登録日:2012/02/11 Sat 02:23:04
更新日:2025/02/23 Sun 10:12:24
所要時間:約 6 分で読めます
ホーホッホッホ!諸君、ワシこそがかの天才科学者、Dr.エッグマン様じゃ!!
ボス!マイクの電源が入っていません!
ヒャッハー!ダッセーな!プププ~!
こら!キューボット!ホントのこと言っちゃダメだろ!?
ヌォォォ!オーボット!キューボット!貴様ら、バカにしたなぁ!?
責任持ってワシの項目を追記・修正せい!
ヒ~~~~~~~~~~~!!!
――偉大なるDr.エッグマン様の項目へようこそ。
Dr.エッグマンとは、ソニックシリーズに出演している悪の天才科学者である。
声:佐藤正治(セガ ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
橋本晃一(アドベンチャーズ・オブ・ソニック・ザ・ヘッジホッグおよびアニメ版)
滝口順平(OVA版)
大塚周夫(
ソニックアドベンチャー~ソニックトゥーン 太古の秘宝までの
ゲーム、アニメ『ソニックX』)
中村浩太郎(マリオ&ソニック AT リオオリンピック以降の
ゲーム、ソニックトゥーン (アニメ版)、ソニックプライム(シーズン2まで))
かぬか光明(ソニックプライム(シーズン3))
山寺宏一(映画『ソニック・ザ・ムービー』吹き替え)
演:ジム・キャリー(映画『ソニック・ザ・ムービー』)
天才的な概要
天才科学者にしてマッドサイエンティストとも言われたプロフェッサー「ジェラルド・ロボトニック」の孫。
本名は「イーヴォ・ロボトニック」だが、
ソニックがそのふっくらした体型を揶揄して「エッグマン」とバカにしてきて腹に据えかねたため、
「それなら自ら名乗ってしまおう」ということで現在のように自称するようになった。
そんな経緯だが、本人も今では「エッグマン」の名をすっかり気に入っているらしい。
ちなみにこの本名に関する設定は一部の外部作品等で活用されていたが、公式設定として運用されているかは長年怪しいとされており、
ファンの間でまことしやかに囁かれていた都市伝説的なものだったが、2020/12/23に公開された『ソニックステーションLIVE!』内で正式に明言化されたものである。
年齢は50歳はいっていないらしいとされるが、これは韓国におけるイベント上の質問で触れられたもので、あくまで漠然としたイメージである。
その後、『シャドウジェネレーションズ』にてロボトニック家の詳細が明かされた。詳しくは
シャドウの項目を参照。
なお、
Robotnikは
ロボットの語源の一つであり、チェコスロバキアの言葉で『労働者』の意味があるらしいが、ここから引っ張って来たのかは定かではない。
IQ300という頭脳を持っている、自称にとどまらない超天才科学者である。しかしその壮大な頭脳は世界を
平和にするためでなく
征服のために使われており、
自身の理想都市「エッグマンランド」を建設する事がエッグマン様の野望である。
しかし、その行動はことごとく宿命の
ライバルである
青いハリネズミに潰されている……無念。
だけど
青いハリネズミとは何だかんだで協力したり仲良くスポーツを嗜む事も。
この人達とは仲良し(立場も似ている)。
最も長くエッグマンの吹き替えを担当したのは、外画吹き替え黎明期から声の出演の世界で活躍してきた名優・
大塚周夫。
現在のエッグマンのイメージを作ったのはほぼこの人である。
なおゲーム内ではかなりアドリブが多く、作品が進むにつれてそれが加速していく。
しかし『ソニックトゥーン~太古の秘宝~』の発売後に逝去。
生前の
大塚周夫は、ソニックXの第二期がテレビ放送されないことを非常に悔やんでおり、
金丸淳一と会うたびに「あれいつやるんだ?」と問いかけていたという。それくらいエッグマン役への思い入れもひとしおであった。
現在は中村浩太郎が担当し、先代のイメージを踏襲しつつ演じている。
が、2023年の夏に急遽体調不良で入院することになり、配信中だった『ソニックプライム』では持ち役を交代することに。
