登録日:2009/05/26(火) 22:42:55
更新日:2025/04/22 Tue 01:34:27
所要時間:約 4 分で読めます
「はかいのてっきゅう」とは、
ドラゴンクエストシリーズで登場する武器の名称。
初登場はドラクエⅤ。後にリメイク版Ⅲ、Ⅳでも登場。
どの作品にも共通して言えるのは、
- 入手時期が終盤
- 全体攻撃(故に会心が起こらない)
- 最上位クラスの攻撃力
- 「はかい」と付いてはいるが呪われていない
- 装備可能キャラが限定されている
【シリーズ各作品でのはかいのてっきゅう】
勇者・戦士・武道家・
盗賊・
賢者が装備可。
会心の
ロマンを捨てきれない武闘家使いを苦悩させる魔性の武器である。
隠し
ダンジョンの
宝箱から1個入手できるほか、SFC版のみ第5の
すごろくでパネルを調べると低確率で拾える事があるので一応入手し放題。
ただしその確率は約0.9%という鬼のような低さ。
さらに当然のことながらまずは足元を調べられる草原、森、山マスに止まり
エンカウントも発生しないということが大前提になるので実質的な確率はここからさらに下がる。
大雑把なイメージとしてはDQ5の5強が仲間になる確率と同等、あるいはそれ以下。
1個くらいならまだしもパーティ全員分を揃えようなどと考えると大げさではなく地獄のような苦行が待っている。
HD-2D版では全体攻撃武器の仕様変更に伴い、会心の一撃が発生するようになった。
すごろく場は削除されたが、上記の隠しダンジョンの他に新たに追加されたダンジョンでも1つ入手できる。
ライアン・
トルネコのみ装備可。
いらない子扱いされているおっさん達の救済武器。
どちらかと言うとランダム行動する
トルネコよりもライアンに持たせたい所か。
しかしながら、使用者2名共素早さが低く、順番が大抵最後になってしまうのが残念な所(「ほしふるうでわ」でカバーするという手もあるが)。
さらにチート性能で全体攻撃呪文・特技持ちの
ピサロの存在も痛い(終盤でも大体ピサロと
マーニャの呪文で雑魚戦は終わる)。
唯一輝くとすれば、ピサロ加入前の
エッグラ&チキーラ戦か。
主人公・
サンチョ・
デボラ及び一部モンスターのみ装備可。
主人公が装備出来るため、活躍の場は多い。
力と素早さのある
ギガンテスに持たせるのが最も有効で、特に
すごろく場ではすぐ戦闘が終わる。
クリア後に出現する隠し
ダンジョンの宝箱に1つある他、
PS2版以降では隠し
すごろく場のよろず屋で65000Gで売っている。
よろず屋に止まらなければならないというハードルさえあるものの、極端な話金さえあればいくらでも買えるので入手は容易な部類に入る。
全員分が揃っているような頃には既に
ゲーム中の目的が何も残っていない状態だろうが、一応これを4人全員で振り回すのが最も効率のいい攻撃手段になる。
ハッサン・
テリー・
アモス・
ドランゴ及び一部モンスターのみ装備可。
ちなみに入手方法としては、欲望の町の
カジノ(300000コインと交換)か、敵モンスターであるエビルフランケン(戦闘後宝箱、盗む)の2通りがある。
ただし、後者は
ドロップ率1/4096とパーティー全員が盗賊でもかなり入手しにくく、
加えて、エビルフランケン自体が強く、裏
ダンジョンにしか出現しないのでお勧め出来ない。
と言っても、Ⅵではカジノのシステムがあまり良くないので、前者も後者よりは……というぐらいである。
リメイク版では100コインスロットの追加などカジノで稼ぎやすくなったので狙うならカジノほぼ1択だろう。
余談だが、攻撃音が非常に愉快である。
主人公・
ガボ・アイラのみ装備可。
移民の町をグランドスラムまで発展させるとカジノ景品に並ぶ。
歴代でも有数の特技ゲーである今作では武器自体の攻撃範囲の広さはほとんどメリットにならず、過去作に比べるとその価値は大幅に落ち込んでいる。
ただしガボの最終装備としては筆頭候補に挙がる。
数字上はオリハルコンのキバがこちらを上回るが、入手できる移民の町(グレイトファーム)がまったく労力に見合わない内容なので、余程のこだわりがない限りこちらで妥協してしまって問題ない。
ヤンガスのみ装備可。
攻撃力においては彼の最強装備だが、特殊武器のため、使えるスキルが人情だけになってしまう。
ただし、他の主要武器も持たせて適宜使い分ければ大丈夫なので安心。
(複数の雑魚戦はこれを装備し、単体雑魚やボスには
斧・鎌などを持ち替えるなど)
