ソニックアドベンチャー2

登録日:2010/09/08 Wed 21:00:10
更新日:2024/09/11 Wed 03:38:50
所要時間:約 5 分で読めます





全ての願いよ、永遠なれ。



2001年にドリームキャストより発売された3Dアクションゲーム
ソニックシリーズ10周年記念作でもある。
後にゲームキューブ移植版の「~バトル」が発売された。


【概要】

前作『ソニックアドベンチャー』に続く3Dソニック2作目。

6人の主人公それぞれの視点で物語を追っていた前作に対し、本作ではソニックたち「ヒーローサイド」と新キャラクター・シャドウたち「ダークサイド」の2つに纏められている。両ストーリーをクリアするとラストエピソードが解禁される。

ストーリーはムービー→アクション→ムービーで構成されており、前作にあった「アドベンチャーフィールド」は削除された。

これにより探索やプレイ感覚のバリエーションが減り「アドベンチャー」感が薄くなったものの、「どこに行けばいいのか分からない」「ステージ再挑戦が面倒」という難点は解消されている。

グラインドや即使えるライトダッシュなど、アクションも強化され疾走感はアップ。
ステージも各キャラ専用となったため、「ソニックが駆け抜けるステージでガンマがシューティング」「ナックルズが欠片探しした場所でソニックがリング稼ぎ」といったようなちぐはぐ感もない。

一方で、同ボタンに操作が集中し暴発しやすい、各種アイテムが全てアクションステージにあるため収集時はスコアを捨てて寄り道する必要がある、引き続きカメラワークに時々問題あり、等の課題も残された。
粗削りであるが故に色々と無茶が利き、タイムアタックのしがいがある側面もあるためこの辺はプレイヤー層によっても意見が分かれるところ。


前作のチャオガーデンは健在。
ステージ中に獲得したアイテムや小動物をチャオに与えると様々な姿に成長し、レースやバトルをさせることができる。



また、歴代ソニックシリーズの例に漏れずサウンドも非常に人気が高い。






【ストーリー】

●三ヒーローサイド

ある日突然ソニックがGUN(Guardian Units of Nations)に逮捕される。
護送中に逃げ出し、そこで真犯人の黒いハリネズミ「シャドウ」と対峙するも、特殊な力を使われ逃げられる。
包囲され再逮捕されたソニック。知らせを受けたテイルスはプリズンアイランドへ救出に向かう。

一方ナックルズはマスターエメラルドを盗んだ謎の女ルージュと口論していた。
そこにエッグマンが登場しマスターエメラルドを盗まれてしまう。
エッグマンに盗られる位ならとなんとマスターエメラルドを割るナックルズ……
散らばった欠片を探して二人の争奪戦が始まる。


三●ダークサイド

祖父「ジェラルド・ロボトニック」の遺産である究極の兵器を求めGUNの施設に侵入したエッグマンだったが、そこで見た究極の兵器とはソニックそっくりのハリネズミであった。
「スペースコロニーアークでお待ちしております。カオスエメラルドと共に」
シャドウはエッグマンの願いを叶えるとそう言い放つ。
果たして彼は何者なのか……そしてアークとは……?







【登場キャラクター】

●ヒーローサイド

ご存知我らが主人公。
のっけから捕まるわシャドウに濡れ衣着せられるわと散々な目に。
シャドウを追ってアークに急ぐ。
アクションパートではいつも通り走ってゴールを目指す。

エミーと共に捕まったソニックを助けに行く。
この時はまだ声が幼く、棒読み臭い。
アクションパートではトルネード2を魔改造した変形ロボットの「サイクロン」に乗り、前作のガンマ編の要領でシューティングをする。
とあるステージでは走行形態に変形し、カーチェイスに挑む。

  • ナックルズ・ザ・エキドゥナ
マスターエメラルドを巡りルージュと再三渡りあう。
自分で大切なマスターエメラルドを砕いたりオバケを怖がったりとコミカルな描写が目立ち、以降の三枚目路線がほぼ確立する。

アクションパートではレーダーを使って宝探しをする。
潜ったり張り付いたり何気に自由度はトップ。
そしてステージの難易度もトップクラス。

  • エミー・ローズ
ソニックの自称ガールフレンド。
ストーリーモードでは使用不可能。
しかし彼女がいなければ地球は危なかった。
が、バトルでは鬼畜性能の必殺技を持つため、友達とリアルファイトに発展することもしばしば。