今後復帰するかバトンを渡すか不明になっていたが、『ソニック×シャドウジェネレーションズ』で大塚周夫の収録部分の再録という形で復帰。ついでにシャドジェネでジェラルド役も引き継いでいる。
各作品での天才的な活躍
その偉大なる行動をご覧あれ。
尚、
ネタバレを含んでいるので注意を―
島の小動物を捕らえて自分のメカに改造するという、デビュー作から唐突に素晴らしい悪行をこなしている。
因みにこの作品以前から青いハリネズミとは面識がある様子。
宇宙に巨大基地デスエッグを作り上げるという、シリーズで1、2を争う技術力を見せつける。
しかし、青いハリネズミの手により撃沈…
一年に一度現れる"リトルプラネット"に目を付けたエッグマン様は、
鎖一本でコレを繋ぎ、自身の要塞に改造した。
そして青いハリネズミをモデルにした戦闘ロボット、メタルソニックを作り上げた。
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 & ソニック&ナックルズ
エンジェルアイランドにて一度沈んだデスエッグを復活させると同時に赤いハリモグラことナックルズを騙してマスターエメラルドを強奪するが、やはり青いハリネズミに計画を全て滅茶苦茶にされた
太古の破壊神、カオスの力を使ってステーションスクエアを破壊し、エッグマンランドを作り上げるという策を立てる。
他にも超巨大万能空中移動要塞、エッグキャリアや
E-シリーズ等、様々な作品も作り上げている。
…
パーフェクトカオス戦の前では噛ませ犬の役割として登場したが
シャドウ、ルージュと共に祖父の遺産であるスペースコロニー・アークを使って
世界征服に乗り出す。
人質を利用して
青いハリネズミを宇宙にポイ。挑んできた
黄色いキツネもとい
テイルスは……返り討ちにした(ダークサイド)か死んだふりでやり過ごした(ヒーローサイド)かして最後のカオスエメラルドをコロニーにセット!大勝利!
……と思いきや、予想以上にマッドサイエンティストだった
祖父さんの罠でコロニーが落下を開始。
このままでは地球が滅んでエッグマンランドどころではないので、エッグマン様はしぶとく生き残っていた
青いハリネズミ達と共に協力してコロニーを止める事を決意する。
この時のエッグマン様はマジで綺麗。
なお本作はシリーズで唯一エッグマン様を操作できる本編作品となっている。
原点に立ち返って小動物をロボに押し込めて侵略。
しかしロケットに密航した青いハリネズミたちが宇宙ステーション、さらに月面まで攻め込んできて計画は失敗する。
青いハリネズミの仲間達をさらうという、横暴な手段に走る。
更にエクストラゾーンでは、クリームの母をさらうという、まさに「悪」の名を表すような所業を働く
太古の兵器ギゾイド(エメル)を発掘するが、ガラクタと見做し遺棄してしまう。
その後その真価を知り回収を試みるが、成り行きで
青いハリネズミがそのマスターになってしまったため終始つけ狙うように。
最終シナリオではデス・エッグなる宇宙要塞を構える。これにはファイナル・エッグブラスターという、あのカオスでさえ警戒する超兵器を武装しているが……
ここに乗り込んだ際、初めて戦うも
ミサイルや
爆弾を雪崩の様に連射し別ゲーをしてくる
鬼畜。
苦労してK.Oしても爆風で心中まで仕掛けてくる。
ちなみに本作では祖父・ジェラルドによる手稿を読む事ができる。
「3日後に
世界征服へ乗り出す!」
以上の内容の手紙を
青いハリネズミ達に渡すという、紳士的な姿を見せる。
青いハリネズミの他にも、生き延びて敵に回った
黒いハリネズミやE-シリーズ最強であるオメガに狙われる等、ヒヤヒヤさせてくれた。
本人は偽物によって終始監禁されており、一連の所業は全てその偽物によるものだったが
カオスエメラルドの力で世界を7つのエリアに分断する。
エメルのデータから開発したジーメルで青いハリネズミたちに対抗するが、最終的には暴走したジーメルをスーパー青いハリネズミと協力して破壊した。
異世界のもう一人のエッグマン様であるエッグマン・ネガと共に、時空間を歪ませる。
悪役の本領を発揮。
ダイエットの甲斐あってスリムになっただけでなく、そのおかげで終始シリアスな雰囲気を溢れ出している。
