながら難易度は高めだが、ランクバトルはレートと違ってクラスダウンがなく負けても下げ止まるため対戦ガチ勢でなくても頑張ればワンチャン。
特定の期間のみ禁伝や幻が出場可能
でリボンを付けられていた。現在は禁伝は出場できるが幻は不可のルールで更新終了となったため、幻にはもう付けられない。
ちなみにSVでも続投。何らかの不具合があったのか、初期の頃は貰えなかった。
あかしの一覧
括弧内は二つ名。
- ときどきみるあかし (ひとになれてる 〇〇)
- みたことのないあかし (ひとをしらない 〇〇)
捕まえたポケモンに付いていることがある証。下記のものとは別枠で管理されている。出現率はときどきみるあかしが2%、みたことのないあかしが0.1%。
気分に関するあかし
- わんぱくなあかし (あばれんぼうの 〇〇)
- のうてんきなあかし (なにもかんがえてない 〇〇)
- れいせいのあかし (クールな 〇〇)
- じょうねつのあかし (アグレッシブな 〇〇)
- りせいのあかし (ちてきな 〇〇)
- ほんのうのあかし (あれくるう 〇〇)
- こわもてのあかし (いかつい 〇〇)
- やさがたのあかし (やさしげな 〇〇)
- こうようのあかし (やるきまんまんの 〇〇)
- けんたいのあかし (やるきゼロの 〇〇)
- どうようのあかし (あわてんぼうの 〇〇)
- こうかつのあかし (スキをねらう 〇〇)
- じしんのあかし(ふんぞりかえった 〇〇)
- ふしんのあかし (じしんのない 〇〇)
- ぼくとつのあかし (そぼくな 〇〇)
- ふじゅんのあかし (きどっている 〇〇)
- カリスマのあかし (オーラをかんじる 〇〇)
- げんきのあかし (げんきいっぱいの 〇〇)
- きたいのあかし (ワクワクしている 〇〇)
- きんちょうのあかし (ドキドキしている 〇〇)
- ゆだんのあかし (ボーっとしている 〇〇)
- かいちょうのあかし (ごきげんな 〇〇)
- ふちょうのあかし (どこかくたびれた 〇〇)
- たこうのあかし (しあわせそうな 〇〇)
- びしょうのあかし (ニコニコわらう 〇〇)
- ひそうのあかし (メソメソなく 〇〇)
- ふんぬのあかし (プンプンおこる 〇〇)
- げきはつのあかし (ふきげんな 〇〇)
捕まえたポケモンに付いていることがある証。出現率は1%で、そこから28種の抽選が行われる。
時間系
- あかつきのあかし (はやくにめざめた 〇〇)
- しょうごのあかし (はらペコの 〇〇)
- たそがれのあかし (そろそろねむい 〇〇)
- しょうしのあかし (おねむな 〇〇)
特定の時間帯に捕まえたポケモンに付いていることがある証。出現確率は2%。
天候系
- どんてんのあかし (くもをみつめる 〇〇)
- あめふりのあかし (あめにむせぶ 〇〇)
- いかづちのあかし (かみなりにさわぐ 〇〇)
- かんそうのあかし (のどカラカラの 〇〇)
- こうせつのあかし (ゆきにころがる 〇〇)
- ごうせつのあかし (こごえふるえる 〇〇)
- さじんのあかし (すなにまみれる 〇〇)
- のうむのあかし (きりにとまどう 〇〇)
特定の天候下で捕まえたポケモンに付いていることがある証。出現確率は2%。
その他
釣りで出現したポケモンに付いていることがある証。出現確率は4%。
キャンプでカレーを作った際に出現したポケモンに確定で付いている証。
◆BDSP
基本的にダイヤモンド・パールの再録となっているが、コンテストリボンはORAS仕様となった上で新規リボンが1つ追加され、アビリティリボンは全廃されてマスタータワーリボン1つのみに差し替えられた。
ソフト側の制約上、第四世代までのポケモンにしか付けられないが、
ニンフィアや
コノヨザルなど第五世代以降で進化形が追加されたポケモンは、進化前の状態でリボンを付け、剣盾やSVで進化させることで追加進化とリボンの両立が可能となる。
ニンフィア未実装の影響で、剣盾までのリボンをコンプリートしていた多くのニンフィアが涙を飲むこととなった
二つ名は「トゥインクルスター ○○」。
コンテストのブリリアント/シャイニング部門のマスターランクをクリアすると貰える。
そもそもブリリアント/シャイニング部門は前述のコンテストスターリボンが必要な上に、ORASと違いけづやによる上限がある為、BDSPのみだとコンディションを最大まで上げるのは苦労する。過去作のポケモンであれば、けづやの上限が無いORASのコンテストライブでコンテストスターリボンを付けていれば丸々パス可能なのは内緒。
本作中では確認不可能。内部データに付加されておりSVに送ると確認できる。
二つ名は「とおいむかしの 〇〇」。
写真屋で記念撮影したポケモンにつく。