なお、Ⅷでは他に「いかりのてっきゅう」という武器も存在する。
こちらも
ヤンガス専用でスキルの問題もはかいのてっきゅうと同じ。
ただし、攻撃力は95とやや低く(はかいは125)、敵全体ではなく1グループという違いがある。
秘密の通路でゲルダクイズに正解し続けることで1個手に入るほか、クリア後に挑める
ダンジョンで低確率で拾える。
八方向を薙ぎ払えるのが魅力。
ただし
店主にも攻撃判定は発生するのでうっかり殴って戦闘開始→はい、即死!なんてことにならないように用心しよう。
「スライムもりもりドラゴンクエスト」シリーズでは2と3で鉄球の形態で登場。速度は遅めだが威力が高い。
なお、同じくローグライクの
トルネコの大冒険シリーズでは登場していない。
一応、
トルネコ3では同じく8方向攻撃できる武器として、鎖付き鉄球の「キラーヘッド」が登場していた。
しかし、この武器、よく見ると(閉じてはいるが)眼が付いているのである…。
なお、他の特徴として、+50までしか鍛えられない他、この武器の効果を他の武器に合成で継承させることはできない。
【余談】
- セガのアクションゲーム「ファンタシースターポータブル」には「ギガススピナー」という先端にトゲ鉄球がついた鞭が登場する。
最高の攻撃力と最低の命中力を持つクセの強い武器となっており、どこかこのはかいのてっきゅうを思い出させる。
「ファンタシースターオンライン2」でも自在槍として登場している。
- 「攻撃は強いが防御はザル」なサッカーチームを指したネット上のスラングとして「はかいのてっきゅうとおなべのふた」というものがある。
当然ながら由来はこの装備と、同じくDQシリーズに登場する盾「おなべのふた」。
ただし、最初に言い出した人は知ってか知らずか、この二つはDQⅢの武闘家であれば普通にプレイしていても実際に同時に装備し得る組み合わせである。
追記・修正はブンブン振り回しながらお願いします。
- なぜⅡが無いのかと言おうとしたところで「はかぶさ」は剣だと思い出してちょっと恥ずかしい -- 名無しさん (2013-12-16 10:01:35)
- Ⅴの隠しダンジョンで見つけたがスタメンの仲間に持てるやつがいなかった・・・。(ブラウンはおじいさんに預けていて) -- 名無しさん (2013-12-16 12:56:46)
- IXの扱いワロタwwwww -- 名無しさん (2013-12-16 14:06:31)
- 未だに鉄球系武器はこれとモーニングスターしかないけど、種類はもう増えることは無いんだろうか -- 名無しさん (2014-04-12 20:58:38)
- IX不意打ちすぎて笑ったわwwww -- 名無しさん (2014-07-29 03:07:12)
- Ⅸwww -- 名無しさん (2014-08-05 20:46:19)
- ↑3 怒りの鉄球は? -- 名無しさん (2015-01-31 11:02:58)
- 普通に殴る分には全体攻撃もあってチートと言える。特技込みだとさすがに首をひねりたくなる。 -- 名無しさん (2018-08-04 11:13:29)
- 武器が分類されるようになってからは、どこにも分類できない武器は出番がなくなる傾向があるからね。ドラゴンキラーも普通の剣になっちゃったし、ビッグボウガンもボウガンじゃないし、キラーピアスもナイフ扱いだし -- 名無しさん (2018-08-06 09:21:51)
- なんだよこの項目!彼岸島の説明が一つも無いじゃねえか! -- 名無しさん (2019-07-11 13:05:39)
- テリーが装備出来てムキムキな主人公(SFC版は少なくともマッチョ)が装備できないのは謎。テリーは本職戦士ってのはあるけど僧侶戦士系の5の主人公の筋肉とどう違うんや… -- 名無しさん (2020-09-08 22:47:21)
- 最近はスキル制の影響か出て来なくなったから、12では鉄球スキルを追加して、はかいのてっきゅう復活してほしい。 -- 名無しさん (2020-11-14 01:46:36)
- 強い武器だけど役に立つかは作品によるのよね…。ほんと入手に手間取る作品だと役に立たないことが多い。特に6 -- 名無しさん (2021-11-13 00:13:54)
- トルネコ3の「キラーヘッド」もこの系譜かな。少年ヤンガスでのはかいの鉄球の前身だし -- 名無しさん (2023-04-12 18:06:54)
最終更新:2025年04月22日 01:34