本作における彼のテーマ曲も、少し前までのようなコミカルさが微塵も無い強大な悪役感に溢れる。
一国の姫を時には
国を滅ぼすと脅してでも攫う、未来に追いやった
青いハリネズミ一行について「死んではいません、まだ」と姫に向けて発言する等々、悪の限りを尽くした。
が、それ以上に悪辣だった黒幕が覚醒して時空が崩壊するところだったので、再び休戦して青いハリネズミの復活のナビ役を務めることに。
体型維持は流石に難しかったのか、これ以降はいつものタマゴ体型に戻ってしまった。
なんとスーパー青いハリネズミからカオスエメラルドのエネルギーを吸い取り、地球を割るというスケールの大きい偉業を成し遂げた。
そして遂に念願のエッグマンランドを完成させた。
スパゴニアの学生?からは「腹とヒゲのデカい老人」と称されていた。
この作品で開発した戦闘兵器「エッグドラグーン」はこれ以後も何度か搭乗しており、発明品の中ではエッグマン様としてもお気に入りのメカである様子。
「パークから帰る前に、アンケートに答えてください!………楽しくなかったり、つまらなかった人は答えなくていいです……」
偉大なるエッグマン様は、我々を楽しませる為に惑星丸々一つを使って、テーマパークを建設。
お菓子で出来た山、宇宙戦艦で行われるパレード等々大いに楽しませてくださった。
現在は諸事情により閉園。
なお、この作品から側近としてロボットのオーボット&キューボットを連れるようになった。
前作で青いハリネズミに倒された後、タイムイーターを発見。これを利用して過去のエッグマン様と手を組んで過去の自分の黒歴史を改変し、青いハリネズミに負けた歴史を塗り替えようとする。
勝利までもう一歩の所までいったが、スーパー化した二匹の青いハリネズミの前に敗北。時空の狭間に過去のエッグマン様と共に取り残されてしまう。
浮遊大陸ロストヘリックスに新たな基地を構築してロボットを増産、さらに現地で出会った先住民族ゼティを「六鬼衆」として従える事にも成功。
しかし不敬な六鬼衆はエッグマン様に忠誠を誓うつもりなどさらさら無く、案の定やって来た青いハリネズミの横槍のせいで反逆を許し、さらにロボットや開発中の惑星エネルギー吸収装置まで奪われるハメに。
屈辱に震えながらも、事態の収拾のためエッグマン様は青いハリネズミと相棒のテイルスとの共闘を決意するのだった。
過去最大規模の大軍勢を結成し、協力者のインフィニットが青いハリネズミを打倒してくれたこともあり世界の99%を支配することに成功。
青いハリネズミを要塞に幽閉し、ほぼ完璧に世界を手中に収めるという偉業を成し遂げられた。
しかし、レジスタンス達の抵抗により青いハリネズミが解放。
更には本拠地へ攻め込まれ、インフィニットも倒されてしまい、最終的にあえなく野望は水の泡と消えた。
IDWパブリッシングにて連載されているアメコミでは戦後からの物語が展開されている。
最終決戦以降行方不明となっていたが、終戦から一月経ってもロボット達の進軍が止まらず、「エッグマンがまだどこかに潜んでおり、諦めてはいないのではないか?」と疑われたことで、捜索が続けられカオティクスが彼を発見。
なんと記憶喪失となり「Mr.ティンカー」と言う名前で、とある村で子供達に慕われる心穏やかな技術者として過ごしていた。
その様子に彼を一体どうすべきか意見は割れ、ついにはソニックとシャドウの戦いにまで発展するが結局はこのまま様子見となる。
これによってロボットを操っているのはエッグマン以外の誰かであることが新たに判明。
紆余曲折の末その真犯人とも決着を付けるが、その頃「Dr.スターライン」というエッグマンを崇拝するカモノハシが、本来の記憶を取り戻させようとティンカーを拉致。
暴れる彼を抑えつけ電気ショックで記憶を呼び起こそうとするものの結局記憶を取り戻す事はできなかった。
しかし、ソニック達がロボット悪用の真犯人の後始末を怠った結果、更なる騒動を経てついにエッグマンとしての記憶が戻ってしまう。
記憶を取り戻したエッグマンは『メタルウィルス』を制作。
これを使って改めて世界を征服しようと企むが、ウィルスは拡散すると共に変異していってしまい、彼でも制御することは出来なくなって行き…?