BDSPでも内部データとして存在しているようで、リボン10種類が必要なリボンシンジケートの入場にカウントされるとの報告がある。
二つ名は「オヤブンだった 〇〇」。
オヤブン個体が持っている。
剣盾に登場したあかしのうち、「かんそうのあかし」「つりあげられたあかし」「カレーのあかし」以外が条件そのままで続投。
また、後天的につけられるあかしが登場。
二つ名は「パルデアチャンピオン 〇〇」。
初回はチャンピオンの
ネモを倒す、2回目以降は学校最強大会を勝ち抜くと貰える。
今回も「チャンピオンになって
殿堂入りした
」という文言がこのリボンにのみ使われている。
二つ名は「せんざいいちぐうの 〇〇」。
マジカル交換したポケモンにつけられる。
攻略本『公式ガイドブック 完全ストーリー攻略』には100分の1の確率でつくと記載されているが、解析によれば100万分の1とも言われる。
発売から1ヶ月経過しても取得報告がなく、確率が低すぎるためとも未実装のためとも言われるが真相は謎。
二つ名は「〇〇(おや名)の 〇〇」。
DLC「藍の円盤」で追加。特別講師やブルベリーグ四天王と交換したポケモンに付いている。
DLC以降に配布されたアニメキャラクター、大会優勝者のポケモンなどにも付属することがある。
ちなみにアップデートで修正されるまでは、野生のドーブルを用いたバグで「Wiki篭りの 〇〇」など、おや名を任意のものにすることができた。
二つ名は「うんめいかんじる 〇〇」。
誕生日に捕まえたポケモンにつく。誕生日はポケモンセンターで設定できる。日付変更すれば簡単に付けられるというのは内緒。
出現率は1/25。
『ソード・シールド』の時点で存在したが入手方法がなく、マジカル交換で押し付けられる改造ポケモンが持っているのを見られるのみだった。
二つ名は「でっかい 〇〇」/「ちっちゃい 〇〇」。
ポケモンごとに設定されたサイズが最大/最小の場合、テーブルシティにいるサイズを図ってくれるNPCにつけてもらえる。
素の状態の出現率は、最大/最小ともに
1/16512。
ヌシポケモン・オヤブンポケモンが確定で最大サイズの他、
最強のテラレイドバトルに登場する原種
バクフーンが最小サイズで登場。
このあかしの存在の所為で、サイズによる性能が変化するパンプジンは涙を飲んだ。
二つ名は「トレジャーハンター 〇〇」
その入手条件はZRボタンで手持ちポケモンを出すか、Rボタンで手持ちのポケモンに「レッツゴー」させて、フィールド上のキラキラやモンスターボールの形をしている道具をオートで拾って手に入れる度に、1/100(1%)の確率で手に入る。
手っ取り早く付けるならキラキラが多いキタカミの里やテラリウムドームのサバンナエリアなどがお勧め。特にテラリウムドームならならブルレクの「道具を10回拾う」ミッションもこなせるので、その序でに狙ってしまおう。
因みに「藍の円盤」で使える、シンクロマシンによるシンクロは対象外。
初期バージョンではあかしがつくフラグに誤りがあり、データ上は存在しているがつけることが不可能だったが、DLC「ゼロの秘宝」前編配信と同時に行われたアップデートで修正された。
二つ名は「たよれるあいぼう 〇〇」。
ポケモンのなかよし度が「けっこう なかよし」以上の時に手持ちに入れ、10000歩歩くたびに約1%の確率でつく。
二つ名は「グルメな 〇〇」。
サンドウィッチを食べる・レストランを使う等、食事をすると3/101の確率でつく。
二つ名は「さいきょう 〇〇」。
期間限定で開催される
星7レイドで捕まえられる個体についている。
例外として、最強の
ミュウツーに勝利した
ミュウにも後付けすることが可能。
二つ名は「ヌシだった 〇〇」。
ヌシポケモンをストーリー攻略後に捕まえると持っている。
初期バージョンではヌシポケモンは
倒してしまうといかなる場合でも復活しなかったが、こちらも「ゼロの秘宝」前編配信と同時に行われたアップデートで一定時間経過で復活するように変更された。
◆その他
配信されたポケモンについていたり、公式大会の優勝者のみにつけられるなど、通常プレイで後付けできない特殊なリボン。
二つ名はそれぞれ「ゆうしょうしゃの 〇〇」、「せかいをせいした 〇〇」
それぞれ第三、四世代当時の全国大会で地区優勝、日本一になった者にのみ与えられる最もレアなリボン。グラフィックはカントリーリボンが前述のナショナルリボン、ワールドリボンが前述のアースリボンの色違いとなっている。
二つ名は「ポケモンずきの 〇〇」
DS中期以降の配布ポケモンが最初から所持している。このリボンがついているポケモンはGTSに預ける事が出来ない。
二つ名は「きねんびをすごした 〇〇」
GTS不可も含めてクラシックリボンとほぼ同じ。
ちなみにこれらの説明文はそれぞれ