●ダークサイド

突如現れた『究極生命体』と名乗る黒いハリネズミ。
ある目的の為に行動するが……

本作限りの出演の筈だったが人気が高かったため、後のシリーズに登場したりスピンオフも作られた。
アクションパートではソニックと同じく音速でゴールを目指す。

ご存知IQ300の悪の天才科学者。
シリーズ10周年にしてようやくプレイヤーキャラに。
本作では彼が科学者を目指したきっかけが語られる。
アクションパートではエッグモービルに乗り、シューティングを行う。
チャオガーデンでは生身の彼も操作可能。
ビンタも出来る。

  • ルージュ・ザ・バット
自称宝石専門のトレジャーハンター。
エメラルドレーダーを条件にエッグマンに荷担する。
実は大統領直属のエージェント。
アクションパートでは宝探しを行う。ダークサイドのカーレースは彼女が担当。
ナックルズのパンチに対し彼女はキック
そしてエロい。 


●その他

  • Pr.ジェラルド・ロボトニック
エッグマンのじいさんで全ての元凶。

  • マリア・ロボトニック
エッグマンのいとこ
彼女の遺言がシャドウの行動原理であるが…

  • オモチャオ
今作の道中のアドバイスキャラチャオ。見た目はチャオをメカメカしくしたものチャオ。というかロボットチャオ。
本来の役目とは違った遊び方をされることがあるチャオ。
むしろそっちがメインという人もいるチャオ。

なんと持つことが出来るチャオ。持つと色々しゃべるチャオ。

最初は降ろしてとか助けてとか言うけど、その内諦めてしまうチャオ。
降ろしてあげることもできるし、投げることも出来るチャオ。敵にもぶつけられるチャオ。

抱えたままゴールするとコースの感想(?)を言うチャオ。

  • ビッグ・ザ・キャット
今回の騒動には巻き込まれなかった釣りネコ。
GC版以外ではお遊びでステージ中に配置されていたり、DC版のみムービーのロード中からジャンプ連打で隅っこに現れたりする。
また、DC版対戦モードでは数合わせでダークサイドシューティングキャラとして参戦。性能はエッグマンのコンパチ。


●バトルモードのみ使用可能

  • メタルソニック
DC版ではシャドウのコンパチ。GC以降では必殺技が使えない代わりに、スピードが速くいつでもバリアを張れる。
リングさえとってしまえばこちらのものだが……

ナックルズたちと比べてスピードが速い代わりに、レーダー範囲が狭い。

DC版ではルージュのコンパチ。
GC以降はティカルとは逆に鈍重だが、必殺技性能が高い。

謎の歩行メカ「チャオウォーカー」に乗って撃ち合う。テイルスやエッグマンと比べて高速だが攻防で劣る。

  • ダークチャオ
GC版以降にビッグと入れ替わりで登場。愛機「ダークチャオウォーカー」はエッグマン製らしい。こちらは動きが遅い代わりに攻防に優れる。

以下ネタバレ注意
























エメラルドを揃えてもエクリプスキャノン(最強の破壊兵器)は起動せず、アークは地球に落下し始める。

Pr.ジェラルドはアークで究極生命体を研究していたが政府の決定により研究は凍結、軍が証拠隠滅のため襲撃し、狂乱の中マリアが撃たれてしまう。
孫が殺されたことで正気を失ったジェラルドはシャドウの記憶の調整を始める。

そう、全てはジェラルドによる地球への復讐だった。
(余談だがこれらが明かされるシーンは3Dモデルが妙にキモい)


ヒーロー・ダーク(シャドウ除く)両サイドの力を合わせて最深部に到着するが、究極生命体プロトタイプが道を阻む。
エミーの言葉でマリアの真意を思い出したシャドウが駆け付け、プロトタイプの注意を引きつけるがプロトタイプの悪あがきにより落下は続く。
スーパー化したソニックとシャドウはアークをコントロールするプロトタイプに立ち向かう。

二人の活躍によりアークは停止するが……


わかっているさマリア…このWikiにある全ての項目に……追記・修正を

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ソニック
  • ゲーム
  • DC
  • GC
  • 神ゲー
  • セガ
  • あの頃のセガ
  • あの頃のセガ歌
  • サントラ絶賛高騰中
  • 名作
  • 神作
  • ボーカル曲集もプレミア
  • ソニック10周年記念作品
  • シティエスケープ
  • ラジカルハイウェイ
  • HDリマスター
  • ソニックシリーズ
  • ソニック・ザ・ヘッジホッグ
  • シャドウ・ザ・ヘッジホッグ
  • SEGA
  • ドリームキャスト
  • PS3
  • Xbox360
  • ゲームキューブ
  • ニンテンドーゲームキューブ
  • 2001年
最終更新:2024年09月11日 03:38