スターフォール諸島の古代文明を利用するために行動を起こすが、電脳空間に囚われてしまう。
古代文明のあまりの高度さに思わず称賛の声を漏らしてしまった後、自分用メモに「これは人前では認めないこと」と入力するお茶目な御姿を見せる。
自らが作り上げた人工知能の少女セージと共に電脳空間からの脱出法を模索する内、またしても青いハリネズミと力を合わせる羽目に。
釣りをすることで収集可能な御大のボイスログでは、これまでの青いハリネズミ一行との戦いや個人的に関わってきた人物に対して抱く感情や評価を確認することが出来る。
- ソニック 自分の力と意志で音速を超えるとんでもない存在。「エッグマン」の名を付けたのも彼であることを明言している。
- エミー かつては人質として利用するだけの存在でしかなく、思い悩んでは迷い自分を見失うこともあるような子供だったが、今となっては賢く強く成長したと評価している。
- ナックルズ 田舎者で気が短いと完全に悪口。ただ、マスターエメラルドの守護者として評価されているとも取れる内容も。
- テイルス 頭脳明晰で見込みのある少年。ソニックにくっついているよりも良い才能の伸ばし方があるのに残念と感じる一方、かつて手を焼かされたことからこのまま才能を無駄遣いしておいて欲しい気持ちもあるという二面的な評価。
- マリア 死してなお、多くの人から愛される特別な少女。よく知らない相手ではあったが(あるいはそれ故か)、かつて自分が受けるべき愛も奪われて嫉妬していたような描写が見られる。それと同時に彼らが彼女に向けていた感情は、自身が己の創造物たるセージへ向ける想いと同じものではないかとの悩みも見せている。
第1話からカオスエメラルドを揃えているという手際の良さを見せつける。
別世界に飛ばされた後も懲りずに
世界征服へ乗り出すが、案の定失敗。
逮捕されて一時期は牢獄入りに。この時の囚人服のエッグマン様はちょっと愛嬌があったりする
身体能力はかなり高く、ソニアド2ベースのストーリーパートでは、アークでの共闘の際にメカを素手で粉砕しているほど。
二期では共通の強大な敵を相手に
青いハリネズミとの共同戦線を見せる。
本作での側近はロボットのデコー&ボコー。
もちろん悪役ではあるものの青いハリネズミやその仲間達との関係はゲームよりも緩く、時には町中で談笑したり一緒にボードゲームを楽しんだり、互いの家で寝泊まりしたりすることも。
本作オリジナルの悪党集団「ライトニングボルトクラブ」の面々からは悪のカリスマとして尊敬されており、サインを求められた場面もあった。
本名のロボトニックとして登場。多大な実績を持つアメリカ人科学者という設定。
天才的頭脳を持つが人格に問題があり、連邦政府からも持て余されていた。
無数の卵型ドローンや多段変形装甲車で青いハリネズミを追う。メカの形から青いハリネズミに『エッグマン』とあだ名を付けられる。
スランプにあった名優ジム・キャリーの復帰作といわれるほどの怪演は必見。
当初は黒いスーツにカイゼル髭の紳士といった感じだったが、終盤に赤いフライトジャケットとゴーグルを着用して飛行メカに乗り込み自ら青いハリネズミと対峙。
文字通り世界中を駆け回る激闘の末にリングの力で宇宙の果てのキノコの惑星へと放逐、そのまま政府にも居なかった者扱いとされてしまった。
……が、天才の彼は無人の星でもしぶとく生存。自慢の髭は無残にチリチリの伸び放題に、そして頭髪をスキンヘッドに剃り上げ完全にDr.エッグマンと化すシーンで映画は終了する。
なお側近のエージェント・ストーンのことはそれまでぞんざいに扱っていたが、彼の作るラテのことは褒めていた他、
キノコの惑星で独りになってからは石ころに彼の似顔絵を描きつつ「ストーン」と名付けて持ち歩く辺り、屈折した愛着を抱いている様子。