「ポケモンがだいすきだということをしょうめいするリボン」
「きねんび きねんリボン」
なのだが、バグにより
「なぞのばしょで てにいれた きねんリボン」
になる事がある。そのポケモンの配信のカードを捨てると発生しがち。
二つ名は「いつもいっしょの 〇〇」
第五世代以降の
ポケモンセンターのお誕生日記念イベントで配布されたポケモンが持っている。
長らく地方民涙目なリボンだったが、2021年11月からはポケモンセンターオンラインで誕生月に買い物をすると所持ポケモンを受け取れるシリアルコードが付属するようになった。
こちらもGTSは不可。
説明文は「お誕生日記念リボン」
二つ名は「イベントにさんかした 〇〇」
第五世代以降のポケモンのイベントで配布されたポケモンが持っているリボン
そのまんまじゃん
「踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!」で配布された「フラフラダンス」を覚えた色違いの
ピカチュウや、ポケモンセンタートウホクで開催された「ピカチュウまつり」の「さいきょうクラスのピカチュウ」の他、海外で開催されたイベントで配布されたポケモンが持っている。GTSは不可。
説明文は「ポケモンのイベントに参加した記念リボン」
やっぱりそのまんま
二つ名は「さいこうのおもいでの 〇〇」
ポケモンブラック・ホワイトの発売を記念してコラボした学園祭で配布されたポケモンや、
LINEのポケモン公式アカウントのコラボ企画で配布された
ロトム、赤緑から発売25周年を記念して配布されたピカチュウ等が持っているリボン。GTSは不可。
説明文は「特別な思い出を記念するリボン」
二つ名は「バトルチャンピオン 〇〇」
第五世代以降で開催された何らかの大会優勝者のポケモンが配信された際に付いている。
二つ名は「プレミアムなひの 〇〇」
ポケダンの同名の道具とは別物。イベントで配布されたポケモンにつけられているが、スペシャルの名の通り持っているのは
- 渋谷パルコで開催されたコラボカフェで、ORASに配信されたピカチュウ
- PGLのクリスマスイベントでORASへ配信されたデリバード
- ポケモンセンターサッポロのリニューアルオープンに併せて配布されたアローラロコン
- ISSとのコラボイベントで配信されたピカチュウ(KIBO)
の四匹と非常にレアなリボン。
説明文は「特別な日の特別なリボン」
また、内部データには
マリンリボン
ランドリボン
スカイリボン
レッドリボン
グリーンリボン
ブルーリボン
フェスティバルリボン
カーニバルリボン
なるリボンも存在するが、正規の入手方法は存在しない。
追記修正はみたことのないあかし持ち色違いの3びきイッカネズミ・みつふしノココッチ・パルデアケンタロス炎・パルデアケンタロス水・しんさく
ポットデスの最大個体と最小個体を食事パワー無しで全て捕まえた猛者によろしくお願いします。
- アースリボンはシナリオの方じゃないですか? -- あ (2014-05-19 16:32:15)
- タぃタぃタぃタぃタぃタ(ry -- (2015-03-14 13:03:09)
- コンプリート目指してるけど、マスターランクリボンだけはどうしても無理。ゆとりと言われればそれまでだけど、そもそもPvPが苦手な性分で… -- 名無しさん (2021-10-08 23:02:47)
- アルセウスにリボンないのはマジ正解だった。あったらポケモンの幅がさらに狭まるところだった…。なおダークポケモンの対象ポケモンは全種類BDSPに出るので、トゥインクルは問題ない -- 名無しさん (2022-05-24 06:57:42)
- ↑レジェアルには何やらパイオニアリボンというものが存在するらしい、アルセウスのコトブキムラにある写真屋で記念撮影したポケモンに付くらしくてBDSPの時点で内部データ上に存在してたけど未実装のまま -- 名無しさん (2023-01-03 13:38:14)
- レジェアル経由での大きさ最小確定のやつ、バグなのか仕様なのか知らんが今更変更するのなんだかなぁ… -- 名無しさん (2023-06-06 09:24:20)
- 今ってヒスイリボンも含めて、あかし以外全部付けられるのってゴルダックしかいないよね?増田推しだから今後も出るだろうし、リボンコンプ=ゴルダックオンリーになるのもそう遠くない未来か? -- 名無しさん (2025-02-23 21:00:15)
- ↑レアコイル ロコン ストライク ラッキー ウソッキー ヘラクロス ニューラ ラルトス ユキワラシ カビゴン ウリムー ヨマワル サイドン ブーバー エレブー -- 名無しさん (2025-05-05 19:12:23)
最終更新:2025年05月05日 19:12