続編『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』ではそのスタイルのままよりエッグマンらしくなって帰ってきて、ナックルズとともに青いハリネズミへのリベンジを画策する。
ナックルズを騙して手に入れたマスターエメラルドの力により巨大なエッグマンロボさえも作り上げて見せた。
しかしマスターエメラルドを構成していたカオスエメラルドの力によりスーパー化した青いハリネズミに敗北。
その後、逮捕のための捜索でも発見されず生死不明の身となった。
が、『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』にてストーンと共にしぶとく生存していたことが発覚。やる気を失い暴食に走ったようでさらに原作そっくりのぽっちゃりお腹になっている。一作目の紳士ぶりはまるで見る影もない
余談だが役者さんが役者さんだけあって踊る。非常に印象的かつ愉快なシーンなので必見。
なおジム・キャリーは二作目で俳優引退を考えていたとのことだが、無事三作目にも続投した。しかもギャラ据え置きで役が増えた。ありがとうございます。
また、吹替声優は我らが山寺宏一が担当。
ジム・キャリーの吹替でお馴染みの方ではある彼のあまりの飛ばしっぷりに「ソニックたちとの戦い以上にジム・キャリーとの戦い」「終わると色々失っている」と言わしめられている。お疲れ様です。
本編冒頭で本人かどうかは分からないが、エッグマン様の墓が建っている。
セガのセルフパロだろう。
偉大なるDr.エッグマン様の項目に追記・修正を。
エッグマンランドに、栄光あれ…
- 昔、徳間書店で出ていたメガドライブFANという雑誌の実にマンガでこの人がカオスエメラルドを集めるのは「そのエネルギーでゆで卵を大量に作って食べるため」と描かれて -- 名無しさん (2013-10-19 10:47:31)
- ↑いたが本当なんだろうか? -- 名無しさん (2013-10-19 10:55:38)
- たぶんそれはオリジナル設定 説明書だとちゃんとエッグマンランド建設を目的にしてる -- 名無しさん (2014-09-04 02:15:51)
- で、ソニックトゥーンには結局出るんですかねぇ… -- 名無しさん (2014-09-04 02:22:49)
- ワイリーと同じで憎めない上にこっちは割とハリネズミと共闘もあるんだよなあ -- 名無しさん (2014-09-04 12:48:39)
- シャドウやエッグマンの項目はあるのに何でソニックの項目はないんだ。 -- 名無しさん (2014-12-22 00:18:14)
- 大塚さんに哀悼の意を表します。そして次のエッグマンの声・活躍に、注目したいと思います。 -- 名無しさん (2015-01-18 17:34:37)
- 海外アニメ版のエッグマンは怖かったなあ・・・目的がビーストメガトロンだったけど -- 名無しさん (2015-04-07 21:34:47)
- ソニックロストワールドでは -- 名無しさん (2015-06-16 19:25:17)
- ロボット以外の部下を手に入れ、たかと思いきや中盤で華麗に裏切られる。何処ぞの亀魔王と違ってつくづく人望の無い親父だ -- 名無しさん (2015-06-16 19:26:34)
- ソニックXではいつも通りかと思いきや渋い大人な一面も -- 名無しさん (2015-07-10 23:11:36)
- 二期最終話のクリスに激励飛ばした所は正直泣いた -- 名無しさん (2015-07-10 23:41:25)
- 海外だとDr.ロボトニックって表記だったけどある時期からいきなりエッグマン表記になって、「伝統の宿敵をリストラしてポッと出のエッグマンとやらを出したのは許せん」ってボロクソに叩かれることもしばしばなんだっけ? -- 名無しさん (2015-07-11 01:32:35)
- ↑それについての皮肉ネタなのか海外版のジェネだと 旧テイルス「Dr.ロボトニック!」旧エッグマン「もうその名でワシを呼ぶ者はおらん」ってやり取りがあった気がする -- 名無しさん (2016-03-21 17:27:11)
- 所で祖父も従姉妹もロボトニックだし苗字だよな?本名はなんなんだろう。公式で明らかになってる? -- 名無しさん (2016-04-18 19:24:30)
- アドベンチャー2のエミー人質にとってソニック捕獲するシーン超かっこいい。シリーズでも数少ない頭脳戦というか舌戦を見事に制したエッグマン様最高 -- 名無しさん (2016-07-16 17:28:22)
- ソニックX二期の「往復切符にしたければ~」のシーンがかっこよくてもう大ファンです。 -- 名無しさん (2016-07-16 17:54:03)
- 2016年からは中村浩太郎さんが担当、懸念されてた違和感は意外となかった。 -- 名無しさん (2016-12-19 00:29:13)
- Eシリーズの項目でも省略されてたけどソニックバトルってマイナーなんかね。少し寂しい -- 名無しさん (2017-01-14 14:36:11)
- この人って悪党だけど外道じゃない(ソニック達以外)。デモンベインのドクターウエストに通じる悪役ですね -- 名無しさん (2019-06-04 21:10:24)
- ソニックフォースでのラスボス戦以降、描写どころか、姿を見せなくなったけど....どうしたんだろう?? -- 名無しさん (2020-11-24 21:17:46)
- クッパ、デデデと並ぶテレビの中の永遠のライバル。周夫さんは今でも俺たちの思い出の中でソニックと戦っているんだ。そしてそれを忘れる事はない -- 名無しさん (2020-11-24 21:26:43)
- アメコミにフォースの後日談的ありますね日本語版ありますよ -- 名無しさん (2020-11-24 21:37:21)
- 世界征服の活動資金はどっかから奪うだけでなく、真っ当な企業経営で捻出したり、調達手段は清濁問わず多岐に渡る模様。 -- 名無しさん (2021-11-07 00:30:21)
- 実写映画でのロボトニックが凄すぎる。全然似てないとか以前に、普通にヤバさが際立ってる -- 名無しさん (2023-02-19 15:58:37)
- シャドゲではストーリーの幾つかのルートで殺られてしまう事も… -- 名無しさん (2023-04-16 03:33:02)
- ソニックフロンティアのDr.エッグマンのセージに見せる父性が愛おしい件 -- 名無しさん (2023-10-19 11:26:20)
- ジムキャリーが作り上げた新しいエッグマン最高だった😭 -- 名無しさん (2024-07-16 21:37:09)
- アド2のエッグマンはヒールとしても味方としても無茶苦茶カッコいい -- 名無しさん (2024-08-18 17:31:56)
- ↑エッグマン「そんな偽物のカオスエメラルドなどいらん!」テイルス「何で偽物と分かった!?」エッグマン「今お前が教えてくれた」ここ好き -- 名無しさん (2024-08-20 00:11:14)
- 中村さんはシャドウジェネレーションでジェラルド役で復帰してるっぽいな -- 名無しさん (2024-10-08 01:56:20)
最終更新:2025年02月23日 10:12